material Feed

今日は朝から

Img_2832

さいたま市で建築中のK様邸へ行ってきました!!!

こちらの建物は

シンプルモダン×大吹き抜け×ソラノヘヤ という超オシャレ間取りになっております。。

Img_2818

2階に上がり、キッチンが付く予定の場所から見た雰囲気。

ブルーシートが垂れているところの四角いスペースが「ソラノヘヤ」

なぜ「ソラノヘヤ」というのか・・・・・・

Img_2829

こういう事( ^‐^)

ここだけ空が見える部屋なんですよnote

Img_2820

ソラノヘヤと隣接したリビングは上部が吹き抜けになっていて

Img_2825

3階の廊下から見下ろす事が出来ます。

こんなに大きな窓が2箇所もあるのでカナリ明るくなりそうですね!!

ただ、コレだけ窓が大きいと、夏場は暑そうなので、遮熱高断熱のLOW-Eガラスを採用しています。

Img_2821

構造はもちろん「オーロラ材×オール金物接合!!」

金物は部分的ではなく「オール金物接合」!!しつこいですが(笑)

Img_2824

丸印の付いている木材はすべてオーロラ材!!!

これだけ揃えられるのって、実はかなりスゴイ事なんですよ good

Img_2830

窓から見下ろすと、建築中&販売中の2号棟。 配筋工事が終わっています。

Img_2831

この基礎も超ハイスペック!

ビルでも建つかのようですcoldsweats02

ふと

脇を見ると・・・・

Img_2837

仮設トイレの脇に角材が積み上げられていました。

この角材は、K様邸の骨組みをトラックに積むとき敷き台として使われていたモノ。

あとで回収に来るのですが

そんな事より、この積み方は

「すごく危ない!!」

ちょっとさわるとぐらぐらして今にも崩れそうです。。

近くの子供たちがさわって崩れたら大変です!

なので

Img_2838

積み替え。。

これで少しはマシですが、早く回収してくださいね。。

多分、作業当時はこの脇に材料も山積みで、細いスペースしかなかったんでしょうけど、、

現場の皆さん、このような状況を見つけたらすぐに改善してください!

いや、その前にこんな積み方はゼッタイにしないように!

十分注意してくださいねpaper


今日、「カワジュン」さんが
頼んでいた紙巻器とタオルリングのサンプルを持ってきてくれました( ^‐^)
Img_1453

オシャレでありながらリーズナブル。。 コストパフォーマンスの高い商品ですgood
新しい永大の仕様から採用しようかと考えている商品ですが、これかれ建築する方で気になる方は担当者までお問い合わせくださいね( ^‐^)
ちょっとだけ追加費用がかかりますが、ちょっとだけですsmile

その後、今度は水道配管関係のメーカーさんが、「新しい洗い桶が出来たから見てください!!」と、
Img_4511
こちらをお持ちになりました・・・
「御社の建物にぜひ!」 といわれましたが、、
方向性が違うのでお断り。。

「これ、、ウチの建物に合うと思う??」
って聞いたら
「御社の建物ってどんな感じですか??」
だってcatface

営業失格ですね(笑)

まぁ、このタライの事は忘れて、これからガレージハウスの間取り作成を始めます( ^‐^)


Img_2597


昨日、さいたま市 S様邸のカラオケルームが完成しました(^^;

住まいとは別に、カラオケ用ルーム&1DKという贅沢なたてものです。

Img_2594

カラオケ用の設備はこれから。。


Img_2595

サッシは2重サッシで防音仕様に。

壁の中にも防音材が入っています!

GWは連日カラオケパーティーでしょうか。 楽しみですねhappy01

  日曜日、

かなり久しぶりに

Dsc06202

海へ(^^)

こんなに海に来なかったのは久しぶりです。。。

Gopr0167mp4_000013646

久しぶりなので不安でしたが

なんとか波に乗る事ができましたnote

天気が良いので暖かいかと思いきや、

Gopr0137mp4_000039372

水温は9度ととても冷たく

相変わらずブーツ、グローブ、ヘッドキャップでフル装備です。

でも、

波もまぁまぁ良かったので楽しめました(^^)

そして

午後は、

Img_1104

こいつを使ってDIYです。

これは何かというと

Img_1106_2

この白い板。。

AGC 旭硝子製の「カラ―ガラス」です。

白以外にもいろいろないろがあるんですが、今回は白を使って。

Img_1102

このニッチをリフォームします。

カラ―ガラスはこのニッチのサイズに合わせたサイズで作ってもらいました。

新築の場合は、ガラスの大きさに合わせて現場のニッチを造る方が良さそうです。。。

Img_1110

取り付けは両面テープ&シリコンシーラント。

Img_1111

このように両面テープを貼り、その間にシリコンを塗るのですが

いつか剥がすかもしれないので、今回は両面テープのみとしました。

※照明器具を付ければ手前に倒れる事がないので、両面テープも少なめに貼っています

Img_1112

照明器具を外してから貼り付け。

Img_1113

なんか、

ガラスが反射するので奥行き感がでました!

予想通り、良い感じですhappy01

照明付ニッチなので、夜の感じも楽しみですが、

まだ陽が落ちないので

ムスメの三輪車遊びにつきあいます。。。

最近新たに覚えた技は

Img_1132

「手放し」

いや、

今風に

X系でいうと

「ノーハンダー」

Bimg_6861e381aee382b3e38394e383bc

目指すはこんなかんじcoldsweats02

コーナーでは、、

Img_1120

内側の車輪を浮かせながら曲がって行きますsweat01

Img_1191

クラッシュ。。。

また床が傷だらけになっていきます(泣)

そんな家中フリースタイル三輪車をしていると

いつしか陽も沈み

Img_1194

ジャーンshine

カッコイイ~

Img_1102_2Img_1113_2

左は壁紙。右はガラス。

Img_1103Img_1196_2

左は壁紙、右がガラス。

写真だと分かりづらいですが、

背面への光の映り込みがガラスの方が少なく、

光が拡散して雰囲気がUPですnote

Img_1197

カラ―ガラスをニッチに使うというアイディア、大成功でした(^^)/

今後の物件でも使ってみようと思いますgood

  昨日

新宿へ来期の新商品選定のために新宿のメーカーショールームへ入って来ましたup

まず最初はヤマハさんのショールーム。

Dsc05726

ヤマハといえば楽器。

入り口にはカッコイイピアノが展示されていました。

Dsc05730

担当の小鮒さんが丁寧に説明しながら案内してくれましたhappy01

Dsc05736

こちらは新しいユニットバス。

浴槽が浮いているように見えてカッコイイです。。。

Dsc05740

天井のスピーカーももちろんYAMAHA!

IPODなどを繋げてお風呂で音楽を聴く事ができますnote

音楽を聴きながらお風呂に入る。。

なんか気持ちよさそうですね~。

そして

午後は

すぐ隣にあるLIXILさんのショールームへ。

ショールーム奥の会議室へ通されると、

そこには・・・・

Dsc0c5748_2

窓際にある物体が・・・・

Dsc05s747

これは一体・・・・

Dsc0574f9

っていうか、

見たまんま、トイレですhappy01

この日一番見たかったのがこのシャワートイレ付きの一体型トイレ。

1回流すのにわずか5リットル!

高額な便器なら5リットル未満もあるんですが、

この便器は価格も魅力で、これを標準仕様に組み込みたくて現在メーカーさんと交渉中なんです。

ガラス張りの会議室で外には新宿のビル群。。

Dsc05s745

大企業の社長気分ですsmile

Dscv05769

他にもキッチンや

Dsc05763

洗面化粧台。

宮野さんが動作をチェック。

こういう風に降りてくる棚だと使いやすいですね(^^;

Dsc05766_2 

営業の西川さんが丁寧に説明してくれています!?

Img_6722_2

他にも

タイルや浴槽などの高級商品もチェック。

この辺は注文住宅じゃないと使えなそうですねsweat01

でも

イロイロな商品を見る事ができたので、

新仕様は良い感じになりそうです!

もちろん現在打合せ中の現場でも活用できるものがあれば活かしていきたいと思います(^^;

昨日は

カレッタ汐留の47階

Dsc05643

BiCE TOKYO という夜景のキレイなレストランで

オーロラ材(AURORAZAI)を製造しているメーカー「KEITELE」さんの

30周年記念パーティーにご招待いただきました(^^;

Dsc05655

「KEITELE」の社長「イルッカ・キュラバイニオ」氏の乾杯でスタート。

Dsc05656

プレカット界のカリスマ 「篠原商店」の「篠原社長」からは赤い富士山のプレゼントnote

カッコイイスピーチとカッコイイプレゼントでした。

Dsc05678

手前左側から時計回りに、、、

現場監督 船橋係長

インテリアコーディネーターのまるちゃん

KEITELEのディレクター ミッコさん

インテリアコーディネーターの宮野さん

設計の侭田(ままだ)さん

現場監督の北出係長。

Dsc05659

笑顔が素敵なイルッカ社長heart04

Dsc05671

奥の一番右はケイテレジャパンのボス 西田さん。

西田さんのご自宅もAURORAZAI×EIDAIで作られていますscissors

Img_0233

設計は僕、インテリアコーディネートは宮野さん、現場管理は北出係長。

ミッコさんからも

「EIDAIサンのデザインはスカンジナビア風なデザインでトテモスバラシイデス!!」と褒めていただきましたhappy01

Dsc05661

途中、和太鼓のショーもありました。

密室でしかもこんなに近くで見るとものすごい迫力でしたcoldsweats02

Dsc05680_2

こちらのレストランはトイレがスゴクオシャレ!!

カウンターと側面の壁は人工大理石で、LEDの模様が光っていました。

(永大でもこういうフルオーダー人工大理石&ライトも施工可能なので

気になる方は是非(^^;)

Dsc05681

こっちは便器coldsweats01

結局7時スタートで11時近くまで

とても楽しい時間を過ごさせて頂きました(^^;

KEITELEさん、篠原商店さん、有難う御座いましたup

昨日

Sdsc05640

頼んでおいたガルバリウム外壁のカットサンプルが届きましたhappy01

全12色。。

この内 2色を選ばないといけません。。

Sdsc05642

1色は前からイメージしていた

「モスグリーン」

これをアクセントに使い、

それ以外のベース色は白いサイディングを使おうと思います。

完成イメージは、

Hcg

これ!建売りガレージハウスの「DAITO BASE Ⅰ」ですnote

モスグリーンの外壁がアッパーライトで照らせれたら超カッコよさそう!!

サッシは黒で全体を引き締める感じかな。

なぜアクセント部だけをガルバリウムにするかというと、

そこはちょっとコストの関係で・・・coldsweats01

全面をガルバリウムにしてしまうと、販売価格をアップしなければならず、それはゼッタイしたくないのです。

それに、DAITO BASEは2棟並びなので、側面はそれほど見えないからOKだと思います。

費用対効果・・・デザインと価格のバランスは大事ですしね!

ちなみに

Img_5459s

全面ガルバリウムにすると、

こんなメカニカルな外観になるんですよgood

草加市の Y's Garage house

 http://www.eidai.co.jp/example/02.html

黒とシルバーの外壁が最高です(^^;

先日のブログにちょっと書いた「DAITO BASE」ですが

この計画が本格的にスタートしたのでお知らせしますねhappy01

まずDAITOが何かと言うと、

さいたま市の大東という場所。

BASEは基地。

所さんの「SETAGAYA BASE」でおなじみですが

 (パクリではありません。。真似しただけですcoldsweats01

ガレージを基地とする、つまりガレージハウスです。

永大では、、それに個人的にも

以前からガレージハウスをオススメしています。

 ※ガレージブログは↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/garagehouse/2011/10/sgarage-299a.html

ガレージハウスと言うと、「注文住宅で・・・」というイメージが強いと思いますが、

今回のDAITO BASE は建売りでガレージハウスを作っちゃいますよgood

Photo

まずは外観。。

3階建てに方流れの屋根でシンプルな外観。

ガレージハウスらしく、少しメカニカルな雰囲気を出したいので

正面の色の変わっている部分はガルバリウム鋼板の外壁を採用します。

向かって右が区画①となるのですが、

その区画①の内部を少しご案内します。

まず、

1階部分には奥行きが約5.4Mあるガレージ。

しかも入り口部分はアルミ製の電動シャッターつき!!!

ガレージ奥には収納スペースがあって、その奥に1部屋。

Hjvbjh

輪切りにしてみるとこんな感じ。。

車庫の奥の黒い部分が収納スペースです。

そのほかに洋室と洗面室、浴室、トイレなどがあり、

階段を上がって2階へ行くと

Kjbh

2階は対面キッチンのリビングと洋風和室。。

キッチンの北側にはサービスバルコニー。

2階リビングだと気になるのが「生ゴミなどの置き場所」。

サービスバルコニーは1,5畳もあるのでこれなら心配ないですね(^-^)

洋風和室とリビングの仕切りは、全開にすると2.5Mほどの大開口となり、

洋風和室とリビングを1室としても利用可能。

2室を合計すると19.5畳にもなります!

さらにバルコニーは5.25畳もあるので、ここでバーベキューなども出来そうですよnote

Klp

3階には6畳の洋室と7畳の洋室の2部屋。

中央は3畳の吹き抜けがあり、高い窓からの採光が2階のダイニングまで届きますsun

Ufu

ガレージの内部は洋室と同じように壁紙を貼って仕上げます。

本当は、ガレージの奥に付属室を付けたかったのですが、

構造用の壁や収納量を確保する為に仕切ってしまいました。

今回は建売りなのであまり趣味に走ったマニアックなガレージハウスにはせず、

ソフトなガレージハウスといった感じです。

どんな人が住むかわからない状態での設計なので、あまりやり過ぎると使いづらくなっちゃいますからねcoldsweats01

価格についてはまだ決まっていないのですが、

一般住宅と全く同じ価格で販売する予定です!

普通はガレージハウスへ変更するとコストアップするものですが、

これを同価格でできるのも永大の得意技なんです。

最近は、注文住宅で「ガレージハウス」のご要望がとても多くなってきています。

とくに3階建てだとほとんどの場合2階リビングとなるので、

1階はガレージとすると有効活用ができそうです。

Kkij 

このガレージハウスに住むことによって・・・

・車はいつもピカピカ

・自転車も雨ざらしにしないで済む

・雨の日の荷物の積み下ろし、乗り降りも濡れずにOK

・車を外に出してシャッターを閉めればレクリエーションスペースに早変わり!

 ブートキャンプ(古い!?)、素振り、ヨガ、工作、など等

なんでも出来ちゃうスペースです。

今のところ、3月末頃に販売開始、4月には工事着工するので

夏休み頃には完成する予定ですので

宜しくお願いします~happy01

昨日は朝から春日部市のH様邸、W様邸の建築予定地へ行ってきました。

Ssimg_0691

手前がH様邸、一番奥の区画がW様邸。

2件とも注文住宅で、間の区画には他の会社が建築するというので

いつものごとく隣よりカッコイイ家を作らないといけないプレッシャーを感じていますcoldsweats01

Scfhgyhu

H様邸はこんなイメージ。

設計が最終段階になったので現地でもう一度

窓の種類や位置、その他細部について細かく確認作業をしています。

その後会社に戻り

Sfghjukil

さいたま市K様邸の細部チェック。

こちらは月末~3月上旬に建築確認を取得できそうなので、3月後半頃に工事がスタートできそうです。。

そして昨日は水曜日

水曜日は「ノー残業DAY」なので

Sdsc05574

南浦和のシークレットジム!?でトレーニングrock

Sdsc05575

ここではゴルフ練習も出来ちゃいます(^^;

昨夜はここで1時間半ほど運動をしたのですが、

おかげで今日は朝から体が動きません・・・・(汗)

ま、でも

これを何とか続けて夏までに体重を7キロほど落とそうと思っていますcoldsweats01

話は変わりますが

2011年度の日本建築大賞、、、

あの「ホキ美術館」が受賞したそうですね!

S20101019_1821649

展示物よりも建物ばかりが話題になってしまう美術館coldsweats01

千葉県千葉市緑区。

今度海の帰りにでも行ってみようnote

ホキ美術館については

http://www.hoki-museum.jp/top.html

さいたま市関の2棟物件にて進行中の

スゴイエプロジェクトが少し進みました。。

以前はノ―プランでしたが、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/12/post-ef72.html

2棟のうち1棟は

パワーボード外壁、ウッドデッキ、寄せ棟、アイランドキッチンなどで

「邸宅風」 で現在建築確認取得にむけて作業中です。

もう1棟は

ガレージハウス&一部スキップフロア、中間層にCABIN収納(倉のある家みたいな感じ)

外観は高級シンプルモダンのイメージです。

まだ窓の形状などは決まっていませんが、

65498484

こんなイメージ。

Photo

ガレージも広めに計画しているので

車+バイクも楽々入るサイズ。

リビングは20畳オーバーで2階に4部屋の4LDK。

屋根前面にソーラーパネル!!・・・は高いのでたぶんやりませんcoldsweats01

モデルハウスなら思いっきり設備を豪華にしたいのですが

一応建売りなので抑えめにしておこうとおもいます( ^^)

来週中には細部もほぼ決まるのでまたご紹介させて頂きますね(^^)