material Feed

最近なんだか忙しくて・・・・・

久々のブログ更新ですw

といってもあまりネタがないので

少し前の事ですが

 

新宿のオゾンで

「コンパクトライフのススメ展」

なんてのが開催されていました。

ふたり暮らしの50㎡ですって。

たしかに

住宅って住む人数で作り方が変わりますよね。

埼玉県南部では

4人家族なら延床面積30坪の4LDKが基準でしょうか。

3人なら3LDK?

2人なら2LDK?

いやいや

最近は〇△LDKという感覚も少し古くなってきていて

 ひとつながりの部屋でも

その空間の雰囲気に価値があるという考え方も増えてきています。

二人だから狭くても良いとかじゃなくて

二人だから「おしゃれに都会的に」

とか

最先端に!とか。

こちらの展示では

洗面室の鏡がモニターになっていて

歯磨きやお化粧をしながらいろんな情報を得られるようになっていました。

忙しい都会人向けの時短ミラー。

  

こちらはダイニングテーブル

普段は二人で並んで食事。

でも週末のホームパーティでは

みんなでテーブルを囲えるように設計されていました。

そのほかにも

店舗兼住宅とか。

やっぱり埼玉県と都心では

住まいづくりのスタンスが結構違いますね。

とても勉強になりました。

新宿のオゾンでは

定期的にこういった展示がされていますので

お時間のある時は寄ってみてください。

その後は

 

コンランショップへ立ち寄り

友人の結婚祝いのプレゼントを物色。

イームズデザインの子供向け像さん。

確か2万8千円くらいww

おしゃれだけど

たぶん子供はあまりうれしくないでしょう(笑)

なにより超予算オーバー!!

これもおしゃれだけど

子供から見たらただの椅子・・・・

しかも予算オーバーww

 

最終的に

かわいくて楽しそうなコレに決めました。

E夫婦にも娘のKちゃんにも喜んでもらえたみたいなのでよかったです(*^_^*)

と、

これが先週の日曜日でした。

で今週は日曜日がお仕事だったのでかわりに今日、お休みをいただきました。

久々に自転車で遠出をしようと思い

朝9時に出発!!

白石峠をめざしたのですが・・・・・・

早々に雨が降ってきたのでUターン。。

本日の走行距離はわずか20km

家ではるちゃんと

くれよんしんちゃんを見てグダグダ・・・

あ、でも

来週、我が家に某雑誌の取材が来る事に決まりまして

 

家の模様替えを。。

階段下に自転車が似合うことを発見しました(笑)

そして

夕方には奥様のIPHONEの画面が割れました。

IPHONE6はガラス面が出っ張ってるので割れやすいみたいです。。

でも保険に入っていたから安く治るとのことで一安心。

そして夜は・・・

IPHONEが壊れてテンションガタ落ちの奥様と一緒に

 

近所のレストランへ。

今日は9回目の結婚記念日でした。

まだ7年目くらいかと思っていましたがあっという間に9年。。。

来年はスイートテンダイヤモンド??って聞かれました(ー_ー)

いったいいくらするんでしょうね・・・ 

最近、カメラ女子に続いて、DIY女子という言葉をよく聞きます。

DIYにハマる若い女性が多いということですね。

雑誌などを見ていても女性ならではの感性で素敵なインテリアを自作したり

結構本格的な作業をこなす人も増えている様で

DIY好きとしては嬉しい事です(^^)

しかしなぜ女子なんでしょう?

DIY男子は??

個人的な感覚ですが、俗に言う

「団塊の世代」

はDIY男子が多かったと思っています。

で、そのDIY姿を見て育った「団塊jr世代」もDIY男子率が高い気がします。。

僕は現在38歳なので、団塊jr世代。 

DIY好きは親譲りです。

Img_2738

少し前に子供たちを連れて実家へ遊びに行って来ました。

 実家はビルトイン車庫のある木造2階建て。

3世帯がつながっているちょっと変わった造りになっています。

そのビルトイン車庫に

Img_2739

1年ちょっと前くらいでしょうか

 父が

「ウチもガレージハウスにする!」

といって、まずは電動シャッターを設置しました。

LIXIL製のクワトロと言う見た目も価格も性能も◎のアルミシャッターです。

これが

Img_2737

父の愛車 ロードスターに似合うようなガレージづくりのスタートでした。

それからコツコツとDIY作業をしていて

Img_7808

前回遊びに行ったときはこんな感じ。

そして今回は

Img_2734

ここまで作業が進んでいました。

天井の塗装が終わり、

吊戸棚が設置され

間接照明も完成。

Img_2735

壁は一見ガルバリウムかと思いきやアルミ製!

結構お金かかってます。。

Img_2736

スイッチプレートもアルミ削り出しというこだわりっぷり。

父いわく

「もうそろそろ完成するよ」

と言ってますけど、何せこのガレージを造るという作業自体が楽しいものだから

まだまだ完成までは時間がかかると思います(笑)

でも

完成してロードスターが入るようになったらまたご紹介しますね(^^)

ちなみに

Img_9270

マキタ好きも親譲りです♪

いつの間にかレシプロソーまで・・・(笑)

Img_2761 先日

八潮市で建築中のD様のガレージハウスへ行って来ました。

Img_2762 ガレージ付き3階建て。

ハーレーが収納される予定のガレージハウスです♪

Img_2763 この日は外構屋さんが手すりの取り付け作業をしておりました。

Img_2764 現場でアルミ部材をカットしながらの設置。

Img_2768 職人さんは「俺はマキタ派だからよぉ」との事で

マキタのスライドノコと・・・・・

おぉ! この黒いローラーもマキタじゃないですか!!

しかも高さ調整のつまみが超カッコイイ!!!  

やばい、また欲しい物が増えてしまいました(笑)

Img_2769 植栽も綺麗に植えられています。

Img_2745 建物の内部はほとんど完成。

Img_2746 差し込む西陽とブラックチェリーの床色がすごく合います。

アメリカンな感じが出てますね!!

Img_2747 隣には洋風和室。

Img_2748 ソラノヘヤも。

Img_2749 和室からみたリビングとソラノヘヤ

Img_2753 ガレージも仕上がりました!!

早くハーレーが置かれた写真が撮りたいです!!

ということでDさん、お引渡しが楽しみです(^^)

今年の冬休みはガレージライフ満喫できますね!!

おはようございます。

今日は少し風が強いけど、さわやかな秋晴れですね♪

今日の仕事初めは

Ss さいたま市岩槻区のY邸 「指令室」のカウンター納まり打ち合わせでスタート。

Ll この指令室、リビングに面した書斎的なロフト的なスタディスペース的な場所。

少し高い位置からLDKを見渡せるので、司令室と名付けられました(^^)

指令室の床下には格納庫的な引出し収納があるんですよ♪

話しは変わりますが

今朝、出社前に家で電気の明細を目にしました。

9655円の請求予定との事です。

ちなみに我が家には

Img_3522 4.0kwのソーラーが設置されております(写真は建築時のもの)

Img_3520

信頼のLIXIL製♪

屋根の向きが南西なので、ちょっと効率は落ちますが、それでも

1か月10,450円売電となります。

つまり、今月の電気代はマイナス795円!

オール電化なのでガス代はゼロ!

やっぱりソーラーってお得ですね~♪

ただ、思ったよりも高いのが水道代!

川越に比べて、さいたま市は水道料金が高いんですね。

でも

先日同じさいたま市在住のボスに聞いたら、我が家の水道代がやたら高い事が発覚しました(汗)

今後は水道の使用量を下げる事が課題です。。

気温が下がるとついついシャワーを出しっぱなしにしてしまいますが

浴室暖房などを使いながら、水量を減らすとと効果がありそうですね。

 

昨日、

注文住宅のお見積もり依頼を頂いておりますY様邸のプランを作成しました。

Photo

広めの4LDK.

西道路なので

南側に車庫を配置して明るいリビング♪

玄関は少し奥へ下げて外観上のアクセントにもなりました。

これをファーストプランとして価格の方もお見積もりをさせて頂いたのですが

形状がすっきりとまとまったので

Sss こんな風にガルバリウム(鉄とアルミを混ぜた素材)の外壁としてもカッコよさそうですね。

木造住宅を木造風に作るのも良いですが

アルミ素材などを使って質感を変えるのも面白いですよね。

Img_42928

こちらは全面ガルバリウム外壁にアルミシャッターの草加市Y様邸ガレージ。

写真よりも、実物は無機質な感じがすごくて、オーラのある家です。

詳しくはhttp://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3476243

    ↑↑ こちらでご覧ください(^^)

さて、アルミと言えば

先日インターネットで注文した物が自宅に届きました。

 それがこちら。

さて、アルミ風のこれは何でしょう?

これを使って

クルマのインテリアパネルを変身させちゃいます。

そう、これは3Mというメーカーのダイノックシートというカッティングシート。

素材の大きさにあわせてカットしてから、ドライヤーなどで温めて伸ばしながら貼り込んでいきます。

今回はドライヤーよりも熱量がおおきい「ヒートガン」というモノを使って熱しました。

かなり厚くなるので、手袋などを着用しないとやけどしてしまうのでご注意を。

1時間ほどで貼り終えました。

まだ慣れてませんがまあまあの仕上がり♪

このブログ、最近車ネタが多いですが

いちおう「けんせつブログ」なので

建築ネタも一つ。

こちらのスイッチ。

これをダイノックシートでアルミ調にカスタムしてみます。

完成♪

急いで貼ったので仕上がりが少々悪いです。。。

あと、ネーム入れの部分がなんだか白くて変ですね。

真んだけの方が良いかな??

ネーム部分にDymoを貼ってみました。。

う~ん・・・・

イマイチ。。

結局スイッチは白にもどしましたが

アイディア次第で家の中雰囲気を変える事ができますよ(^^)

クルマのパネルは装着するとこんな感じ!

かなり高級感がアップしました!!

今回のダイノックシートは5千円ちょっと。

施工をプロに頼むとそこそこお高いのですが

 自分で貼ればコストパフォーマンス高いです。

さて、次はどこに貼ろう。。。

秋の夜長はダイノックシートで遊べそうです(^^)

 

先日、

以前からずっとほしかったマキタのブロワを購入しました。

(電動で空気を吐き出す道具です)

バッテリーはいつも使ってるインパクトのやつを流用できるので

本体のみ購入で8800円でした。

さっそく

庭の落ち葉掃除。

なかなかの風量なので、これから落ち葉の季節には重宝しそうです。

さて、話は変わりますが

今日は群馬県N邸のN様がご来店♪

駐車場にイヴォークが2台並ぶなんて珍しい光景( ^^)

間取りの打ち合わせと、オプションなどの打ち合わせをさせて頂きました。

   

外壁も候補をいくつかご提案させていただき

太陽の下で色や影の出かたをチェックしながら選定。

その結果、かなりスタイリッシュに変身しました!!

Kjkビフォー・・・・

Photo アフター( ^^)

どうです??カッコいいですよね♪

Photo_2

Sff 今日でだいぶ間取りも固まってきたので

次回はさらに詳細な打ち合わせの予定です。

回を追うごとに良くなっていくので楽しいですね♪

こちらのN邸は運動会ができそうなほどに庭が広いので

Nさん、ブロワは必需品ですよ(笑)

先日、さいたま市で建築中のM邸のソラノヘヤをご紹介しましたが

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2014/09/post-9669.html

他にも現在ソラノヘヤ物件が建築中なのでご紹介しますね♪

ちなみにソラノヘヤとは

2階リビングに隣接した大きなバルコニーで、お庭として使ったり

リビングのプラスワン空間として楽しめる空が見える部屋といった感じなんですけど

過去のソラノヘヤ関連の記事は↓↓こちらから。

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/cat8975925/?p=2

今回は

Img_2137

こちら。

八潮市のDHD GARAGE HOUSE D邸。

Img_2118

前面道路では都市ガスの本管工事をしていました。

Img_2130

上から見たら写真。

もともと左の道路までは都市ガスが来ていましたが

D邸の前までは配管が来ていませんでした。

D邸の着工にあたり、東京ガスさんへ交渉したところ

なんと無料でD邸前まで配管を延長してくれました♪

東京ガスさん、有難うございました(^^)

Img_2140

D邸のガレージもだいぶ仕上がってきましたね。

Img_2142

ソラノヘヤへ設置するウッドデッキの材料も入荷しております。

Img_2120

階段を上がって2階へ。

あ、

ちなみにこの階段の下は

Img_2128

このようにトイレになっておりまして

こんな斜め天井になりました。

クロス屋さん、こんな鋭角でもきれいに貼ってくれています。

さすがプロの技ですね!

Img_2122

そしてリビングへ。

ここもクロスが貼り終わってかなり明るく、そして広く感じるようになりました(^^)

色が変わるだけでイメージがガラリと変わります。

Img_2123

リビングと和室とソラノヘヤ。

Img_2124

ウッドデッキを敷いて室内とフラットになるように

床を下げて作ってあります。

Img_2125

こんな秋晴れの日には

まったりとコーヒーを飲みたくなりますね~。

ホント良い天気。

でも僕、最近

秋になると花粉症になるようになりまして・・・

Img_2138

向かいのセイムスで

Img_2139

鼻炎スプレーを購入。

目の前にセイムスがあるってとても便利です!

そして、もう一つのソラノヘヤは

Img_2150_2 こちら。

 岩槻区のY邸です。

Img_2147

2階の「指令室」から見たリビングとダイニングとソラノヘヤ。

指令室についてはまた後日ご紹介しますね(^^)

Img_2148

リビングと指令室は勾配天井としてあります。

Img_2144

こちらがY邸のソラノヘヤ。

まだ床が低かったり、外壁が貼られていなかったりで

写真だと少し狭く見えますが、完成するとこちらも広々としたソラノヘヤになります♪

Img_2143

今日は大工の渡辺さんと工務店の伊藤君と細部の打ち合わせ。

渡辺さんと伊藤君のおかげで良い感じに仕上がりそうです♪

Yさん、来週の水曜日は打ち合わせ宜しくお願いします(^^)

そして会社に戻ってからは

今度販売する分譲地のプラン作成。

Sese

Se

こんなのとか

Photo

こんなのとか

Llk

こんなのとか

Jg

こんなのとか、合計4棟出来上がりました。

これからさらに細部を詰めて、カッコイイ分譲地になるように仕上げていきますので

工事が始まったらまたご紹介しますね。

 今日は10時から

草加市S邸の色打ち合わせ。

外壁、壁紙、フローリング、サッシの色、屋根の色まで

各部の色を打ち合わせさせて頂きます。

床はハードメープル色に決定。

Gh

リビング南側は木製ブラインドから

バーチカルブラインドへ路線変更。

これもさわやかで良いですね♪

Fg それにしてもこのサッシ、かなり巨大!!

6枚建てで幅3470mm!!

Ghl 大開口サッシです。

Jkkk ウッドデッキの形状や

外壁の素材も今日の打ち合わせで決定しました。

Sdddd 夜の雰囲気も◎

Sさん、次回は照明の打ち合わせ、よろしくお願いします( ^^)

月曜日の午後

SIMPLE STYLEショールームの後に

同じく新宿にあるウッドワンのショールームへお邪魔してきました。

最近リニューアルしたこちらのショールーム。

ウッドワンから新しいジャンルの建具(ドア)が新発売。

このドア

See こんな建物にはぴったり合いそうですね♪

 ドアノブも造り込まれていて質感が◎

ショールームではブラックチェリーの床とコーディネートしていました。

こういう洋風なイメージがこれから流行る事間違いなしです。

クローゼット扉も洋風なルーバータイプ。

こちらはウッドワンキッチン

扉はウォルナット!!

かなりカッコいい!しかも価格もそれほど高すぎるわけでもないと思います。

(お求めやすい価格ではないですが・・・・)

ドアのガラスにもウッドワンならではのこだわりっぷり。

 ガラス、ドア、取っ手、色・・・・

こういう細かいこだわりの積み重ねが建物の完成度を上げていくので

こだわりのあるメーカーの商品はとても重要ですね♪

ウッドワンショールームは新宿オゾンの6階にあるのですが

この帰り、3階のコンランショップに寄ってみました。

相変わらずハイセンスですが

価格もHI!!

モノと価格のバランスを考えると価格が高すぎる感じがします。

でも

ガレージマニアとして唯一欲しくてたまらなくなった物が

こちらの脚立。

 

写真のタイプは12000円

一般的には

「はぁ?2段の脚立に12000円!? 高すぎでしょう!!!!」

と思うと思いますが

ガレージマニアの僕としては

「え!?このカッコいい脚立が12000円!?」

「安くはないけど、こんな脚立はほかには絶対に無い!買わなきゃ」

と思うわけです(笑)

さすがに衝動買いはしませんでしたが

 黒とオレンジで迷っています(笑)

もちろん、うちの奥様に

「この脚立、超カッコいいから買っていい?」

で聞いたら

「え!?脚立!?普通のアルミ製のがあるでしょ??」

と言われると思うので、お小遣いをコツコツためて、いつかこっそり買ってやろうと思ってます(笑)

昨日は夕方から

お引渡しを間近に控えた北越谷の現場へ行って来ました。

Img_1856

こちらは区画6のT様邸。

Img_1841

キッチンはクリナップの特注品!!

普通のキッチンと何が違うかというと

Img_1840

カウンターがフラットで奥行きが大きいフラット対面タイプ。

 さらに、構造壁の部分をカットしている特注品です。

Img_1839

フラット対面キッチンは、キッチンに立った時の視界がとても

広く感じます。

すぐ脇にはタタミのお部屋があるので、子育てのしやすい間取りとなっております♪

Img_1854

こちらは2階の廊下。

奥のトイレが綺麗に見えています。

Img_1844

最近大人気のアクセント壁紙。

とても良い色ですね(^^)

アクセントと言えば

Img_1847

 こちらは空間的なアクセントとして、勾配天井としてあります。

部屋が広く、カッコよく変身します。

Img_1851

さらに、正方形の窓を4つ並べて窓もアクセントとしています。

Img_1848

バルコニーは広く、眺めも良いので洗濯物を干すのが楽しくなりますね♪

こちらのT様邸は25日のお引渡し予定です(^^)

続いて

Img_1865

こちらは区画1のS様邸。

かなりスタイリッシュなエントランス。

この日は中に入れなかったので写真が撮れず残念・・・

また機会があれば撮影させて頂きたいと思いますcoldsweats01

Img_1867

 こちらは9月お引渡し予定のE様邸。

外観はほぼ完成。あとは内部の仕上げを進めていきます。

Img_1868

こちらはお引渡し済のY様邸。

赤いポストと水栓柱が超イケてますね(^^)

Img_1872

その奥には区画③のS様邸

 

Img_1877

玄関は北向きですがこの明るさ!

何故かと言うと

Img_1893 

 2階のホールにあるこの大きな窓が効いてるんですね!

ここから入った光が階段を通して玄関を明るくしてくれています。

北側でも窓が大きければ効果絶大。

さらに

Img_1890

このホールとリビングの間は大型ガラスのドア&明かり取りFIX窓を設置したので、ここにも明るさが届きます。

Img_1878

さらに、キッチンはクリナップのフル対面ですっきりと。

天井も勾配天井で空間を広~く見せています。

勾配天井の上部には高窓を設置して明るさもUP!

Img_1888

東面にはサーモスの4連窓。

いつもより幅を大きくしてみました。

Img_1883

キッチンは反対から見てもカッコイイですね(^^)

とても明るいリビングになりました。

こちらのS様邸は

Img_1885

 南側に3階建てのマンションがあります。

その為、家族が集まる場所を明るい空間にしようと2階リビングとしました。

さらに、マンションの廊下からの目線をブロックするために

Img_1884

バルコニーの壁高さをいつもより高くし、

マンションの廊下に立つ人の目の高さを少し超える高さにせっていしました。

Img_1886

その為、明るさは確保しつつ、となりの目線をカットすることができました。

Img_1891

トイレにはちょっと大きな窓。

ふつう、トイレにはあまり大きな窓は使わないのですが

Img_1892

この窓の外は、玄関上部のアルミ格子の中にあるので

Img_1897

外からもわかりづらく、しかも明るいという窓なんです♪

お隣りは昨日上棟したばかりのI様邸。

Img_1895

躯体はもちろんオーロラ材!!

Img_1870 この状態だとまだ形が分かりづらいですが

こちらのI様邸もカッコよくなりますのでご期待ください♪

Img_1869

  帰り際、ふとY様邸を見て気づいたのですが

建物上部に何も無くて、とてもすっきりとした外観!

でも

よ~くみると

Img_1900

BSアンテナと地デアンテナが!!!

Y様、アンテナのご注文を頂き有難うございます<m(__)m>

あまり知られてないのですが、弊社ではテレビアンテナの設置も承っております。

しかも、外観にしっかりこだわって、電波状況の良い場所ではデザインアンテナ(写真の四角いスタイリッシュなアンテナ)をおすすめしたり

なるべく外観を損なわない位置へ設置する様にしています。

さらに価格もかなりお安くさせて頂いておりますので、地デジアンテナ、BSアンテナの設置をご検討されている方は是非、弊社担当者までお声かけくださいね(^^)