建築現場から Feed

 

先日

越谷市で建設中のA様邸ガレージハウス現場へ行ってきました。 

Img_5477 外観は黒をベースに、窓のLOW-Eガラスが反射してカッコイイ!!

Img_5478 この白い壁の部分には、これからレッドシダーの羽目板が施工される予定です。

軒も深くて、ダウンライトも設置されているので夜はとても雰囲気のあるファサードとなりそうです。

Img_5481 ガレージはとても広々としていて、玄関ホールからの出入りが可能です。

そして南側は・・・

Img_5483 お庭に面してフルオープンサッシが取り付けられておりますので

パパがガレージで車の整備をしている時も、お庭で遊ぶ子供たち目が届きます。

Img_5484 お庭を中心にガレージとリビング。

この動線はとっても楽しいんですよhappy01

Img_5485_2

リビング側はフルオープンのスライディングサッシが取り付けられておりますので

窓を全開にすると開放感抜群!!

Img_5491

キッチンもフル対面タイプでスタイリッシュに仕上げました。

いよいよ来月にはお引渡しです♪

先週の土曜日

朝からさいたま市西区のS様邸にてお引渡しの最終チェックを現地にて行いました。

S様ご夫婦に各設備の使用方法などをご説明している間

子供たちは向かいの公園でさっそく新しいお友達が出来て、とっても楽しそうに遊んでいましたhappy01

イイですね~、春ですね~、

S様、新しいお家で春からの新生活、目いっぱい楽しんでくださいね(^^)

S様邸の次は

こちら。

川越市のS様邸♪

ここで少し作業をして、

午後からは

こちら。川越市のM様邸へ到着。

そう、この日は待ちに待った建て方の日。

クレーンで材料を吊り上げて

職人さんたちが熟練の技術で組み上げていきます。

8778 リフトも導入予定の広々としたガレージなので

とても大きな梁が何本も入っています!

オールプレカット&金物接合工法なので強く、正確に大きな空間を作り上げる事が出来るんです。

木材同志を接合する部分にはピンを打ち込むのですが

これが結構な数で作業がとっても大変なので

子供たちにも手伝ってもらいました♪

さらに

家族みんなで家造りに参加してもらいました

これも良い思い出になりますhappy01

勾配天井のリビングもだいぶ形になってきました!

Mさま、お弁当や差し入れなどお気遣い頂きありがとうございました(^^)

そして夜からは

Www さいたま市南区のS様と建物のご契約をさせて頂きました。

遅くまでお付き合い頂きありがとうございました!

S様、これで本格的にスタートですね!

引き続き、宜しくお願いします(^^)

今日は朝から

Img_5108

川越市の鹿倉邸へお邪魔してきました。

永大ハウス 南浦和店 鹿倉係長の自宅です。

Img_5097

庭では

職人さんがウッドデッキを作成中!

Img_5105

木材を手際よくカット。

あ、よく見たら

Img_5100

鹿倉係長本人でした(笑)

Img_5109

通常のウッドデッキとはちょっと違った作り。

材料をよく見ると

Img_5110

なんと暑さ5cm、幅30cmもある無垢のケヤキ! 

もう神社とかお寺でしか見れない様な高級材料でウッドデッキを作っていたのでビックリ!

さすが実家が工務店なだけあって、こういうところのこだわりがすごいです。

Img_8811

内部も素敵になりました🎵

昨日、午後からさいたま市のS邸建築予定地へ行ってきました。

この土地は更地渡しでS様が購入しているので現在売主さんの解体工事真っ最中です。

 更地になったら地盤調査やレベル測定を行う予定です。

そして、この後は

こちら。

同じくさいたま市のS様邸へ。

来週の引き渡しに向けて、最後の追い込み!

エアコン、カーテン、テレビアンテナ、セコムホームセキュリティも設置完了しました!!

 

外ではデッキ屋さんがウッドデッキを作成中。

今回は樹脂デッキをご採用頂きましたので、大引きもアルミ製です♪

Sさん、いよいよですね!!23日、宜しくお願いします(^^)

先日、さいたま市のT邸現場でNTTさんと打ち合わせをしてきました。

打ち合わせの内容は

この電柱の移動について。

現在、電柱と支線がありますが、これが2階のバルコニーの正面に来てしまうので

  

手前まで移動します。ついでに支線は撤去。

支線をなくす代わりに電柱を一回り太くて長いタイプに変えて、地面への差し込み深さを深くします。こうして強度を上げることで支線が外せる場合もあります。

あとは、私道なのでご近所さんから反対がなければ移動できそうです(^ ^)

そして

こちらは先週の川越市S邸。

外構工事が始まっています。

雰囲気出てきました🎵

内部もクリーニングが完了しましたので完成までもうすこしです(^ ^)

火曜日の午後

川越市のガレージハウス S邸現場へ打ち合わせに行って来ました。

実はこちら、

永大ハウス南浦和店 鹿倉係長のご自宅です♪

888

完成予想CGはこちら。

これが現在は

ここまで出来てきました。

形は同じですが、CGより実物の方がオーラがありますね!

鹿倉係長はもともと大工だったので

外構のウッドデッキや木製フェンスなどはDIYする予定。

仕上がりが楽しみですね。

これが

954 こうなります♪

下屋の庇の深さも素敵ですね。

玄関側も立体感があります。

2階の廊下は横長窓を設置。

長い廊下に長い窓。

寝台列車の通路のようなイメージで設計しました。

西側は大きなバルコニー。

ここの床にもウッドデッキを敷いてサマーベッドを置けば

雰囲気出ちゃいますね。

リビングの天井にはレッドシダーを貼ってアクセントにしています。

カーテンBOXとの納まりも良い感じ!

完成まであと1か月です!!

完成したらオープンハウスしてくれるそうですので

注文住宅をご検討中でご覧になりたい方がおられましたら

niinuma@eidai.co.jp までご連絡ください(^^)

予約制でご案内させていただきます♪

そしてお次は

さいたま市西区のリゾートハウスS邸へ。

841

こちらが完成予想CG

これに対し、現在は

ここまで出来上がって来ました(^^)

2階のバルコニーは屋根にすっぽりと覆われているので

洗濯物を干しっぱなしでお出かけ中に雨が降っても安心です。

それに、夏の暑い日差しはカットしてくれるし、見た目もカッコイイしで

とても意味のある庇になっています。

LOW-Eガラスが紫色っぽく反射してカッコイイです。

2階の2部屋は勾配天井として、広く見える効果もあります。

リビングではキッチンの組み立て中でした。

 

 

南下がりの屋根にはもちろん太陽光パネルも設置します。

太陽光パネルの設置には、雨漏りなどの不具合が出ない様に屋根に穴を空けない特殊な金具を使う予定にしてます。

緩勾配屋根に太陽光パネルを設置する際の重要なポイントですgood

こちらもお引渡しまであと1か月!

ややハードスケジュールですが、何とか間に合わせますcoldsweats01

というか、現場の皆様宜しくお願いします<m(__)m>

そして3軒目はこちら。

さいたま市中央区のガレージハウス H様邸

土台と床まで完成しております。

本当は今日上棟する予定でしたが、天候不良の為来週の月曜日に延期となってしまいました。

 

広々ガレージ

入り口のシャッターは幅5Mの大型電動タイプを予定しています。

こちらも数か月で

794

こうなります!!

いや~楽しみ!!

早く完成してほしいですhappy01

先日火曜日は

越谷市A様邸の建て方でした!

広々ガレージ🎵

2階建てなのに、勾配天井の1階リビング!

面積の大きいA様邸ですが

職人さんたちの匠の技で

夕方にはしっかり上棟することができました(^ ^)

そして恒例の

手形プレート作成🎵

最後はオーナーさんにドリフトピンの最後の一本を打ち込んでもらい本日の作業終了です。

Aさん、上棟おめでとうございます(^ ^)

こっからどんどん工事が進みますから、楽しみにしていてくださいねhappy01

先日

さいたま市の現場へ行って来ました。

こちらも新たにオーダーを頂いた注文住宅のお客様です。

現在、間取りの打ち合わせ中だったのですが、車庫の広さをどのくらい取るかで迷っていたので

 

建物の形でテープを張って

車を入れてみました。

おもったよりヨユーでしたね。これなら問題なさそうですが

奥様はちょっと運転に自信がないとの事でしたので、週末実際にここに車庫入れをしてもらって問題が無ければ間取り確定します。

そして

間取りが決まれば

この電柱の移設も協議を始めます♪

数か月後には

988

 こんなに素敵になる予定です!!

T様、日曜日宜しくお願いします(^^)

昨日、朝一で某市の某様邸へ行ってきました。

完成間近の某邸ですが、なにやらクレーン作業が始まっています。

さて、

このクレーンはいったい何をしているのでしょう?

ヒント①

 これです。

ヒント②

近くで見た写真。

折りたたまれた状態です。

わかりましたか?smile

ヒント③

ガレージに実際に車を入れて、位置を決めます。

 

 もうあれしかありませんね。

そう、正解は

 

これ。ガレージリフトでした(^^)

リフトと言ってもいくつか種類があって、目的別に分けると

一つは整備用。

そしてもう一つは駐車台数を増やすための物。

今回は後者で

Photo このように、週末しか乗らないスポーツカーは上に。

通勤用乗用車は下に停めるようなイメージで使います。

 

図面上で配置はある程度決めてありましたが、実際に車を出し入れしてみて最終的に停めやすい場所を確定させます。

オーナー様にも立ち会ってもらい、ベストな場所を探る事が出来ました(^^)

お引渡しまであと1か月ほどです♪

先日水曜日、朝から杉戸町 I様邸現場へ行ってきました。

 

Img_5519

外観がパワーボードが施工完了、この日はコーキング作業中でした。

Img_5531

パワーボードのコーキング材はこのように大きな容器に入っています。

攪拌してからカートリッジに入れて壁の接合部へ打ち込んでいきます。

Img_5520

足場のシートがあるのでわかりづらいですが、だいぶ良い感じになってきてますよ(^^)

Img_5525

内部では、大工さんが石膏ボードを貼る作業をしていました。

Img_5522

南側には大きな掃出し窓が2か所。

この上に取り付けるカーテンBOXのサイズを打ち合わせしに来ました。

Img_5526

仕切りの格子も完成していました。

Img_5521

大きなバルコニー。

手摺壁はカッコイイのが付く予定なので楽しみです。

Img_5528

1階の収納の中にある配管スペース。

外に配管を出すと見た目が悪いので、このよう建物の中を通しています。

青いのが水道管。

オレンジ色がお湯の管。

黒いのは排水管に防音シートを巻きつけた物です。

Img_5529

玄関はこだわりの引き戸です。

Img_5530

玄関前も庇が深くて高級感&使い勝手もバッチリ。

 I完成までまだもう少しかかりますが

早く足場が外れたところを見てみたいです(^^)