ついに!!!

Photo

新しいホームページが出来上がりました(^^)/

施工事例など、

まだ不十分なところも少々ありますが

ぜひ見てみてくださいね(^^)

↓↓↓↓

http://www.eidai.co.jp/?

まだUPしたてなので、

パソコンなどで上のURLを見ても

古い緑色のホームページが表示されてしまう場合は

F5キーを押して更新すると表示されると思いますので

お試しください。

スタッフ紹介、施工事例の充実など。

近いうち、お引渡しをしたお客様の声なども追加UPする予定です(^^)

今日は朝から

川越市のH邸へ来ています。

先日は真っ暗で見えなかったので・・・

Img_9366

まだ太陽が低いので

ちょっと写りが暗いですが


Img_9367

いい形してますね~(^^)

今回は屋根勾配をかなり緩くして「箱感」を出しています。

続いて

Img_9408


さいたま市三橋の分譲地へ。

Ssssss

こちらのK邸はもともと建売物件として販売中だったのですが

ある日K様が

「車が2台止められるなら購入しようかな・・・」

と一度ご来社されました。

その時にパースでイメージを見て頂きながらいろいろご提案させて頂き

しっかり2台分のスペースが取れることを確認したうえで

決めていただきました(^^)

あれから早数か月

Img_9387


バッチリ完成しました!(^^)

Img_9392

内装もピカピカ!!

 

Img_9398_2

リビングは勾配天井。

Img_9393

もちろんロフトつき(^^)

Img_9410

今日は壁屋さん(左官屋さん)が

基礎の側面を佐官仕上げ中。

これが最後の作業です。

Img_9408_2

いよいよ明日はお引渡し!

K様、楽しみですね(^^)

Img_4883

ここ数日、

今度リニューアルする弊社ホームページでは

スタッフのプロフィールページを作るので

社員全員の写真撮影をしております。

永大はどんな会社?

どんな人が働いているの?

ということが分かるように

なるべく素の表情を出せるように心がけて撮影をしています。

たとえばこちら。。。

Sdsc03464

こちら。

業務部の宮部君?!

おそらく彼を知っている人が見たら

「はぁ?? 誰!?」

って一瞬思いますよね?

そう。

これはビフォー写真。

2年前の1月の写真です。

この2年間で

Img_9353


こんなに素敵になりましたheart04

やっぱり無駄がないって素晴らしい(笑)

ステキです。

ぼくもこうなれるように頑張ります。。。

Img_9349

こちらは弊社のボス。

永森社長!

イケメン社長。

笑顔がとっても優しそうです!?

写真撮影のために美容室へ行ってきてくれました。

さすがデキル男はちがいます!

趣味は料理とガーデニングとゴルフ(^^)

Se


こちらは業務部の小野君。

趣味は水族館めぐり。

植木鉢を持たせて撮影(笑)

これをホームページにアップしようとしたら

「だ・だ・だ ダメですぅ」

というので

仕方なく

Photo


こっちに変更。

まぁ、どっちでも・・・・(笑)

と、

人の写真ばっかりのせて遊んでると怒られそうなので

このブログを書いているわたくし。。

Img_7615sss

新沼ともうします<m(__)m>

いつもこのブログを見てくださって有難うございます(^^)

現在、ダイエット中ですので

痩せたら写真を差し替えます(笑)

おまけ

Eeedss

工事監督の北出係長。

イイ写真があったのでHDR加工してみました(^^)

Img_8344_2

ヘルメットを取るとこんな感じ

Img_0240

こちらは

永大ハウスの鈴木さんが作った

カッコイイ案内看板。

けんせつブログフリークならどこの写真だかわかりますよね(^^)

この写真、昨夜

この写真宅のご主人から

「我が家が写ってる看板を発見した」と

LINEで送ってくれました!

有難うございます!

カッコイイのであちこちで写真使わせてもらってます<m(__)m>

永大の物件に合わせて

看板もシンプルモダンに。

営業マンの情熱ですね

やっぱり

何事も

Imgss_0945

情熱です(笑) 

by企画部の比永課長

あんまり写真で遊んでると暇だと思われるのでこの辺で失礼します(笑)




日曜日。

またまた新宿へいってきました。

地下駐車場へ車を止めて

6階にある

朝日ウッドテックのショールームへ。

最近発売された

ライブナチュラル プレミアムという

フローリングをじっくりチェックしてきました( ^^)

Img_0238_2

これはすごいフローリングです。。。

詳しくは↓↓

http://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/livenaturalpremium/lp/

そのあと

同じフロアにある木材ドットコムで

無垢材のフローリングもチェック。

フローリングは突き詰めると無垢材!ってイメージですが

よっぽどのマニアじゃない限り、無垢材を使うのってどうかと思います。

たしかに木目や雰囲気はかなり出ますが、

それを持続させるために必要なメンテナンスができるかどうか。。。

それに

乾燥による隙間などが気にならないか・・・

けっこうハードルは高いです。

車で言うとアメ車みたいな感じかな?(笑)

燃費も故障も気にしない!雰囲気があるからやっぱアメ車!

と思えるなら◎

隙間?関係ないでしょ!なによりこの風合い!

と思えるなら無垢材も◎

「なるべく本物志向で。。でも、隙間ができてゴミがはいるのもいやだし

ワックス掛けの重労働もメンドクサ・・・・」

できればメンテフリーで

という方は(僕もこのタイプですが)挽き板で無垢の雰囲気に近い

「ライブナチュラルプレミアム」がお勧め( ^^)

ちょっとお高いですが(汗)

フローリングを見るのに一時間。。。

その間

そらちゃんは

キッズスペースで遊んでます。

その後

家具屋さんも何件かチェック。

ノルディックフォルム。。

ここは高すぎてイマイチcoldsweats01

こちらは

リフォームの展示スペース

ウォルナットに紫とかグリーンは良く合いますね( ^^)

人気のの北欧スタイル。

北欧家具と言えば

イームズ

以前からずっとほしかったシェルチェア

足が木製のも良いですが

見慣れてくると

こっちのタイプもシンプルで良いですね。

はるちゃんは

買い物が好きみたいで

いつもおとなしいので助かります(笑)

キッズスペースが時間切れで追い出されたそらちゃんは

「ここでテレビ見てるから、見終わったら呼びに来て!」

といって

家具屋さんのテレビがあるスペースでくつろいでました(笑)

おかげでゆっくりと

いろんな素材を見ることができました( ^^)

やっぱり

家具は大事。

内装材の色に迷ったら、先に家具の色をきめるというのもアリですね!

 

土曜日は

越谷市 E邸の打ち合わせがありました。

Slooproimg_20130127193654_2

だんだん完成度が高くなってきています( ^^)

それにしても

この1週間、とても忙しかったので

あっという間に過ぎ去ってしまいました。。。

土曜の夜。

いつもならビールを飲んでいつの間にか寝てしまうところですが

ダイエットのために

ランニング。

最近は長い距離をゆっくり走るように心掛けていて

目的地は

川越市H邸。

うちからH邸までは遠回りしていくと約4km。

まだ内装は壁紙を張り始めたくらいですが

外観は完成しています。

真っ暗の中で建物を眺めて

「かっこいい~」って思うのが日課です(笑)

今日は川越市H邸の色打ち合わせ( ^^)

サンプルや完成写真などを見ながら決めていきます。

Ddd

Sdg

今日の打ち合わせで

外壁のアクセントを木目に変更。

それに合わせてほかの部分もちょっとアレンジして、、、、

さらに完成度が高まってきました( ^^)

これは完成したらヤバそうです♪

 

今日雪にならなくてよかったですね(^^)

昨日はカー用品店が大繁盛だったようで

スタッドレスに履き替えた方はちょっとがっかりしてたりして(笑)

Img_9231

先日

川口市で建築中の物件を見てきました。

Img_9229

最近よくやる 

窓ランダムデザイン。

Img_9237

北側道路ならではのスタイリッシュ感。

Img_9238

玄関前もカッコイイ!!

Img_9240


玄関は1.5階の高さとして

入った時の開放感を出し、

Img_9239

残りの0.5階分を2階のロフトにつかうという

ハーフ吹き抜け&ロフト!ヤマダスタイルです。

そう、

設計の山田君がよくやるタイプだからヤマダスタイル。

ちなみに、

今度、リニューアルする永大のホームページでは

STAFFの紹介ページができるのですが

その山田ページだけ先行でお見せしちゃいます(^^)

Photo_4


宜しくお願い致しますhappy01








最近

ガレージ付属室に置く家具をいろいろ悩んでいるんですけど・・・

Photo

黒っぽい床、もしくはグレー系の床の部屋に

こんなのがあったらいいなぁ。。。と思います。

カリモク60でも、この色はエリア限定タイプで

SEA BLUEという色。

ウミガメが泳ぐ海の色だそうです。。。

余計ほしくなりますね(^^)

今日は家族で

レイクタウンへ来ています(^^)

Img_0117

駐車場に入るまで、思ったほど渋滞もなく

スムーズに到着。

Img_0118

ここの駐車場

車のうえにランプがあって、空いているところは緑

停まってるところは赤に点灯する仕組みになっていて

遠くからでもスペースが空いている場所がわかるので便利ですね

レイクタウン、

以前にアウトレットに一度来たことがありますが、それ以外の場所は初めてで

まずはお目当てのお店がある「KAZE」の建物へ。。。

家具屋インテリアのお店がいくつかあるんですね。

最初は

クラスティーナというお店へ。

Img_0120

結構安い。。

Img_0122

バルセロナチェアも。

レプリカかと思ったら

結構な金額だったので本物かな??

三橋のYさんも好きな椅子(^^)

今日見に来たのはここ。

Img_0128

ボーコンセプト。

デザイン性の高いデンマークの家具ブランドです。

Img_0129

このどんぐりみたいなチェア

座り心地も良くてイイ感じ。

Img_0152

ソファはコレがかなりカッコよかった。

Img_0145

生地も変わってて、かなり気に入ったんですけど

うちの奥様はイマイチ・・・・

店員さんに聞くと

男性向けのデザインで・・・・・・とのこと。

なるほど。。

言われてみればそうかも。

Img_0147

デザインソファ。。。。

Img_0146

ここの家具は、いかにも北欧デザインって感じで

どれもこれもカッコいい(^^)

それに

Img_0130_3

デザインだけじゃなくて

結構アイディア商品でもあり

このテーブルも天板が開いて収納できたり

Img_0148

このダイニングテーブルもパッと見わからないけど

エクステンション機能つき!

Img_0153

これも

中央のシルバー部分が下に収納できるようになってますcoldsweats02

Img_0149

ウォールシェルフも結構種類がありました。

デザインは◎

価格はちょっと高いけど、すわり心地も質感も高いので

すごくバランスの良い商品だと思います。

久々にテンション↑↑↑↑!

が、

まだまだ見たいのに

ムスメがトイレに行きたいというのでいったん店をでて

Img_0162

途中で時計をちょっと見て、、、

パッと見、10番の時計がカッコよく見えて

ウチノ奥様に

「あの10番良くない??」

って言ったら

「あれじゃ何時かわからなくない???」だって。

あ~、確かに(笑)

他にも何時だかわからない時計がチラホラ・・

やっぱ

時計だから時間がわかんないとね(^^)

この後、

トイレに行く途中

うっかりKIDSスペースの前を通ってしまい

 

Img_0155

そのせいで

1時間以上居座ることになってしまいました(-_-)

Img_0165

ま、

しょうがないか。。。

Img_0175

今度はもっと時間があるときにまた来よう。。

先日プチリフォームを行ったSETAGAYA AURORA HOUSE

Img_0232

なぜオーロラハウスかというと

当社で全棟採用している高性能集成材「オーロラ材」の製造メーカーは

「KEITELE」 (ケイテレと読みます)ですが

そのKEITELE JAPANのボスのご自宅なんです(^^)

もちろん構造材はオーロラ材。

オーロラ材については↓↓

  http://www.eidai.co.jp/product/structure_03.html

KEITELEはフィンランドにある会社で、

実は昨年の6月に、フィンランドの現地工場を見学に行く予定があったのですが

スケジュールが合わなくて行けなかったんですdown

でも

オーロラ材がどんな場所で伐り出されて、どんな風に加工されているのか気になりますよね??

そこで、今回はオーロラ材の育つ環境を写真でご紹介したいと思います。

仮想現地視察レポートということで(笑)

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_1

ケイテレグループ。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_2

オーロラ材の原木はほとんどが北緯62度~北緯64度の間で育ったもの。なぜこの寒い地域を限定しているかというと、

寒いので成長が遅い

     ↓

成長が遅いので木目が細かくなる

     ↓

強度UP!乾燥収縮が少ない

     ↓

強くて品質の高い木材となる。

成長が遅いということは、それだけ商品としての回転率、効率は悪くなります。

それでも品質にこだわるという事なんですね(^^)

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_2

伐採する際も、無駄を無くすことを徹底しています。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_flash

外国の作業車両ってなんかカッコイイですね(^^)

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_3

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_4

ケイテレのマッティさん。

6_aurora_zai__jap_klaffi_flash_1280

同じくミッコさん。

Img_8350

ミッコさんは以前永大にも来て頂いた事があります。

4_keitele_timber__jap_klaffi_flash_

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_2

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_4

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_5

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_6

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_5

この人は一人でいくつのモニターを見ているのでしょう・・・

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_6

チェック!

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_9

チェック!!

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_8

チェック!!!

4_keitele_timber__jap_klaffi_fla_10

6_aurora_zai__jap_klaffi_flash_12_2

完成♪

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_7

ケイテレには自社エネルギープラントがあり、

木材の切り屑などはすべてエネルギーとして再生しているそうです。

さらに

再生したエネルギーで工場を稼働させています。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_3

もちろん、伐採するだけではなく、

新しく木を植えて

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_4

育てて。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_5

100年で1サイクル

とても時間がかかりますが、

これを繰り返す事で、品質の高い構造材が生まれ

さらに森林の面積も増えているのだそうです。

6_aurora_zai__jap_klaffi_flash_12_3

木造住宅は文字通り「木」が命!

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_6

永大がケイテレとオーロラ材を選ぶ理由は

こだわりぬいて作られた木材だから高品質であることと

本気で良いものを造ろうという姿勢。

いつも高品質な構造材を届けてくれるケイテレさんに感謝ですhappy01

 

Img_0107

昨日は、朝から成城へ。。。

Img_0093_2

SETAGAYA AURORA HOUSE N邸へ。

Img_0106

お庭のウッドデッキには雪だるまが解けずに残っていました。

Nさんもオーニングの下で雪だるまを作ったんですって(^^)

Photo_6

春日部市のOBさんもソラノヘヤで雪だるまをつくられたそうです(^^)

雪遊びができる庭、いいですよね~♪

今回お邪魔した理由は、

ご注文いただいていた部品のお渡しと

プチリフォーム。

Img_0097

まずはドアにドリルで下穴をあけ

Img_0098

続いて

31mmのホルソーで穴あけ。

(ゴミが下に落ちないように段ボール箱をくっつけて作業しています)

Img_0099

穴あけ完了。

下の楕円の穴はもともとの穴。

今回あけたのは↑の円形の穴。

ここに

Img_0100

カギを取り付け。

Img_0103

ドアノブを戻して作業完了!

そう、今回の作業は洗面室ドアへ鍵の後付けでした(^^)

作業は順調に完了し

環八で帰路についたのですが

ちょうどお昼だったので

環八沿いにあるお店にちょっと立ち寄ってきました。

Img_0108

ここは僕の高校時代からの友人が働いているお店で

Img_0111

ミニのカスタムを得意としているお店です。

Img_0109

スゴイ造り込み。。。。

この友人、よく雑誌にも出ていて

この業界では有名人なんです。

10代のころ、よく一緒に車をいじってたんですけど

ずっと続けて今ではスゴイ技術を身につけていました。

やっぱり

「好きこそものの上手なれ」

ですね

僕ももっと建築を好きになって

良い家を造れるように頑張ろうと思います(^^)

先日

永大グループでリフォーム部門の「永大プランニング」の

ホームページがリニューアルされました(^^)

http://www.eidai-planninng.co.jp/

Ss

施工事例なども多数掲載させて頂いてますよ(^^)

Sss


外壁とか

Sdfe

キッチンとか・・・

リフォームを検討されている方はぜひいちどご覧ください。

フェイスブックページもあわせて宜しくお願いします。

ちなみに、

永大のホームページも今月末にリニューアルしますので

お楽しみに(^^)

え?

どんなのか気になるって??

しょうがないなぁ。。

じゃぁ

ちょっとだけですよ?

Photo

トップページの左上1/4部分です(笑)

全体像は月末までお待ちください(^^)


 

おととい

大雪から二日後でしたが

ED TOUR第8戦に参加してきました(^^)

ED TOURとは

永大ツアーの略。

Img_0043_2

永大グループのゴルフコンペです。

今年からは年間シリーズ戦となって

毎試合、順位ごとにポイントがもらえて

年間チャンピオンになると賞金がもらえるんですよ(笑)

僕は現在5位なので

ここで勝たないと年間チャンピオンの可能性がなくなるので

数週間前からコツコツ練習してました(笑)

Img_0045_2

こちらはあまり雪が降らなかったそうですが

気温が低いので

グリーンは凍ってますww

Img_0048_2

池もこんなにコチコチ!

池のふちに黄色いボールが・・・・・・

よく見たら

Img_0049

ボスのボール。

雪の中のショット。。。。

ここで滑って池に落ちたらどうしよう!?(笑)

やっぱ助けるために池に入らなきゃダメ?

あ、でも

防水携帯じゃないからやめとこう・・・

なんて思ったら

この正月休みに別所沼の池に落ちた娘さんを助け出した工藤さんのことを思い出しました(笑)

Img_0050

あっという間にコンペ終了!

終了後は別室で表彰式なんですが、

なんと!

Img_0053

優勝してしまいましたよ(^^)

今シーズン2勝目!

しかもベスグロ優勝ですscissors

これで一気に年間チャンピオンに近づきました(^^)

(H君、黒マナありがとう!おかげで優勝しちゃいました!)

この後

栃木県佐野市の旅館

公園壮へ。。

Img_0054

ここは

出流原弁財天の真向かいですが

それほど有名な観光地でもないのに

なんで繁盛してるのかな???

と不思議に思ったのですが

Img_0059

夕食を頂いて納得(^^)

とてもおいしかったです。

翌日の朝は

朝食の食堂へ行くと

食堂内に踏み切りがあって

 

Img_0072

注文をすると

Img_0077

踏切が閉じて汽車が通り

Img_0070

料理を運んできますcoldsweats02

Img_0073

囲炉裏もあって

Img_0079

池には鯉がたくさん。。

昨晩食べた鯉の洗いはここの鯉かな??

Img_0080

。。。。。。

朝食後

Img_0087

向かいの

出流原弁財天へ。

Img_0085

幻想的な池。

Img_0086

雰囲気ありますね。

Img_0090

ここにはおみくじの自動販売機があり

みんなで「おみくじ引こう!」

となったのですが

ボスがお金を入れたら

「キンコーン」と

音はしたものの

何も出てきません。。。。

おみくじで呑まれました・・・・・・

凶が出るよりは良かったということで(笑)

Img_0091

その後、またしても同じコースへ。

久々にゴルフ三昧な休日でした(^^)

ツアーに参加された皆さん、

お疲れ様でした!

 

今朝

雪による渋滞で、通勤に3時間かかりました・・

もう通勤だけでぐったり。。。。

会社につくと

Img_4127

さいたま市のI様からアンケートが届いておりました。

その中を見てみると

___2

とても気に入って頂けたようです。

完ぺキ!と言っていただけました(^^)

嬉しいですね~。

疲れが吹っ飛びましたよ(^^)

5段階評価もオール5をいただきました。

設計の侭田さん

工事の船橋係長

インテリアコーディネーターの宮野さん

グッジョブでしたgoodnote