今日、LIXILの西川さんが

サッシのカットモデルを持って来社されました。

2種類のカットサンプル。。。

こちらはDUO PG

当社でも採用している一般的なサッシ。

こちらが新商品 サーモスⅡ。

どちらも上げ下げ窓なんですが

どこが違うかわかります???

そう

サーモスの方は窓の枠が見えない様になっているんです>゜))))彡

断面はこんな感じ。

右がDUO PG。左がサーモス。

窓の木枠からガラスのふちまで一直線!

枠が小さくなって、ガラス面積が大きくなっているので

見た目もすっきりして良いですし、何より断熱効果がアップしているんです。

それに、よく見ると、ガラスとガラスの間隔も違います。

サーモスの方は16mm。通常のペアガラスより間隔が大きくて

断熱効果が高いんです。

外側もこんな風に、サーモスの方がすっきりとしています。

見た目&断熱性のを両方とも向上させて次世代サッシ。

たとえば、延床面積30坪の建物で、サッシをDUO PGから

サーモスに変更したとしたら

窓の数や種類にもよりますが、15万円くらいのアップになるイメージです。

部分的な変更ならもっと安くもできますよ。

これから設計をする方はぜひ検討してみてくださいね(^^)

今日は会社で

久喜市 T's garage houseの外観を考えてます。。

Ss

まずは2階バルコニーを木目格子で囲んだプラン。

価格が気になるところですww

価格やその他注意点について、メーカーの専門家へ確認したところ

「音に注意が必要です」

とのこと。。

なるほど。。。

隙間が細いと風切音がしてしまうんですねcoldsweats02


Zdfg

代替案で

ブラウンのガルバリウム外壁プランも作ってみました。

バルコニーの手すり壁を思いっきり高くしているので

重厚感がありますね。プライバシーも◎

S2
これもなかなか良いかも。。

茶色い壁の下側と、シャッターの上端の高さを合わせたらすっきりしますね。。

板張りでもよさそうだなぁ。。。。

シャッターを木のオーバースライダーにして

同じ木材で壁を・・・

いや、それだと予算が・・

う~ん

もうちょっと考えてみます・・・・coldsweats02

話しは変わりますが

永大のフェイスブックページから

ちょこちょこ施工写真などもアップしているので

FBアカウントお持ちの方はぜひ「イイね」してやってください<m(__)m>

宜しくお願いします(^^)

久々のウラワベース。

工事中の状況をリポートすると言いながら

なかなかできなくてスミマセン<m(__)m>

この日は

雨が降っていなかったので

屋根に登ってみました(^^)

Img_2773

やっぱ屋根の上って気持ちが良い!!

ただ、

足場がなくなるとなかなか屋根に登る事はできないので

今のうちにこの景色を堪能しておきます(^^)

Img_2781_1

外観のデザイン上、ガレージの上部分はフラットな屋根にしました。

しかも、ここからは・・・

Img_2780

この景色!!!

こんなに見晴らしが良いので

ここは活用すべきですね~。

ここを有効活用するためにばっちりな部材を見つけたので

取り付けたらご紹介しますのでお楽しみに!(^^)

 

Img_2772_1

ここは玄関上のヒサシ兼バルコニー。

サッシもすべて取り付け完了しました。

Img_2803

玄関ドアもガレージシャッターもばっちりついてます。

外壁の下地には

赤外線を80パーセントもカットするという遮熱シートを貼り、

内部には

Img_2573_1

こちら。

アクアフォーム断熱材!!!

これは相当効果がありそうですね。

Img_2575_1

リビングの壁もばっちり!!

Img_2795

ダイニングも(^^)

Img_2565

ちなみにこちらのアクアフォーム。

通常の断熱材から1坪あたり¥6750で変更可能です。

たとえば、延床面積30坪の建物の場合、

30×6750円=¥202,500!

断熱性、遮音性も大幅アップ。

冷暖房効率も大幅にアップするので

これからお家を建てるかたには超!!!おススメです♪

Img_2567_1

ガレージの吹き抜けにはまだ足場があって雰囲気がワカリマセン。。

いやぁ、完成が待ち遠しいです(^^)

 

今、自分の車を車検にだしているので代車を借りているんですけど

今朝、駐車場に車を止めた際に、キーをつけっぱなしにしていしまい

夕方車に戻るとバッテリーがあがってエンジンがかけられませんでした>゜))))

工事課の北出係長がケーブルを持っていたので助けてもらいました(^^)

ケーブルをつないでも、すぐにはエンジンがかからないので

この状態で2,3分おきます。

すると、

電力の強い方から弱い方のバッテリーへ電気が移動するのですこし充電されます。

2,3分もおけば、上がってしまったバッテリーにすこし電気が溜まるので

そうするとエンジンがかかります。

いや、助かりました(^^)

やっぱり車にはバッテリーケーブルを用意しておくべきですね!

話しは変わりますが

昨日は父の日。

ムスメからこんなプレゼントをもらいました(^^)

僕も父親へプレゼントを・・・と考えていたのですが、

いつの間にか自分がもらう立場になっていました(笑)

父の日。。。 良い日ですね(^^)

昨日の夕方

川越市の注文住宅H邸へ行ってきました!

Img_2754

リビングの大きな吹き抜けに、ついに鉄骨階段が設置されました(^^)

超!!!!カッコいい!

早く養生取りたいです!!

この階段を上がっていくと

Img_2756

廊下の手前にドアを設置しています。

このドアは何のためかと言うと

冷暖房効率を下げない工夫です。

吹き抜けがあると、とっても雰囲気はよいのですが

その分、冷暖房の負荷が増えてしまいます。

せめて廊下と区切る事で、その負荷を少しでも減らそうとしているのです。

Img_2758

2階の廊下は天井を黒にしたことで、ピリっとしましたね!

こんなに長くてカッコいい廊下は、

なかなかないんじゃないですかね?(^^)

Img_2761

こちらは階段から見下ろしたところ。

スゴイ解放感!

この日のメインは

外構工事の詳細打ち合わせと

コレ。

このアルミのバーを手曲げ!

オーナーHさんと、寸法を確認しながら曲げました。

さて

これ、

なにに使うでしょう??

完成したらまたご紹介しますので、それまでお楽しみに~(^^)

先日

越谷市の注文住宅E邸の

地鎮祭に参加させて頂きました(^^)

朝からずっと雨が降っていたので、工務店さんが朝一で

テントを張ってくれていたのですが、

Img_2524

地鎮祭が始まる時間に合わせてピタっ!と雨がやみましたcoldsweats02

スゴイタイミングでしたね(^^)

Img_2533

昔に比べると、地鎮祭をしない人が増えてきていますが

やっぱりやると気持ちの良いものです。

Img_2542

現場監督の荏原くん。

式の上では、これで工事着工となります。

Img_2543

地鎮祭を行うと、この「鎮物」が神主さんからもらえます。

これを建物の中心あたりの基礎の下に埋めるんです。

Img_2558

最後はみんなで工事の安全を祈願して乾杯!

Eさん、おめでとうございました!

これからいよいよ工事着工。楽しみですね♪

Img_2498

さて

こちらは

川口市の注文住宅K邸。

足場が外れて外観が見えてきました。

Img_2507

3階建ての2階リビング。

2階リビングと言うことは・・・・・

Img_2508

もちろん「ソラノヘヤ」をご採用頂いてます♪

Img_2515

リビングとソラノヘヤ。

窓を全開にすればよりリビングが広く感じますよ(^^)

Kさんからは

「家族が集まれるリビングがほしいなぁ」

とご要望をいただいていたので

Img_2511

リビングには大きな吹き抜けと

大勢座れるベンチシートを設置!

さらに、ベンチの下を収納にすることで

物があふれないように工夫もしてみました!

高さ70cmのダイニングテーブルに合わせてベンチの高さを設定しているので

大きな食卓を家族全員で囲むことができますね(^^)

Img_2516

お風呂は大人気のクレードル浴槽。

ゆりかご形状で、とてもリラックスできるお風呂なんですよ(^^)

K邸のお引渡しは7月4日。

もうあと少し。Kさん、お楽しみに♪

楽しかったハワイ旅行もいよいよ最終日。

帰国の日が来てしまいました(泣)

帰りの飛行機も運よく窓際だったので

ずっと窓の外を眺めていました♪

離陸の際

飛行機の羽はとても大きく

離陸してしばらくすると

翼がだんだん短くなって

こんな形状になりました。

旅の疲れか

帰りはほとんどウトウトしていて

気が付くとあっという間に日本到着。

高度が下がってくると

再び翼が伸びてきて・・・

着陸寸前。。。

そして

無事着陸!!!

最後はこんなに翼が大きくなりました>゜))))

いやぁ

飛行機ってすごい!!!

こんなに大きいのが空を飛ぶなんて・・・・

しかもこのボーイング747、初期型が産まれたのが1970年。

そんなに前からジャンボジェットが空を飛んでいたなんて・・・・

やっぱり飛行機の技術ってスゴイですね!!

こないだの日曜日

朝おきたら

ハルちゃんがパソコンをいじって遊んでました。

テレビのリモコンはもう飽きたようで、最近はパソコンがマイブームの様です(^^)

さて、この日は

入間にある家具のアウトレット店、「お新古市場」へ行ってきました。

この大きな倉庫の中に家具や住設がたくさん並んでいます。

家具に関しては

マンションのモデルルームなどで展示に使われていたものが多いので

有名ブランドの家具が格安で買えることもあるんですよ(^^)

以前からネットでずっとチェックしていたんですけど

今回、

待ちに待ってようやく入荷したのが

このダイニングテーブル!!!

AD COREの定価138600円のものが、

なんと69000円!

ホワイトアッシュの天板にマットブラックの脚が

クールで良い感じです(^.^)

このテーブルを買いに来たのですが

レジ前にあったこちらのパラソル。

結構大きくて

長方8角形。

なによりアルミフレームに目が釘付け!!!!

価格を聞いたら、定価が83,000円>゜))))彡

その新古品が

28,000円!!!!!

買っちゃいました(笑)

完全予算オーバーですが

新品では絶対に買えない金額なのでついつい衝動買いしてしましいました(^^)

この後

家具熱が盛り上がってしまったので

三郷のIKEAへ。

子供用の樹脂のチェア。

URAWA BASEには、子供のスタディスペースを作るのですが

大きくなっても使えるように、カウンターの高さは床から70cm。

そうすると、普通の椅子に子供が座るとカウンターが高すぎちゃうので

こんな風に座面が高い子供チェアが便利ですね!!

こちらはインテリア雑誌、住宅雑誌にもよく使われている照明。

大きくて派手ですけど、結構リーズナブル!

IKEAって

たまに来るけど意外と買うものが無かったりするんですが

今回はちょっと違って、

かなりほしい物がたくさんありました!!!

それは何かと言うと

「ガーデンファニチャー」!!

外用の家具です。

ウッドデッキやソラノヘヤなど

屋外に置く家具って、安くて良い物がなかなか無かったのですが

屋外で使えるロッキングチェアや

こんなブランコのようなタイプ。。

西海岸的なスチールのタイプとか

こんな南国風チェア&テーブルとか

お新古市場で買ったパラソルのベースも、40kgもあるしっかりしたものが買えました(^^)

ガーデン家具を買うなら、今一番おススメなのはIKEAですね!!

永大が

自転車チーム「ラバネロ」を応援していることは

以前このブログでも書きましたが

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/02/poste-1.html

先日、

仕事が終わってから練馬区の

ラバネロの本拠地、「高村製作所」へ遊びに行ってきました(^^)

店内には

沢山の自転車パーツが。。。。

旧永大ロゴ入りジャージも発見!

ところで

ここへ何をしに来たかと言うと、、、

これ。

なんだかわかります??

そう

測定器(^^)

実は今回

カリスマフレームビルダーでチームラバネロ監督の

高村さんに

自転車をオーダーしに来たんですhappy02

高村さんといろいろと話し合いながら

各部のサイズを決めてもらいました。

ここで測定したデータをもとに

高村さんがクロモリのパイプからフレームを作ってくれるんですよ!!

http://www.ravanello.com/bike/

最近の自転車フレームは

カーボン、アルミなども人気ですが

高村さんに作ってもらうならやっぱりクロモリ!!

(マニアックな話しですみません)

こちらは

高村さんが普段乗っているというロードレーサー。

ちょっと乗らせてもらいましたが、なにやらすごい雰囲気がありました。

実は僕、

高校生の頃、自転車競技部に所属していて、一時は競輪選手を目指していた事があるんですよ(照)

あれから20年近く競技自転車には乗っていませんでしたが

久々に血が騒いじゃってますdash

フレームはパールホワイト。

文字はラバネロのブルー。

コンポはカンパニョーロでオーダー。

いやぁ、

完成が待ち遠しい!!

自転車完成したら「永大自転車部」発足しますので

メンバー募集中です!

(とりあえず永大ハウスのクォーター井ノ上君入部確定(笑))

ヘルメットもかなり進化して軽量&スタイリッシュ!

こういうギア選びも楽しいんですよね~(^^)

ハワイ旅行3日目。。

この日もサーフガイドのタカさんと朝から出発!

Img_2444

ワイキキも良い波でしたが、人が多かったので

ダイヤモンドヘッドのポイントへ。

Img_2443_2

高台から波のチェック。

Img_2442

一見、良い波に見えますが、ちょっとデカすぎ!

これは危ないのでもう少し波の小さい場所を探しに移動します。

Img_2447

ガイドのタカさんに連れられて

近くの住宅街へ。。。

???

こんな住宅街で何を??

 

白い建物の脇道へ・・・

 

Img_2448_2

民家の間を抜けていくと・・・

Img_2449

突然海が表れました>゜))))彡

ここはライスボウルというサーフポイント。

地元のヒトしか知らないポイント。いわゆるローカルポイント。

Img_2452

ローカルたちも波チェック。

Img_2453

この人

よくみると背中にスゴイ傷跡が・・・・

たぶん、海底のリーフで背中を切ったんでしょうねcoldsweats01

ハワイは日本のビーチと違って、海底がリーフなところが多いので

こういう怪我にも注意が必要です。。

危ないけど、リーフだから波が良いってことでもあるので仕方ないですかね。。

Gopr0080mp4_000012645

沖に出るとこんな絶景!!

ダイヤモンドヘッドとワイキキが一望できます。

こんな景色に見とれていると

Gopr0087mp4_000007273

沖から

Gopr0087mp4_000007707

優雅に波に乗ってくるロコガール

ステキな笑顔です(^^)

Gopr0087mp4_000008441

すっかり見とれてしまいましたlovely

Gopr0081mp4_000041107

あまり良い波ではなかったけど

ハワイらしい最高のロケーションでサーフィンができて

Gopr0095mp4_000033767

大満足(^^)

9793_4956451955408_1058743445_n

みんなお疲れ様でした~(^^)

さて

今回は一応研修旅行ということなので

Img_2455

波乗りあとは

ハワイアンデザインの住宅をチェック!

Img_2457

チェック!

リゾート感たっぷりの素敵な建物がたくさん!

 

Img_2461

ハワイは陽射しが強いので

外観だけじゃなく、断熱材などもどんなものを使っているのかを知りたいですね。

Img_2460

カッコいい消防車を発見!

何でも絵になりますね~

Img_2464

お昼は

鈴木君、宮部君、山田君と

こちらのツリーハウス風レストランへ。

Img_2468

ハワイらしいハンバーガーを頂きました(^^)

Img_2466

こちらはハワイアン電気メーター。

これは日本のメーターの方がカッコいいかな??

ワイキキでは大きなビルばかりで、あまり住宅が見れないので

Img_2470

レンタルバイクをゲット!

コイツで街へくりだします(笑)

ちなみに

バイクツアーの相棒は・・・・・

Img_2471

現場監督の荏原くん!

知らなかったけど、中免持ってるそうです!!

Img_2472

スマイル!

Img_2475

スマイル!!

Img_2480

突然のスコールで雨宿り中もスマイル(笑)

Img_2482

ハワイのガレージハウス。

ゆとりがありますね~。

住宅街で建物の写真を撮りながらうろうろしていたら

Img_2481

DEAD END..

行き止まりです・・・

Img_2488

ルートを変えて、ダイヤモンドヘッドのふもとの住宅街へ。。。

Img_2490

ここでも

Img_2489

行き止まり。。。

ハワイは行き止まりが多すぎます(笑)

このあと

ダイヤモンドヘッド方向へツーリング。

Img_2494

右車線にもだいぶ慣れてきました(^^)

Img_2492

再びダイヤモンドヘッドポイントで波チェック!

相変わらずサイズは大きいけど、風が弱まって波のカタチが良くなっていまいした。

Img_2495

結局、2時間ほどスクーターで散策しました。

バイクも久々に乗ると結構つかれますね。

でも

車と違って、周りの景色が良く見えるので、観光には意外といいかも(^^)

今度はもう少し大きいバイクで島一周にチャレンジしてみたいです。

 

今日は

ドアノブで有名なメーカー 「カワジュン」の永井さんが

新商品の説明に来てくれました!

今回新しく出た商品は

こちら!!

手前にあるのはインターホンカバーと表札が一体になったもので

ガラスの中に好きな文字を掘り込んでくれるというもの!

そして永井さんが手に持っているのは照明器具。

どちらもステンレスヘアラインか、マットブラックの2色から選べます!!

しかも!LED内蔵なので、こんな風に光るんですよ♪

この表札&インターホンカバーで定価49000円!名前を入れなければ35000円!

これとポストを建物の壁に直接くっつければ、門柱が不要になるのでトータルでのコストパフォーマンスは良いですね!!!

さっそくどこかの建物でトライしてみようと思います(^^)

ハワイ2日目。

この日は朝から一日波乗りをする予定で

事前に現地のサーフガイドを予約していました。

波乗りは

・地形

・風向き

・波の向き

・潮の満ち引き

などなど・・・

良い波に乗るためにはかなりたくさんの条件があっていなければならず。。

初めて行く場所では現地のガイドをお願いするのが一番!

それに、日本と違ってハワイは海底が砂ではなくリーフの場所が多いので

安全のためにも現地のガイドから、いろいろと注意点を教えてもらうと安心です(^^)

今回お願いしたガイドは元日本人のタカさん。

15年前からハワイに住んでいて、現在ではハワイで国籍を取っているそうです。

そのタカさんの車に乗り込んで

Img_2397

ワイキキを出発。

最初に向かったのは

Img_2407

こちら。

ストレージ?

日本で言うと「レンタルBOX」みたいなものです。

Img_2402

1Fに車を止めて

エレベーターで上に上がると

Img_2403

こんな風にシャッターがたくさん。

それぞれのシャッターが貸し倉庫になっていました。

Img_2404

ここはタカさんのレンタルボードロッカーで

ここで好きな板を選んで貸してもらいます。

そして、この板を車に積み込み

Img_2409

ハイウェイで北へ!

Img_2437

こんな

Img_2435

ハワイらしい景色の中を延々と走り

ノースショアへ到着!!!!

Img_2423

有名なハレイワ看板の前で記念撮影をしてから波チェック!

Img_2425

ここはイマイチ。。

Img_2432

ここは波があるけど、ちょっと風に乱されている感じ。。

Img_2430

波無し。。。。

Img_2429

波は無くても、

ワイメア、パイプライン、サンセット、、、、

波乗り界ではとても有名なポイントをいくつも見られて大満足!

 

携帯で現在地もチェックできるのでとても便利ですね♪

結局、

ノースショアは波があまり良くなかったので

サーフショップで買い物。。

それからまたSOUTH、南側へ戻ります。

Img_2439

結局

アラモアナボウルズというポイントに入ることになりました。

波は程よい大きさでいい感じです(^.^)

Gopr0058mp4_000072672

ここは、ビーチから波乗りをする場所までがかなり遠いので

リーシュコードが外れないようにしっかりと締め・・・

Gopr0058mp4_000081915

陽射しも半端じゃなく強いので、全身に日焼け止めをぬり

海用キャップを装着!

Gopr0058mp4_000100200

鹿倉くんも日焼け対策で長袖のタッパーを着用

この時、ふくらはぎに日焼け止めを塗るのを忘れて後で大参事になっていました(笑)

Gopr0060mp4_000016883

天気も良く。

波も良く。

Gopr0062mp4_000021021

ハワイの波乗りを満喫する事が出来ました(^^)

しかし!!!

海に入ってから30分ほどたったころ。。。。

Gopr0063mp4_000056656

!!!!!!!

ふと沖を見ると、

とんでもなく大きな波が押し寄せてきていました>゜))))彡!!!!

写真だとワカリマセンが

乗ってる人と波のサイズを見比べてみてください。

人の身長の倍以上の波!

こんな大波が突如押し寄せてきたのですcoldsweats02

こんな波にのまれると大変なことになるので

波に向かって思いっきり漕いでいき、

Gopr0061mp4_000060727

波にぶつかるすぐ手前で板ごと水中へもぐります!

いわゆるドルフィンスルーというやつですね。

波の下側をくぐってやりすごすものです。

潜る深さが浅いと呑みこまれるので

とにかく深く!

この時すでに怖くて泣きそうです(泣)

Gopr0061mp4_000060994

↑↑↑

僕のすぐ上を大波が通過している瞬間>゜))))彡

上の雲みたいな部分に触ってしまうと

波に持っていかれてしまうので

浮き上がらないように我慢!!!

何とか助かりましたcoldsweats02

ちなみにこの後

鹿倉君は大波につかまってしまい

長い間海の中でぐるぐると回されて

深さ4M~5Mと言われる海底まで引きずり込まれ

おしりを珊瑚で切ったそうです(笑)

いや、笑いごとじゃないですよね。浮き上がってこれて良かった(^^)

この日あたりから波が上がるという予報が出ていたのですが

こんなに突然大きくなるとは思ってもみませんでした(汗)

Gopr0076mp4_000011277

こちらはガイドのタカさん。

さすがハワイ在住。。

このくらいの波はむしろ楽しくて仕方がないようです(^^)

結局、3時間ほど波乗りをしましたが

疲れと恐怖で体はガタガタ・・・・・

海から上がって

あのオバマ大統領も子供のころに通ったという

レインボードライブインでランチ。

これですっかり体力も回復できました♪

この後いったんホテルへ戻り

夕食までまだ時間があったので

ワイキキビーチで1時間半ほど波乗り。

夕食は中華をごちそうになりました(^^)

夕食後

ワイキキビーチでは

花火が打ち上げられていました!!

ハワイの花火は海から打ち上げるんですね!?

この日の花火はハワイで一番大きなものらしく

たまたまですが見れて良かった!

この後

カラカウア通りでふらふらと遊び

すっかり人もいなくなった頃

佐野ラーメンでしめ。

明日の波乗りに向けて寝る事にしました(^^)

つづく・・・・・

日本を夜9時に出発し、ほとんど寝れずに

ハワイ時間の朝9時ころに到着。

入国審査を受けて無事にハワイへ入国しました(^^)

空港のトイレでいそいそと着替えて

この長~~~いタウンカーに乗り込み、ある場所へ向かいます。

みんなほとんど寝ていませんが・・・・・・

ゴルフ場へ到着(笑)

ちょっと風が強いですが、天気も良いしゴルフ場もキレイ!

 

永大ハウスの島村君。立ったまま寝ています(笑)

ハワイのゴルフ場は、2人乗りのカートが一般的なようです。

それにコースへの乗り入れもOKなので体力的にはだいぶ楽でした(^.^)

上空の飛行機の轟音の下、ボスのティーショットでEDツアー ハワイラウンドのスタート!!(^^)

この辺りで眠気は完全に吹っ飛びました♪

空港が近いので

飛行機がすぐ近くを飛んでいきます。

それにしても、ハワイってものすごく沢山の人が来ているんですね!?

武蔵野線よりも短い間隔で飛行機が着陸していました(笑)

荏原君の木下ショット。

荏原君は現地で借りたレンタルクラブと相性が良かった様で

ドライバーなんかは250yd近く飛んじゃってました>゜))))

スコアも良くなってましたね(^^)

僕も寝不足としてはまぁまぁでした♪

昼なしスルーで午後3時ころにプレー終了。

帰りはリムジンの中でビールを飲みながらゴルフの話題で盛り上がり、福地さん、比永さん、久保さんは爆睡(+o+)

三時半ころにホテルに到着!!

今度は急いで水着に着替えてワイキキビーチへ!

ここで1時間半ほどレンタルボードでサーフィンをしました(^^)

TURF&SURF IN HAWAII♪

海から上がると、またまた急いで着替えて

夕食の会場「Tanaka of tokyo」へ

ここは有名なアクロバティックな鉄板焼き屋さん。

炎の量も半端じゃないですね1coldsweats01

美味しい料理とお酒をいただき、楽しいハワイ初日が終了しました~。

結局、日本で朝7時に起床。

それから飛行機に乗ってハワイ到着まで21時間と30分。

さらにハワイで14時間。 合計35時間30分!?!?

仕事・移動・ゴルフ・サーフィン・宴会・・・・・

こんなに頑張ったのは久々です(笑)。

おかげで

レストランからの帰り道、初めて歩きながら寝てしまいました。。。

さらに、ホテルへ向かう途中にふと座ったベンチで爆睡。

起きたら誰も居ませんでしたcoldsweats02

つづく。。。

久々の更新になってしまいましたが
実は、永大グループの社員旅行でハワイへ行っておりました^ ^

2008年のリーマンショック以降、約五年ぶりの海外旅行です♬

出発当日は成田空港へ集合なんですけど
成田空港に着くと、なんだかすごくワクワクします^ ^

飛行機の搭乗時間まで、買い物したり、食べたり飲んだり…
この待ち時間が良いんですよね♬

そういえば、最近ボーイングの新しい機体がトラブルなどで騒がれていたので少々不安でしたが

今回は747。ジャンボ機でした(^ ^)
デルタではまだジャンボが現役で使われているそうです。

燃費は悪いけどデカイ!アメ車みたいですね。。
アメリカ人は燃費にあまり関心がないのかと思ったのですが、デルタ航空は機体を中古で安く購入しているので、燃費が悪くても新型機を沢山導入するよりもコストが抑えられるんだそうです。

今回は運良く窓側の席でした。
トイレに行くのは大変ですけど、やっぱり空からの景色が見れるのは嬉しいですね♬

出発したのが夜の9時。
七時間半のフライトです。
寝よう寝ようと思いながらも、
ワクワクしちゃってやっぱり寝れず(;^_^A
ふと窓の外を見ると少し空が明るくなり始めていました…

外が見えるとますます眠れず

この辺りで

寝るのは諦めました(笑)

うーん、ウツクシイ!
景色と言うより地球って感じ^ ^

オアフ島が見えてきました^ ^

無事到着しました〜

夜の9時に出発して七時間半。
時差のせいで到着したのは朝9時頃。
全然寝てないのに朝の9時です-_-b
さて、今日一日体力が持つのでしょうか…


続く^ ^