昨日と今日

永大の社内ゴルフ大会

ED ツアー 第三戦のため、お休みをいただきました<m(__)m>

今回は

あのジャックニクラウスが設計した

ニューセントアンドリュースゴルフクラブ。

アップダウンがあり

さらにバンカーと池がやたらと多い難しいコースでした。

 

気温34度。。。

絶好の?ゴルフ日和(笑)

今回のコースはとにかくバンカーに入れない事が

スコアメイクの重要なポイント・・・・・・

ですが

企画部の比永さん

 

永大ハウスの須田さん

みんなバンカーに苦しめされていました(笑)

 

それにしてもこのコース。

とても手入れの行き届いたきれいなコースでした。

さらに

初日の昼食と

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食と

 

 

翌日の朝食と昼食と宿泊費を全部含めて1万5千円>゜))))彡

かなりお得でしたhappy01

そして、プレー終了後はお楽しみの成績発表!!!

幹事のひなが課長、いつも有難うございます<m(__)m>

おかげさまでみんな楽しませてもらいました(^^)

僕は順位は悪かったのですが

ドラコンを二つゲットしたので大満足(^^)

 

 

第三位はなんと!!!!

 

82歳のまさろうさん!!!

「わしは来年は生きとらんかもしれん」

とか言いながら

年々飛距離が伸びているスーパーおじいちゃんです(^^)

そして第二位は

ハーフで4ッつもバーディーを取った永森社長!!!!

プロ並みです>゜))))彡

 

しかし

この二人をやぶって優勝したのは

建設部の北出係長!!

さすがです!!!

※ハンデ戦ですが(笑)

 

 

 

 

 

皆さん暑いなかお疲れ様でした(^^)

次回は8月にフットサルのEDリーグ

9月にEDツアーです♪

 

昨日は久々に川越ショールームをオープンしました^ ^
Bさん、ガレージハウス楽しみですね〜♪
まずは良い土地を見つけないとですね!
頑張ります^ ^


さて、今日は

午後から新宿のパークタワーへ来ています。

 

マルホンさんで無垢材をチェック。
朝日ウッドテックさんでは挽板フローリングをチェック(^^)
コンランショップでは
太陽光BBQグリルを発見!
 
本当にこれで焼けるんでしょうか?(笑)
照明器具もいろいろあります。
今日の目的はここではなく
24階で開催されたセミナー。
かなり充実した内容でとても勉強になりました(^_^)
今回は
 
企画部の比永課長と一緒に行ってきました。
3時間のセミナーが終わり、着信がいくつかあったので電話をする比永課長。。。
 
しかし
なぜ携帯で話しをする時って
ウロウロするんでしょう・・・・
ウロウロ・・・・
ウロウロ
電話が終わるころにはスタート地点に戻ってきました(笑)
僕も電話に夢中になると
壁を触ったりくるくる回ったりする癖があるんですが、見られていると恥ずかしい事に気づきましたsmile
会社に戻ってくると
さいたま市k邸から画像が届いていました。
S
こちら。
ロフトの天井に細い部材がついていますが
これ何かわかります??
実はこれ
S_2
なんと
ダウンライトなんです(^^)
スリムなライン状のLEDダウンライト。
 
LEDだからこそデキル形状ですね。
S_3
ソラノヘヤのフルオープンサッシにもオプションの外部引手を取り付けさせて頂きました。
引手もよいけど、この七輪テーブルセットもうらやましいですね~。
Kさん、有難うございました!!

こないだIKEAでみつけたこちらのキャビネット。

 

スチール製 ターコイズブルー。

サーファー的ガレージハウスに合いそうですね(^^)

IKEAのキッチンとかは造り的にかなり微妙ですが・・・・

こういうスチール製家具は安くて良い物が多いですね!

たとえば

床は薄いグレー。

壁は白で部分的にコンクリートウォッシュ的な水色や薄いピンク。

そんなちょっとレトロな雰囲気のガレージにこのキャビネットを置いたら恰好良さそうですよね♪

予算があればダルトンとかのガレージ家具がほしい所ですが

予算を抑えるにはIKEAやコストコに結構良い物がありますよ(^^)

 

 

現在建築中のurawa base・・・

いろいろと建築中の状況をレポートするといっておきながら

なかなかご紹介できていませんでしたcoldsweats01 

Img_2801

↑↑↑

これは少し前の写真ですが

外観はまだあまり進んでいません。

昨日からサイディング工事が始まったとのことなので

1週間もするとだいぶ外観のイメージが出てくると思います。

それにしても

まだ外壁を貼っていない状態ですが

「赤外線を80パーセントカットする」という遮熱材

「タイベックシルバー」

が貼られているので現場の中がまったく暑くありません>゜))))彡

さらに

 

Img_2796

今回、断熱材には吹き付け断熱の

「アクアフォーム」を採用したのでこちらの効果もかなり高い様です。

グラスウールなどのマット状断熱材に比べて

熱伝導率もなどの数値的な性能差もありますが

なにより吹き付けという施工方法なので

「隙間が全く無い」状態にてきるのが数値以上に性能を引き上げているんですね。

こちらのアクアフォームはオプション工事となるのですが、

価格は坪あたり差額6750円。

仮に1階と2階あわせて30坪の建物の場合だと202,500円。

冷暖房効率のアップを考えると、簡単にもとが取れちゃう価格なので

オプション工事の中でも一番のおすすめ商品です!

アルボ2使用のオプション一覧は↓↓↓ 

 

https://rims-web3.com/id/eidai/file/catalog/alvo2_op_H24.08.31.pdf

家を建てるとき、なるべくコストを抑えて計画することは重要なんですが

長い目でみるとお得になるエコなオプションも多数ありますのでいろいろとご検討してみてくださいね。

まぁ、本当は標準でいろいろと装備できれば良いのですが

販売価格を低く抑えるということも大事なので。。。。coldsweats01

 

 

こちらはユニットバス。

ヤマハ製です。 この写真だとわかりづらいのですが

浴槽が雲のように浮いて見えるデザインになっています。

さらに、天井にはスピーカーが埋め込まれていて

IPODをつなげて音楽を聴きながら入浴することもできるんです♪

Img_2767

ここはガレージ上部の壁。

壁一面に構造用合板を貼っています。

これは構造的な事ではなくて、下地としての工事。

写真だと施工用の床があるのでわかりづらいですが

完成すると天井高さ5Mを超える高さになるので

クライミングウォールにできるように下地を入れてあります。

 

Img_2766

少し引いた写真。

家の中にサッシがあります。

ここがどんな風に変化するんでしょう・・・・(^^)

 

↑↑↑ 

こちらはウエスタンレッドシーダーの無垢材!

ウエスタンレッドシダーとは

日本では通称「米杉」と呼ばれていますが、正確には日本の「杉」と同種ではなく、木曽五木の一つである「ネズコ」(別名:クロベ)と同種のヒノキ科ネズコ属の樹木です。

さらに詳しく解説すると

かつて、明治時代に初めて日本に輸入された際、その外見が日本の「杉」と非常に似ているために、当時の木材関係者によって「アメリカの杉」ということで「米杉」と名付けられました。
カナダ太平洋岸に定住していた先住民(Native Canadians)は信仰の対象としてこの木からトーテムポールを作製した他、カヌーや住居の材料、樹皮から採取した繊維を用いて衣服や魚網等に余すところ無く使用していました。
木理通直で狂いが少なく、加工性に富み、かつ成長過程で生成される油性抽出成分が自らの対候性と優れた防腐防虫効果を現し、性能の劣化しにくいウェスタンレッドシダーは太古より「生命の木」として崇められてきました。

ということ。

さらに今回こだわったのは

「スモールノットグレード」といって

節のない部分を限定して使っています。

写真からすると無垢のフローリングに見えますが

実はこれ・・・・・

 

 

天井材なんです♪

無垢材のフローリングは、風合いは素晴らしいのですが

収縮などのデメリットもあり、床暖房には使いづらいので

個人的に、性能面ではあまり好きではありません。

ただ

やはり雰囲気はとても良いので、今回は天井に無垢の羽目板を選びました。

この羽目板は厚さが8mmと薄いので、乾燥状態も良く、とても軽いんです。

なによりこのランダムな配色がかっこ良いでしょ??(^^)

大工さんの割り付けセンスも最高で

完成したらurawa beseの一番の自慢ポイントになりそうです(嬉)

完成まであと1か月。

そろそろ引っ越しの準備を始めようと思います(^^)

 

 

 

 

 

 

 

先日

川越で2棟目のガレージハウス H邸が完成しました!!!!

とっても素敵に仕上がりましたので思いっきり自慢・・・・いや、

ご紹介させて頂きますね(^^)

まずは外観から

Img_3007

こちらは東面

ベースサイディングはニチハの新製品「リキッドシェイプ」

アクセントにはこちらもニチハの人気商品「キャスティングウッド」

さらに縦すべりの黒サッシもポイントになっています。

ガラスはすべて遮熱と断熱に優れたLOW-Eガラスに変更しています。

LOW-Eガラスは少し緑がかっていて、普通のガラスよりも反射するので

とても高級感がアップします。 

 

Img_3016

こちらは北西側

白と黒の立方体が重なり合うような外観

ガレージ&書斎のパートは黒い箱。

Img_2999

立体感のある外観ですね♪

Img_3001北面の窓は

世田谷ベースをちょっと意識してます(笑)

エアベース的横滑り窓。

Img_3033

東面。

ブロック塀はスクエアなデザインのエスビック製「デュエット」

 

Img_3024

南側はこんな感じ。

Img_3027

リビング南側には芝生のお庭。

Img_3035

ガレージには

練習グリーンを再現しちゃいました(^^)

往復練習できるように2か所カップを切ってみましたよ(笑)

Img_3041ガレージからは書斎を通って玄関ホールへアクセスできます。

Img_3040

ガレージ天井には

アルミ製のカーテンレール。

さて、これがどのように活用されるのでしょうか?

これは後日ご紹介させて頂きます(^'^)

Img_3068

リビング上部からはこんな感じ。

Img_3073

大きな吹き抜けにスタイリッシュな鉄骨階段。

Img_3075

リビングから見上げるたところ。

黒いサッシ、黒い階段が空間を引き締めていますね~♪

 

Img_3079

キッチンはクリナップKTのフル対面キッチン。

Img_3081

キッチン脇には4,5帖の和室があるので

奥様は家事をしながら

小さな子供は和室でゴロゴロできちゃいます。

Img_3082

キッチンは人大シンク&タッチ水栓&浄水器!

タッチ水栓は手が濡れていてもセンサーの上に手をかざすだけで水を出したり止めたりできるスグレモノ。

Img_3085

 

今回はドアノブもこだわっています(^^)

これだけ大きな吹き抜けがあると、冷暖房効率が心配になりますが

Img_3101

こちらのH邸は階段を上がったところにドアを設置しているので

冷暖房負荷を抑えています。

このドアをの向こうには

Img_3106

長くてぜいたくな廊下!

天井のクロスはさいたま市M邸からのインスパイア...というか真似?(笑)

ここの窓は外観は世田谷ベースイメージ、

中からは寝台列車の廊下をイメージして設計しました。

Img_3116

廊下から左へ入ると

将来的に2室に分けられる子供部屋。

将来的に子供が一人なら広い部屋。

2人になったら二部屋にもできる。。

可変性を考えてドアを二つにしています。

これなら家族構成や生活スタイルに変化があっても対応できそうですね♪

後編へ続く。。。。

 

少し前になりますが

さいたま市のLIFE STUDIOというスタジオへ家族で行ってきました。

Img_2751

以前からウチの奥様が行きたいと言っていた場所で

なかなか予約が取れない人気スタジオなんだそうです。

Img_2584

建物はふつうの一軒家。

その中を改装してスタジオになっていました。

Img_2600

部屋の中には撮影用の照明がセットされています。

Img_2656

女性のカメラマンの楽しいトークで

子供たちの表情も自然に明るくなります(^^)

Img_2673

ここは「屋根裏部屋」というテーマの部屋。

こんなにカワイイロフトがあると面白いですね♪

Img_2662

こちらの部屋にはカリモク60のロビーチェアが置かれていました。

ちょっと古い洋館風なイメージですね。

こんな素敵なスタジオで撮影してもらった写真がこちら↓↓

O162070_011

O162070_043

 

 ・

Ds

家族写真も♪

(勝手にブログに乗せると怒られそうなので奥様はカット(笑)

ふつう、プロが撮った写真って、2,3枚しかもらえないんですけど、

ここではたくさんの写真をもらえて、その中から気に入った写真を4,5枚ほど

額に入れたりしてくれます。

さらに、

カメラの持ち込み&撮影もOKなので、

ぼくも自分のカメラを持って行って、カメラマンの後ろからパシャパシャとらせてもらえました。

僕が撮影した写真の中でお気に入りなのがこちら↓↓↓

Img_2716

どうです?なかなかでしょ?(^^)

子供たちの誕生日とか

家族の記念日とかに

ご家族でいかがですか?

なかなか面白いし、家族の自然なスナップ写真ってめったに撮れないのでおススメです♪

昨日、

赤い外壁でおなじみのさいたま市M邸へお邪魔してきました。

 

 

 

弊社ホームページにも施工事例として掲載させていただいてるのですが

それを見た方から

「あれ?

この建物どこかで見たような・・・・・」

「どこで見たんだっけ??」

「う~ん・・・」

「あ!!! 思い出した!!!!

武蔵野線から見える家だ!!」

という会話がたまにあります(^^)

すっかり有名ですね♪

以前、藤〇建設さんで「レッズハウス」という

浦和レッズファンのための建物が販売されていましたが

今は浦和レッズのメインスポンサーがポ〇〇さんになりましたねcoldsweats01

ってことは、浦和レッズのファンはポ〇〇さんで家を買うのかな?

いやいや、

こちらのM邸はそうでは無いのですが

永大もレッズカラーでカッコ良い家を建てるのは大得意ですよ~(笑)

ちなみに、現在さいたま市でサッカー日本代表の

「サムライブルー」をイメージした建物も建築中ですので

サッカーファンの方は是非ご相談くださいね(^^)

 

Imgd

 

 

玄関ドアは三協立山アルミさんの

「ビノーザ」

という高級ドア。

真っ赤なガラスがかっこいいですね~。

この日うかがったのは

照明のプチリフォーム。

この配線BOXをちょちょいと弄ってきました。

最近はLEDの技術が進歩していて

外構用にもさまざまな照明が発売されています。

 Img

こちらのM邸も

外部にはLED照明を採用していただきました。

近々こちらもプチリフォームがありそうなのでちょっと楽しみです(^^)

 


 

少し前にも自転車チームラバネロの記事をアップしましたが

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/06/poste-4.html

 そのチームラバネロ、

6/22日に大分県で行われた

全日本自転車選手権大会のU17クラスにおいて

小野康太郎選手が・・・・

Photo

6位入賞しました!!!!

おめでとうございます(^^)

小野選手は今月、イタリアへ自転車留学する予定もあるそうです。

将来が楽しみですね!!!

れにしても

若いっていいですよね~。

うらやましいなぁ~。

。。。

いや、歳は関係ないですね。

若くなくてもできる事はいくらでもありますよね?

僕は今37歳。。。。

もうアラフォーですね(笑)

体力は微妙ですが、知識と経験を生かしてキラキラした中年をめざしますよsmile

 

 

 

 

土曜日

Img_3187

晴ちゃんが窓の外をジ~っと見ています。。。

「なんだろぅ あれ・・・」

Img_3189「ちょっと見に行ってみようかな・・・」 

Img_3195
「うわぁ~」

Img_3200

「プールだぁぁぁ~」

みたいな感じ?(笑)

Img_3236

 

今年はちょっと早めに我が家のプール開き(^^)

はるちゃんは初めてのプール。

そらちゃんは最近

「はやくプール入りたい~」と言っていたので

金曜の夜にこっそりプールの準備をしておきました(^^)

 

Img_3226

親はオーニングの下でビール♪

真夏のウチプールには

「ソラノヘヤ」と「オーニング」がおススメですよ~good

先週

川口市のK邸が完成し

お引渡し前の立会いをさせて頂きました(^^)

 

Img_2923_1_2

キッチンはもちろん対面型。

オールスライドのクリナップ「KT]

キッチン上部はおしゃれな4連ダウンライトになっています

Img_2929_1_2

そのキッチンの向こう側には広いリビング&ダイニング。

このダイニングは上部が吹き抜けになっていてとっても明るいんですsun

Img_2957_1_2

吹き抜けの上から見下ろすとこんな感じです。

この黒いL型の物は・・・・

Img_2936_2

これ!

ダイニングの大型ベンチ。

下部は収納となっています。

こちらのK邸は2世帯住宅なのですが、このダイニングには

全員で集まれるようにと、大きなベンチを作成しました。

そして、このLDのとなりには

Img_2910_2

これ!

「ソラノヘヤ」

この日は雨が降っていたのですが、1Mほどの庇になっているので

雨の中でも窓を全開にできちゃいます。

Img_2958

2階建てからの建て替えだったので

3階からの眺めが新鮮ですね!

この日は天候が悪かったので

外観の撮影は後日改めてアップしますねcoldsweats01

いやぁ、それにしても

Img_2980_1_2

K様ご家族にはとても喜んでいただけました!

今回も大成功ですね(^^)

New_0625d_2

Img_2883_2 今日は夕方から川越市のH邸へ。
引き渡し前の最終仕上げ中です。

 

 

Img_2862

クリーニングも終わり、階段のカバーも外れました(^^)

Img_2878

なんといってもリビングが大迫力!!

Img_2894

ど~~ですかこの吹き抜け!!

Img_2892

キッチンからはリビングも、隣の和室も見渡せます。

子供が小さいうちは、キッチンの横で子供がごろごろできる和室があると便利ですね。

まだまだ紹介したい部分がたくさんあるんですが

今度天気の良い日に撮影してからじっくりご紹介しますからね~(^^)

さらに

今日はアンテナ屋さんと待ち合わせをしていました。

当初は

当初はこのアンテナを取り付ける予定だったのですが

アンテナ屋さんに電波を測ってもらったところ

「デザインアンテナでもいけますね。ただし、テレビ埼玉は画像が荒くなるかも。東京MXはほぼ受信不可ですが・・・」

とのこと。

デザインアンテナって、通常アンテナよりもカッコいいけど受信が弱いので

ここで使えるとは思いませんでした。

オーナーHさんへ確認し、テレビ埼玉よりも外観を優先することに決定!

隣の猫が見守る中、

 

デザインアンテナの設置が完了しました♪

最近、地デジ電波がスカイツリーに移行したので

電波が良くなってデザインアンテナが使える場所が増えたそうですよ。

外から

「パパのおウチすごいねぇ~」

と声が聞こえたので見に行くと

 

 

Hさんのお嬢さん&お友達&保育園の先生ご一行がお散歩ちゅう(笑)

保母さんたちにも大好評でした♪

 

 

以前、日経ビジネスの記者の方が取材に来られたことを

ご紹介したのですが、

その日経ビジネスさんから出来上がった本が送られてきました(^^)

 

それがこちら。

Slooproimg_20130625123849_2

「特集 農協支配の終焉」・・・・・

なんか怖いタイトル。。。

要は、日本のTPP交渉参加に向けて、農業がどうすれば生き抜くことができるか。についての特集。

で、そこでなぜオーロラ材かというと、

木材はもともと1960年代から関税が撤廃されているんです。

それにより、外国から安い木材が入ってきて、日本の林業は衰退した。

北欧材として代表的なメーカーのKEITELE そこのオーロラ材とはどんな木材?

日本でシェアを広げる事が出来た理由は?

みたいなことが、TPP交渉参加による農業の今後との比較記事としてまとめられていました。

 

  

森から輸出まで。

6次産業化の成功例として書かれています。

左上に永大の建物の写真ものっていますね(^^)

 

Slooproimg_20130625123843_2永大の関係するところはこんだけ(笑)

でもこの「農協支配の終焉」という記事、

すごく面白かったので、読みたい方はお貸ししますのでお声かけくださね(^^)

今日は午後から

設計の侭田さんと一緒に

とある会社のモデルハウスへお邪魔してきました。

今回見させて頂いたのは「壁」。

壁と言っても

壁紙とか外壁とかってことではなく

構造壁。

建物を支える構造体としての壁です。

上の写真は幅が狭くても構造用壁として機能する壁で

3階建ての建物に使えば

車庫の幅が広くなったり、玄関が広くなったりという

効果が得られます。

↑↑ このガラスは、ただのまどではなくて

構造壁として使えるガラスの構造壁。

これも建物の強度を落とさずに、明るさも得ることができるというスグレモノ。

これらの壁をうまく活用することができれば

間取りの可能性がさらに広がります。

近いうちテストする予定なので、完成したらまたご紹介しますね(^^)

そして

仕事が終わってからは

ボスのお宅へ新人の小池君といっしょにお邪魔して

またまたおいしい料理をたらふくごちそうになりました♪

いつもありがとうございます(^^)

さて、今日は日曜日。

車が車検から戻ってきたので

午前中からホイールの交換をしたり洗車をしたり。。

ムスメにも洗車を手伝ってもらい、

作業の合間にガレージランチ(^^)

ガレージでの食事ってのもなかなか楽しいんですよ♪

そして午後は

出来上がってきた特注のニッチカウンターをurawa baseへ納品。

大工さん、取付け宜しくお願いします(^^)

urawa base。。。 引っ越しは8月の予定なのですが

すでにモグラが入居しているようですcoldsweats01

モグラがいるのは土地が良いとうい噂?なので安心しています(笑)

その後、今度は越谷へ向かいます。

永大ハウス 新越谷店の前を通り

途中、電気屋さんへ寄り道。

引っ越しに合わせてテレビを買おうと思い

ここのところ、どこのメーカーにしようか悩んでいます。

みんなで3Dメガネをかけて

3D体験ちゅう(^^)

今の3Dメガネってスゴイですね!!!

ほんとに目の前に飛び出してきます。

それに、最近のテレビはほかにも機能がたくさんあってびっくり!

少し前まではフルハイビジョンがでしたが、今は4Kというのがあって

フルハイビジョンよりもさらに映像がキレイ!

LEDだから画面が暑くないとか

外付けHDDで録画し放題とか

WIFI搭載とか・・・

でもいろいろある中で今のところLGが一番気に入ってます。

機能は国産と同等ですが

なによりフレームが小さくて、正面から見たフレームの太さがなんと4.9mm!!

これだけすっきりとしていると、インテリアとしのクォリティも◎!

それに、価格ドットコムで調べたところ、55インチで11万円台>゜))))彡

とてもお得感のあるテレビです。

LM7600ってやつ。。

そういえば、志木のK邸もLG&アップルTVがかっこよかったなぁ。。。

テレビ選びに夢中になっていて

ふと気が付くと

ムスメがいない・・・・・

探しに行くと

スゴイ姿勢でドラえもんを見てました(笑)

ドラえもんの次は

X-GAMEのビッグエアーに大興奮!

うちの子、エクストリームスポーツが好きみたいです(笑)

やっとテレビ選びにもメドが付いたので

つづいてレイクタウンへ移動。。

テレビボードを探したいとおもいます。

まずはコンランのアウトレットへ。

店内はこんな感じ。

安いんだけど

アウトレットだとあまりカッコいい物がおいてないですね(+o+)

レイクタウンへ来たら

やっぱりここははずせない。 ボーコンセプト。

カッコよい家具がたくさん!

以前新宿のボーコンセプトでソファを買ったんですが

テレビボードはちょうど良いサイズのものがありませんでした。。。。

続いてフランフランへ。。。

これなんか書斎とかにはよさそうですね。

これも良い感じ。

こんな変わった扇風機もありましたよ(^^)

フランフラン。。。

いつも見ていて楽しいんですが

あまり買うことは少ないんです。。。

しかし!

今回はスゴイの見つけちゃいました

コレ!!!!!

このパッチワークのソファ!

どストライクです!!!

1シーターの方で58000円。。

お店の人に「コレってまだしばらく販売してますか?」

と聞いたら

「こちらの商品はずっと入荷待ちで・・・

今予約すると来週に入る分が確保できますが、それ以降はちょっと不明で

あまり時間がたつと再入荷は微妙です・・・」

とのこと。。。。

不動産もそうですが

気にいったのに購入を躊躇していると

売れてしまって大後悔なんてことも良くある話し・・・

なので

やっぱり気に入ったらすぐに買わないと・・・・と

自ら背中を押して

買っちゃいました(笑)

urawa baseの書斎に相性良さそうです(^^)

越谷方面にお住いの方、

家具を買うならレイクタウン。

家を買うなら永大ハウス新越谷店がおススメです(^^)

先日

春日部市の現場へ行ってきました。

Img_2841_1

え?

いつもと雰囲気が違う??

そうなんです。

永大の建物は片流れ屋根がとても多いのですが

こちらの建物は寄棟という屋根の形状を採用しています。

Img_2845_1

どう??

カッコいいでしょ?(^^)

なぜ寄棟にしたかというと、土地が広いからなんです。

土地が広いと、庇を大きくだせるので寄棟のカッコ良さが引き立つんです。

さらに雨どいの形状も屋根と一体化するように工夫しているんですよ(^^)

こちらは建売り物件として販売していたのですが

おかげさまで販売終了しました。

外周の雑草がすっかり伸びてしまいましたが、お引渡しに合わせてきれいに除草しておきますね(^^)