建設部 北出です。
中野区で工事しておりました
築19年木造2階建てのリノベーションが完成しましたので
ご紹介させて頂きます。
外観(BEFORE)
外観(AFTER)
外壁は1階部分をタイル調に塗装、2階部分はライトアイボリー色で塗装し
今時なスタイルで明るい建物へ変身しました![]()

外構(BEFORE)
外構(AFTER)
駐車しずらかった、車庫スペースは
花壇、門柱を撤去して土間コンを延長しました。
外構(AFTER)
ポストは玄関ドア横に壁付けして
ポーチタイルも一部カットして、駐車しやすくなりました。
玄関ドアは木目調のダイノックシートを貼り、新品の様になりました。
1階廊下(BEFORE)
1階廊下(AFTER)
床は6mmのフローリングを増張りして
壁は既存羽目板をホワイトで塗装
天井はクロスを張替えしました。
階段(BEFORE)
階段(AFTER)
階段も壁の羽目板をホワイト塗装して
ササラ板と蹴込み板も同色で塗装し
段板はフロアー色で塗装しました。
LDK(BEFORE)
LDK(AFTER)
クリナップ製システムキッチン『KT』に入れ替えして
LDK(AFTER)
床は増張り、壁、天井はクロス張替えしました。
和室(BEFORE)
和室(AFTER)
前オーナー様が床をフローリングにされていたのを
新たにタタミを敷き、障子、襖を張替えて本和室へしました。
トイレ(BEFORE)
トイレ(AFTER)
手洗い器は撤去して
手洗い付き便器、LIXIL製ベーシアへ交換
床はCFシートを貼り羽目板の塗装とクロス張替えをしました。
洗面所(BEFORE)
洗面所(AFTER)
洗面所(BEFORE)
ユニットバス(AFTER)
TOTO製ユニットバスサザナへ交換、浴室換気乾燥暖房機も設置しました。
リノベーションで、外観同様に
室内全体もホワイト色基調でとても明るくなりなりました。

リノベーション工事完了後
『既存住宅売買瑕疵保険』と
『増改築等工事証明書』も取得致しました。
外観(BEFORE)
LDK(BEFORE)
LDK(AFTER)
玄関(BEFORE)
玄関(AFTER)
階段(BEFORE)
階段(AFTER)
和室(BEFORE)
和室(AFTER)
壁は既存砂壁の上から、珪藻土ペイントで塗装しました。
洗面所(BEFORE)
洗面所(BEFORE)
トイレ(BEFORE)
トイレ(BEFORE)

外壁、屋根塗装工事が完了しました。
ライトアイボリー色で塗装した外壁
バルコニー床のウレタン防水も完了しました。
内部の方は、大工さんが床工事を行っています。
リビングの完成イメージです
今日は大工さんと、カウンター部分納まりの打合せで来ました。
現場の状況を考えながら、造作する袖壁の位置や
カウンターの高さ、ニッチ棚の幅や納め方などを打合せしました。
カウンター上には、壁付け照明を設置するので
カウンター部分の完成イメージです。
外部は足場掛けし、塗装工事の段取りをしています。
K様邸はグランドピアノを置く防音室を工事しております。
壁には吸音ウールを入れて
専用の遮音パネルを貼っていきます。
入隅部分などは遮音シートを折り返して音が漏れない様に施工します。
天井も石膏ボードを貼った上から
ベースパネルとデザインパネルを割り付けして施工完了しました。
施工前写真↑↑
施工後。
操作パネルも交換してイマドキなエレベーターになりましたね♪
こちらが28年間トラブルもなく働いてくれた巻き上げ機。
新たに、最新型の巻き上げ機が設置されました。
そして
工事期間中にご来社いただいた皆様には
こちら。エレベーターの改修工事です。
設置当時には無かったP波感知式地震完成運転装置や安全性を高める構造装置が追加されます。
築24年の木造2階建(3LDK)住宅を
既存のユニットバスを全て解体撤去して
この様になりました。
柱、梁など構造躯体、外部の断熱材が見える状況になりました。

メーカーさんによる採寸を行います。
扉の幅、高さなども確認して
位置を墨出ししていきます。
既存の配管位置も確認します。
浴槽へつなげる、追い炊き管や循環金具は新しく交換します。
排水管も、設置に伴い一部カットしてつなぎ直します。
天井裏のダクト配管は、天井高さが上がるので位置を移動します。
新しく配管する、追い炊き管の位置
給水管、給湯管の位置なども、設備業者さんが分かる様に墨出しを行います。
キッチンを交換して
(キッチンアフター パース)
(LDKアフター パース)
リビングの階段下収納も
(リビングアフター パース)

























外観(BEFORE)
外観(AFTER)
門灯、ポーチ灯は、可愛らしいホワイトの物へ交換しました。
玄関ドア(BEFORE)
玄関ドア(AFTER)
1階ホール(BEFORE)
1階ホール(AFTER)
玄関(BEFORE)
玄関(AFTER)
シューズクローク(AFTER)
LDK(BFFORE)
LDK(AFTER)
スイッチ、コンセントもクラシックタイプへ全て交換しました。
キッチン(BEFORE)
キッチン(AFTER)
浴室(BEFORE)
浴室(AFTER)
1階ミニキッチン(BEFORE)
ミニキッチン→ワークスペース(AFTER)
背面には、可動棚を設置しました。
洗面所(BEFORE)
洗面所(AFTER)
2階廊下(BEFORE)
2階廊下(AFTER)
2階浴室(BEFORE)
2階浴室→ランドリースペース(AFTER)
天井には可動式の物干しを設置し
和室(BEFORE)
和室(AFTER)
むき出しのエアコンはこんな感じです。
養生テープ、ビニール袋、段ボールの筒、ごみバケツを連結して
これですww
これがビフォーで
アフター!!!
正面から。


こちらの建物は1階 109.30㎡
2階 106.82㎡ある、とても大きな建物です。


1階LDK(BEFORE)
1階LDK(AFTER)
1階LDK(AFTER)
キッチン横納戸(BEFORE)
納戸→パントリー(AFTER)
1階和室(BEFORE)
1階和室(AFTER)
1階和室→1階洋室(AFTER)
階段(BEFORE)
階段(AFTER)
シューズクローク(AFTER)
2階LDK(BEFORE)
2階LDK(AFTER)
2階キッチン(AFTER)
2階ダイニング(AFTER)
バルコニー(AFTER)
2階ホール(AFTER)
2階洋室(BEFORE)
2階洋室→書斎(AFTER)
洗面所(AFTER)
トイレ(AFTER)
ユニットバス(AFTER)






