M邸ガレージ現場
先週末ですが
多摩市で建設中のM様邸ガレージ現場で打ち合わせをしてきました。
この日はサッシの取り付けと電気屋さんの配線工事が順調に進んでいました。
とても大きな梁を入れてあります。
天井で隠すのがもったいないほどです。
重量も300キロくらいあります。
なので、躯体の構造検討時にはシャッターの重量も考慮して計画しました。
天井高さは3.5Mほどありますので、足場を作っての作業です。
今回の建物は「増築」という扱いで申請しました。
増築というと建物がくっついているイメージですが、離れていても「増築」といいます。
母屋とガレージの間には芝生のお庭。
このレイアウトは車好きにはたまりませんね~♪
今月末には完成予定ですのでまたご紹介しますね。
多摩市の帰り道
先日スタッフブログでも紹介されていた2棟現場。
バルコニーの手すりも設置されました。
バルコニーの手すりパネルはアクリル板で設置する会社が多いと思いますが、弊社ではこだわりのガラスパネルを採用しています。
高級感もありますし、傷も付きにくいので透明感がずっと続きます♪
外からは反射して見えずらいですが
ありがとうございます!(^^)!
社員旅行に行ってきました。
一昨日、昨日と永大グループの社員旅行へ行ってきました。
6/4の午後に南浦和からバスで石和温泉へ。
バスに乗ってすぐにビールを飲み始め・・・
夜の宴会も飲みすぎてしまったため初日の写真と記憶があまりありませんw
二日目の朝はホテルを9時半に出発して
昇仙峡ロープウェイへ。
5分ほどで頂上へ到着。
ちょっと雲が多くて残念でしたが、晴れの日は絶景なんでしょう。
今度は紅葉の時期にまた行ってみたいと思います。
その後バスで移動して信玄の里 宝石庭園へ
みんなで触りまくってきました♪
ちょっと飲みすぎてしまいブログの内容が薄いですが。。。 とても楽しい旅行でした!
毎回、旅行の企画は部署ごとに持ち回りとなっていて
今回は土地の仕入れを行っている「企画部」が企画してくれました。
企画部の皆さん、ありがとうございました ^^)
新車に乗り換え♪
2週間ほど前。
休みの日にハルちゃんが
「パパ~、自転車乗りにいこ~」
というので、二人で自転車に乗って近所をサイクリング。
見沼大橋の下に行くと
BMXに乗った子供たちがランプ(スケボー用の山みたいな台)を登ったりしていて楽しそうでした。
それを見たハルちゃんが突然ランプに突入し転倒。。。。
必死で泣くのを我慢していましたがテンション激下がり。。。
「ハルちゃんの自転車は山を登ったりできない自転車なんだからしょうがないよ」と声をかけると、となりのBMXと自分の自転車を見比べて、余計悲しそうな表情になりました。
BMXキッズたちの自転車はピカピカの新車。
ハルちゃんのは、姪っ子、姉と乗り継いできた3オーナー目のお下がりなので結構ボロボロ。。
ハルちゃん、ついに自分だけ自転車がボロい事に気づいてしまいましたww
BMXじゃないから・・・ではなく
ボロボロだから山が登れなかったと思ったみたいです。
次女はいつもお下がり。。
靴も服も自転車も。
とても可哀そうなので
昨日、自転車を買いにいきました。
BMX欲しがったらどうしよう・・
パパも一緒にBMX買って、二人で川口のゴリラ公園で練習!?
とかちょっと勝手に盛り上がりましたが
ハルちゃんが欲しかったのはピカピカでおしゃれな自転車でした(笑)
22インチ。もうこんなに大きいのに乗れるんですね。
ハルちゃん、ちょっと寂しそうにこの自転車にサヨナラしてました。
帰宅後、姉に新車を自慢するはるちゃん。
それを見た姉はちょっとうらやましそうでした。
姉の自転車も姪っ子からのお下がりなので、もう少ししたら新しいのを買ってあげようと思います。
さいたま市のU様邸リノベーション工事ついに完結!
今日は岩槻区のU邸リノベーション現場へ。
2期工事がついに完了しました!!!
まずは玄関!
これをカバー工法にて
木目にロートアイアンの格子。
カギは電子キーです!
見た目も防犯性も断熱性もすべて格段にアップしました ^^)
そして、玄関ホールも大変身しました。
着工前の状況。
今見るとちょっと狭いですね。。これが
こうなりました!!
土間を広げてフロアタイル貼り。
オーナーUさんが探してきたビンテージな収納もいい雰囲気です。
無事、綺麗に仕上がりました♪
3階の廊下は
こうなりました。
日当たりは同じなのに、色が変わるだけですごく明るくなりました。
トイレも
縦に長くすることで大人も子供も使いやすい手すりになります。
この暗かった部屋も
こう!
リノベーション工事でも大変身ですが
オーナーUさんのインテリアもすごく効いてます。
こんな感じに仕上がって
さらに
Uさんチョイスの各種アイテムで
やっぱり家って箱だけじゃなくてインテリアもとても重要ですよね~。
こういう小物で彩りながらさらに素敵な空間に変身させてもらえると
本当にうれしく感じます。
U様、この度はありがとうございました。
今後はオーナーさんのDIY3期工事の仕上がりが楽しみです ^^)
完成写真。
先日
さいたま市高鼻町で現在販売中の現場へ行ってきました。
2棟現場です。
この2棟は地区計画で緑化が義務付けられているので緑が多めで雰囲気も良いです。
ただ、販売中で人が住んでいないので
せっかく植えた植栽も
水をあげないと枯れてしまいます。。
芝生もこのままだと枯れてしまいそうなのに雑草はすくすくと育っていますww
草取りして
たっぷりと水やりをしてきましたが、最近とても暑いので
すぐに水気もなくなってしまいそうです。
なので
現地にホースを設置してきました。
永大グループ社員のみなさん
現地へ行かれた際、近くを通った際には
ちょっとでも水やりしていただけると嬉しいです。
こちらの2棟、好評販売中ですので気になる方はぜひお問い合わせください。
。
それとこちらは
写真をとるのに立て看板をどかそうと思ったら
作成者に聞いたところ、看板を綺麗に長持ちさせるためにコーンに穴をあけて紐を通しているとの事。
よく見ると矢印の黄色いところも光に反射する材料だったり、なんだか愛情のこもった看板で素敵でした。
好評販売中です♪
。
「業務連絡」
最近完成した建物の写真を撮影していますが、撮影した写真は各店へメール送信したグーグルフォトのアルバムに随時追加していますのでどうぞご利用ください。
いろいろ設計してます。
最近、いくつか新しい建物の設計をしているのですが
ちょっと今までと変わったテイストで作ろうと思います。
今までは片流れのシンプルモダンスタイルばかりでしたが
こんなのどうです??
切妻屋根のクラシックスタイル。
屋根の形状って大きく分けると
片流れ
寄棟
切妻
の3つが代表的ですが、寄棟にすると家が小さく見えるし、横幅が広くないといまいちかっこ良くなりません。
切妻も幅が狭いといまいちですが、屋根の勾配をきつくしたり軒を出したり
袖壁出したりすればまぁまぁかと。。
クラシカルも少し残しつつ、ちょっと今っぽく。
ただ、色は白一色でシンプルに。。
まだ試行錯誤の途中ですが、今後新しいスタイルの建物が増えていきますのでご期待ください ^^)
それとこちらは
現在作成中の注文住宅プラン。
都内で斜線制限が厳しいので斜線ギリギリの屋根形状です。
あとほかにももう1棟北区のC様からオーダーいただいているのでこれから書きます。
あ~忙しい!
あ~楽しい♪
川越市のガレージハウス I様邸 本日地鎮祭でした。
リビングイン水槽!アクアリウムって素敵ですね。 ドローンで雲の上へ。
昨日の夕方
春日部市のI様邸へメンテナンスでお邪魔してきました。
設置したウッドデッキに不具合が出ていたので状況を確認し、修理の手配を行います。
お引渡しをした時には
その後I様が水槽をDIYにて設置して
この水槽の奥のアクアルームにはほかにも水槽がいくつもあって
こういうの、アクアリウムって言うんでしたっけ? とても綺麗。
エイもいました!!
コッチをみて口をパクパクしてて可愛いです。
と興奮してアクアルーム全景の写真を撮り忘れてしまいましたが
DIYでこんなにも本格的な設備が作れるなんて尊敬しちゃいます!
ちょっと、いや、かなり興味が湧いてしまいました
Iさん、お忙しいなかお時間いただきありがとうございました。
。
。
昨日は昼過ぎまで雨と風が強かったですね。
帰宅時、家の近所の土手を通ったら川が増水していました。
でも風はあまり感じません。。
これは何か面白い画像が撮れそうな気がします。。。
という事で
ドローンを飛ばしてみました。
すると、雲の上は晴れていました!
上の動画をクリックすると再生されます。
編集で短くしていますが、雲の層に入ってから抜けるまで実際には20秒ほど。
高度500Mです。
(僕は海抜600Mまでの飛行許可を申請・取得していますが、航空法によるドローンの飛行高度上限は一般的には海抜190Mまでとなっていて、無許可では飛行できませんのでご注意ください)
ちょっと飛行機で旅行に行ったような景色が見れて楽しかったです。
今日は雲もなくなり暑くなりそうです。
皆様、熱中症に気を付けながら今日も一日張り切っていきましょう ^^)
リノベーション 2期工事もいよいよ完成間近!
今日は朝から
現在2期工事中の岩槻リノベーション現場 U様邸へ。
玄関ホールのタイル部分の打ち合わせに来ました。
そこを拡張して合板で下地を作っておいたので、この上に左官屋さんがモルタルを流して平らにし、その上にフロアタイルを施工します。
今日と明日で下地、来週フロアタイルを貼れば玄関完成です。
玄関ドアも新しくなっているので、全部完成したらお披露目しますね♪
鉄骨階段にカーペットが貼られていたのですが、ここはカーペットをはがして
白い部分は養生テープ。ここに後日滑り止めのコーナー材を施工します。
3階もほぼ工事完了してます。
廻り縁撤去、巾木塗装で
ピカピカ♪
トイレも明るく綺麗になりました。
来週でいよいよ工事完了!
まだ終わってないけど、ここまで長い道のりでした。。
建物の受け渡し前、まだ全オーナーさんが住んでいるときに打ち合わせを始めて
2階部分はすでに入居していて、奥様のインテリア制作でさらに素敵になっています。
来週、すべて終わったら写真撮ってくるのでまたご紹介しますのでお楽しみに ^^)
防犯カメラの動作チェック。午後からは地鎮祭。
多摩市のm邸ガレージハウスに設置する予定の
防犯カメラと録画機器が届きました。
ひとまず開封して動作確認。
通常のカメラ二つとドーム型カメラの計3つ。
バッチリ映りました♪
カメラと録画機器はPOE給電型。
LANケーブルみたいなのをつなぐと電気も流れるのでカメラ側に電源が要らないのです。
これは施工も簡単で良さそうです。
そのm様ガレージは
昨日コンクリート打設工事でした。
リフト部分の型枠も設置済み。
凹型に30cmほどくり抜く必要があります。
今月末には建て方を行うので、これからどんどん形になっていきますよ♪
そして今日は午後から
熊谷市k様邸の地鎮祭でした。
鍬入れの義。
施主のk様が鍬を入れ、これが工事の着工となります。
あ。。
鍬が。。。
kさんは消防士さんなので力がありすぎたのと
鍬が木製で強度が弱かったという二つの要因から、先っちょが取れてしまいました。。
でも、無事に着工できたので全然問題ありません(笑)
実際の建築工事は今月末頃から。
こちらのkさま邸もいろいろアイディアの詰まったガレージハウスなのでとても楽しみです^ - ^
板橋区のリゾートハウス もう少しで完成♪
GW前後に2組のお客様から注文住宅のお問い合わせをいただきましたので
今日は朝から品川区と北区に現地確認に行ってきました。
北区の帰りに
完成間近の板橋区大谷口北町の販売中物件を見てきました。
現在外構工事中。でも、だいぶ完成に近づいてます。
環七よりも都心側なのに土地面積が58坪、車庫スペースはらくらく3台停められます。
車庫の奥にはブロックとフェンスを設置。門扉もつけて区切っているので、
南道路なのにプライバシーもばっちり確保。
さらに、写真左のコンクリ‐ト部分にはこれからウッドデッキを作成します。
玄関収納たっぷり。さらに、コートなどをかけれる収納もあります。
階段はいつもより幅を広くし、さらに手すりをオープンタイプにしました。
上部も吹き抜けているので西窓から日がはいってとても明るいです。
階段下はトイレ、廊下奥は洗面室とお風呂です。
廊下から右に入ると
キッチンはクリナップの最新型「ステディア」マリンウッドダークという色。
キッチンの対面側には幅2.7Mのカウンターを設置したスタディスペースがあります。
子供たちがここで勉強をしているのを、ママは家事をしながら見守れます。
さらに、キッチンの奥には
和室があります。
キッチンと和室が近いのも子育て世代には人気の配置です。
そして、2階のホールには
明るくて広々とした空間で朝の身支度なんて素敵ですね。
このホールの上部はグルニエ収納となっており
隣の主寝室には
こちらも大人気の寝室に付属した書斎。
パソコンも置けるようにカウンターも設置しました。
バルコニーの手すりは強化ガラス製で
庇付きなので洗濯物を干してるときに雨が降っても安心ですし、ベランピングにも最適です♪
(ベランピングとは、ベランダでキャンピングの略で、最近とても流行ってます。おしゃれな家具を置いてここでお酒を飲むなんてのも素敵ですね~」
まだ完成はしていませんが大好評販売中ですので、気になる方はお早めに ^^)
いちご狩り。
日曜日、朝からいちご狩りに行ってきました。
家から車で5分ほどの「美園いちごランド」さんへ。
8時半から受付開始
9時からいちご狩りスタート。
30分間、取り放題食べ放題です。
ハウスの中はこんな感じ。
列ごとにいろんな品種のいちごが並んでいます。
僕、いちご狩りってこれが初めてなんですけど
取れたてのいちごってすごく綺麗なんですね。
なんというか、ハリがあって真っ赤で。
それに取ってすぐ食べるとすごく美味しい!
なるほど、これがいちご狩りか。
美味しいし楽しい♪
子供たちは2回目だから
取り方のコツとかいろいろ教えてくれます。
2年前かな?、ママと3人で来た時の写真が↓↓
ずいぶん大きくなりました。
長女はもう5年生。
あっという間に大きくなりますね。。。
もうちょっとしたら一緒に出掛けることも少なくなりそうですね。
最近とても過ごしやすい気候になってきたし
今のうちに、いろんな所に連れて行ってあげようと思います( ;∀;)
地上波は映るのにBS/CSだけ映らない・・・
昨日、朝から岩槻のU様邸リノベーション現場へ行ってきました。
2期工事も順調に進んでおり
3階のクロス工事も完了しました。
下地処理をして薄ベニヤを貼り、パテ処理してクロス貼りしたら・・・
こんなに綺麗になりました♪
ドアは交換して巾木、窓枠は白く塗装しています。
戸当たりもドアに合わせてブロンズで取り付け完了。
と、順調に進んでいる中ひとつ問題が・・・・
2階のリビングにあるテレビで、地上波は見れるのにBSが見れないんです。。
電気屋さんも点検をしてくれたのですが原因不明。。。
「既存のアンテナケーブルがおかしいっぽいので新たに線を引きなおすしかないですね」との事。。
でも
リビングはこんなに綺麗に仕上がっており、今から配線を引き直すなら隠蔽配線はできず、配線が露出してしまいます。。または、壁を壊して配線を通しなおすか・・・・
どちらもなるべくやりたくないので、ダメ元でもう一度不具合個所を探ってみました。
ここのINもOUTも電波が来ていることを確認。
続いて
ここのIN側もOUT側も電波がきています。。
さらに念のためジャックの裏側も電波が来ているか確認。。。
あちこち何度もチェックしていたら、ついに不具合個所が見つかりました!!!!
ジャックの裏側、INとOUTにはそれぞれ電波が来ていますが、なぜかTVジャック側だけ電波がきていません。。
ほかの部屋でも同じ状況がみつかったので器具不良ではなさそう。
地上波は来てるのに、BSだけ来ない。。。ちゃんと電通タイプだし、古い配線との相性などもあるのでしょうか。。
とりあえずこのジャックを他メーカーの端末タイプに交換してつなげたところ
無事に映りました!!!!!!
リフォームの場合、壁内の配線経路や器具の種類などがはっきりしないのでこういう時になかなか原因がつかめなくて苦労します。
ただ、壁内の配線は異状なかったので良かったです ^^)
ブラインドの掃除 水洗いにチャレンジ!
GWに、窓枠ダイノック施工をした際にブラインドを外しました。
取り付けて6年目。
何度か掃除機でほこりを取ったりしましたが、どんどん汚れが蓄積しています。
白っぽく見えるのはホコリですww
立川ブラインドの15mmスラット。スラットが細くて見た目が良いのですが、掃除は大変。
拭き掃除をすると傷がついたりスラットが折れ曲がったりするので、ウッドデッキの上に広げて
水洗いすることにしました。
※ウッドデッキってこういう時にとても便利♪
窓枠からはワンタッチで外れますので、取り外しは20秒くらいでできます。
車用の毛の柔らか目なブラシでごしごし。。。
洗剤も試そうかと思いましたが、水とブラシだけでかなり簡単に汚れが取れました。
両面洗ってから
※スイストラックスってこういう時にとても便利♪
で、翌日取り付けましたが
新品並みに綺麗になりました
よーく見ると、水シミみたいのが見える場所もあるので、自然乾燥じゃなくて
エアーで水を飛ばすとか、タオルでさっと拭いてから乾燥させればもっときれいになりますね。
「ブラインドはかっこいいけど汚れるから・・・」と敬遠されることが多いと思いますが、水洗いで簡単にきれいになるのでぜひ窓回りの選択肢に入れてみてください ^^)