スイッチのイメチェン
品川区s様邸ガレージハウスの打ち合わせでした。
間取りの打ち合わせを行いました。
朝9時から15時くらいまでノンストップで打ち合わせをして
ますます完成度が高まりました。
ガレージ前。2台分楽々の大開口シャッター。
玄関は引き戸で袖ガラス付きタイプ。
建築予定地は準防火地域。その場合、玄関ドアは防火ドアとなるのですが、防火仕様では袖ガラス付きタイプがありません。
しかし、配置や間取りの作り方を工夫する事で非防火の玄関ドアが使えるので、今回も袖ガラス付き引き戸の採用が実現できました。
迫力のあるファサード。
さらに
ガレージ床にSwisstraxを施工する事でさらに高級感アップ。
CGだと変化がわかりづらいですが
実際の現場では
こんなに変化します。(写真は守谷市のs様邸)
床がきれいになる事で、ガレージが完全な室内になるイメージです。
後から購入だとなかなか買いづらいですが、新築時なら住宅ローンに含める事ができますのでオススメです(^ ^)
パンク修理
先日、出がけにガソリンスタンドでガソリンを入れていた時に
ふとタイヤをみるとなにやらつぶれている感じが・・・・
空気入れを借りてチェックしてみたら、空気圧が1.3キロ。。
以前に3キロ入れていたはずなのに。。
他のタイヤをチェックしたら、3本とも3キロでしたのでパンクの疑いが。。
で、タイヤを1周見てみたら、釘が刺さっていました。。
釘が刺さったままなので、そこから少~しづつ空気が漏れてたんですね。
釘が抜けたら一気にパンクするので、高速乗る前に気づいてよかったです。
発見した場所がガソリンスタンドでラッキー。そのまま修理を頼もうとしたら
「夜勤当番しかいないから直せないんですよ。。。」
との事。
この時まだ朝の6時。24時間営業でもタイヤ修理は受け付けてくれませんでした。
8時までに筑波に行かなきゃいけいのに・・・・
予備タイヤに交換しようとしたのですが、セレナは予備タイヤ積んでいなくて
液体のパンク修理材が載せてありました。
しかもこの修理材は応急処置用で長時間走っちゃいけないというので
無事、目的地に到着できました♪
この車、普段はうちの奥様が乗っているので、その時にパンクしなくて良かった ^^)
用事を終えて、夕方帰宅してからはパンクしたタイヤをチェック。
このギザギザ付きの釘はサイディング用の釘っぽい。
抜けずらい釘なのでまぁ、良かったといえば良かったような。。。
タイヤの溝も少ないのでそろそろ交換ですが、ひとまず修理します。
30分ほど放置してから出っ張りを根元でカットして空気を入れれば修理完了です。
みなさん車の空気圧、たまにチェックしていますか?
パンクしてなくてもほったらかしだと空気が減っていたり
乗る回数が少ないと意外と早く減ったりもします。
空気が減ると偏摩耗したり燃費も悪くなりますので、定期的にチェックすることをお勧めします。
LED照明の玉切れ・・・
うちの自宅の玄関ホール。天井にLEDのダウンライトを4個設置してあるんですが
このうちの1か所が
消えてしまいました。。(左端のは人感センサー)
2年位前にも同じ症状があったのでこれで2回目。LEDなのに切れるの早すぎww
このダウンライトは中に
こんな電球が入ってます。照明器具は他メーカーですが中身だけパナソニック。
で、この電球、買うと2000円くらいするんです。
前回交換したのが4つのうちのどの位置だったか覚えていないので、再発なのか、ほかの電球もきれたのかよくわかりません。
再発なら照明器具がおかしい?とも思えますし、この電球自体がいまいちなのかもしれません。
さらに、電気屋さんにいっても同じ品番の電球が売ってません。。。
なので2か月ほど放置していたら、今度は
庭の照明もつかなくなってしまいました。。こっちもLEDなのに。。。
で、この庭の照明の電球も交換しようと思って中身を見たら、なんと
またしてもこいつです。 LDA6L-E17
これ、やっぱり電球がダメなんだと思いネットで調べてみたら
メーカーが特別な保証制度を設定していました。
不具合が多かったので特別な対応を取っているようですね。
期間は購入から5年。
購入日がわからない場合は製造日から5年との事。
製造したのがいつなのかは
電球に印字されているロット番号から読み取れます。
で、購入した日、または製造から5年以内で不具合がでている場合は
http://sumai.panasonic.jp/support/repair/lighting/led/index.html
↑↑↑のパナソニックのサイトから交換申し込みができます。(電話でも可)
僕もさっそくWEBで申し込みしたのですが、すぐに代替品を2個発送してくれるとの事でした。
その後、1週間ほどしてヤマトさんが新しい電球を届けてくれました。
60wから40wに?と思いましたら取り付けてみたらほかの電球と明るさは
同じでした。
で、ヤマトさんが引き換えに古い電球を回収するというので玉切れしたのを2個渡して完了です。
LEDチップ自体は4万時間とか5万時間の耐久性があるといわれていますが
電球がつかなくなるのはLEDチップ以外に基盤の部分に問題があったりもしますから
「まだ5000時間しか点灯していないのに」と言っても
基盤が壊れたらそこは通常の保証期間という事になると思いますが
もしパナソニックの電球型LEDが点灯しなくなってしまった場合は上記サイトで確認してみて、該当していれば交換してくれるはずです。
ちなみに、永大の建物には基本的にこの電球は使用しておりませんのでご安心ください。
日曜日はラーメン食べて雑貨屋さんへ。
日曜日
昼から30分ほど行列に並んで
のラーメンを食べてきました。
相変わらずの美味しさでした。
このお店があるのが鶴瀬。
自宅から西方向へ40分ほどの場所です。
ここまで来たついでに、さらに西方向へ1時間ほど車を走らせ
前からずっと行きたかったお店へ行ってきました。
そのお店が
こちら!
ずっと来たかったけど、ちょっと遠くてなかなか。。
都内のお店より店舗が大きくて商品量が多い感じです。
夏に向けて
外用にこんな椅子を
子供用とセットで置くと良さそう。
サボテンとかもたくさん。
ガーデン用品。
最長5日間。氷の塊がなくならないというクーラーボックス。
見た目もかっこいい。けど、開閉がかなり大変w
予算オーバーで断念。。。
欲しい気がしたけど、いつ使うのかわからないので断念。。
100均とかよりも巨大なアルファベット 1個1500円なのでちょっと高い。。
kが欠品中。
コンセントボックスは国産を利用できるのでしょうか。。
店員さんに聞いたけど詳しくなかったので判明できず。
カッコイイけど、使いづらそうなのでスルー。
これは購入しました。
今度、取り付けのブログアップしますね。
青と白がかっこいい車輪止め
買うつもりだったのに、いろいろ見ているうちに忘れてしまった。。
奥行きが薄くて場所を取らなそうな扇風機。
でも、風力がかなり強いのでガレージやサーキットで活躍しそう。
購入しました♪
あと、売れ行きナンバーワンという
このアルミ製BOXも購入。
オールアルミ製。
ただ、家に帰ってから気づいたのですが
全面にビニールの養生が張り付いているので剥がさないとなりません。
しかも、接合部などは重なっているのでカッターで切りながらの面倒な作業。
剥がすのに30分以上かかりました。。
でも、剥がし終えたらギラギラ感が増したので結果満足です。
この箱に
ヘルメット 、安全帯、スリッパ、掃除用具などを入れて車に積んでいます。
週末は箱ごと下ろしてガレージへ。
やや遠いですが、ワクワクしちゃう楽しいお店でしたので、興味のある方は是非行ってみてください(^ ^)
展示会
今日は幕張メッセで開催されたグランドフェアという展示会へ行ってきました。
南浦和から1時間かかりませんでした。
ダイキンの洗面室用の小さい天カセエアコンや除湿機。
外水道のオケの代わりになるグレーチング。
じゃりを乗せて仕上げるステンレス製の商品。
自転車置き場用のフック。
災害用に発電機。
大きめのを買っておけ冷蔵庫とかにも使えます。
カセットコンロ用のガスボンベから電気を作るという商品もありました。
家庭用のロボット芝刈り機。
土地の狭い日本で売れるのでしょうか。。。
ハスクバーナ製だから見た目はすごくカッコ良い。
エキスパンドメタル。 アルミ製の外装化粧材。
などなど。
マニアック商品がたくさんあってとても賑わっていました。
いくつか分譲住宅にも使えそうな商品があったので、いずれご紹介できると思います^ - ^
SNSから始まるマイホーム建築。
僕が10代後半のころにバイクで一緒に走ってた仲間が沢山いるんですけど
大人になってバイクに乗らなくなったりしていつしか連絡を取らなくなり、、
その後連絡先もわからなくなっていた人が大勢います。
でも、SNSが流行ったことで何年か前からフェイスブックとかでつながったりして
「あ、この人今こんな仕事してるんだ~」と
近況を知ることがちらほらあります。
そんな中、数年前にフェイスブックでつながったA君から
「今度、永大さんに後輩連れて話し聞きにいきたいんですけど良いですか?」
ってメッセージが来ました。
もう25年も会っていないので初対面じゃないけどドキドキ。。
でも
やっぱり全然変わってなくて、久々に会った感じもせずすぐに話が盛り上がったので360度撮影してみました(笑)
そのA君の会社の後輩であるSさんは、
「ガレージハウスに住みたい!!」
と言っていて、それを聞いたA君が
「じゃぁ、俺の知り合いがガレージハウス得意だから話し聞きに行こうよ」
となって遊びに来てくれました♪
・家とは
・注文住宅とは
・何から始めればよいか
・ざっとどのくらいの金額になるのか
・どんな家が作れるのか
などなど、マイホーム取得に向けての全体像をお話しさせてもらいました。
で、家の価格などイメージよりもだいぶ安かったとの事で
さっそくSさんのガレージプロジェクトがスタートしました。
まずは住宅ローンの事前審査から。
いくらまで借り入れができるか解れば予算をたてられますからね。
もちろんこの事前審査などは無料です♪
つづく・・・
七五三の撮影。
土曜日、七五三の撮影でライフスタジオさんの越谷店へ行ってきました。
4号バイパス沿いにあります。
人気店なので、結構前から予約していました。
撮影は14時半からですが、着付けなどもあるので13時半に入店。
まずはヘアメイク。その後お化粧して着付けをしてもらい
スタジオに移動して
撮影開始。
女性のカメラマンさんともう一人アシスタントの女性がかなり盛り上げてくれます。
スタジオは照明器具もたくさんあるのにあまり点灯させず、若干暗めな状態で撮影が進みました。
ちなみに、その時スマホで撮った写真は
こんなww
「こんなに暗くて大丈夫なのかな??」とやや心配でしたが、出来上がった写真が
こちら!!!
すごい、さすがプロ!
今回のプランには家族写真と姉妹写真も含まれていたので
ドレスを着て姉妹での撮影や
家族写真も♪
勝手にブログに出すと怒られそうなので奥様はカットしてます(笑)
子供達もスタッフの方とすっかり仲良しになりました。
そして夜は
子供達を連れて実家のじぃじのところ電車で行き
ピザパーティーしてきました。
乾杯を360度カメラで撮るとこんな感じ♪これはこれで面白い。
写真もいろいろな撮り方、楽しみ方がありますね。
あ、そういえば、360度カメラをさらに楽しめるアイテムをゲットしたので近いうちご紹介しますね^ - ^
多摩市のⓂ︎さんガレージが完成しました。
今日、多摩市のm様ガレージが完成・お引渡しでした。
母屋がへーベルハウスなので、同じ旭化成の外壁材で統一感もバッチリ。
ガレージは完成してお引渡し完了ですが、埋め込みリフトは7月11日に設置の予定です。
天井高さ3、5m! 幅7メートルの広々ガレージ。
脇の扉を開くと母屋の庭です。
防犯カメラもセット完了。
こちらのガレージには
SUBARU WRX STIと
NISSAN GT-Rが格納されます。
またまた360度カメラで
今回はバレットタイム撮影という撮影方法を試してみました。
次回はリフトで車が持ち上がるシーンの撮影をしてきたいと思います。
mさま、本日はお引渡しおめでとうございます。
来週またよろしくお願いします^ - ^
祝!上棟 熊谷市kさま邸。
練馬区富士見台と練馬区東大泉。
昨日は午後から練馬区富士見台の4棟現場へ行ってきました。
内部はこれから壁紙を貼ったりキッチンを取り付けたりする工事が残っています。
2号棟内観。
弊社の社内検査の直後なのでこれから細かい仕上げの工事を行います。
と見せかけて
ちょっと離れると本物にみえます。
本当は本物のタイルを貼りたいところですが、コストアップは販売価格にも影響してしまうので断念。。
ご要望があればリフォームで対応させていただきますのでお声かけください。またはDIYでも楽しいですよね ^^)
オークの床に白いキッチンがさわやかな配色です。
今回、YKKAPの防火サッシを採用したのですが、このサッシは外側と内側の色を選べるので、外は黒サッシですが中は白を選びました。
黒だと枠が目立ちにくいというメリットがあります。
白だと枠は目立つけどそのかわり室内の雰囲気が柔らかい感じになりますね。
あと、通常防火サッシでシャッターが付かない窓は網入りガラスになりますが
少し前までTVでCMもやってたアレです。
YKKAPの場合、ガラスがすこしブルーがかってます。
通常LOW-Eガラス(遮熱ガラス)は緑色っぽいのが多いのですが、YKKは青いので
天気の良い日のガラスの映り込みがちょっと西海岸風?になります(笑)
完成までもう少し。絶賛販売中です。
物件詳細はこちら
こちらはまだ足場がかかっている建物も多いのでもう少ししたら全体が見えてきますので、また後日ご紹介しますね。
物件詳細はこちら
久々の更新です。箇条書きで
おはようございます。
前回のブログから10日もあいてしまいましたww
ネタ切れ・・というか、小ネタしかなくて書きづらかったので
小ネタを箇条書きにしてアップしてみます。
タカギさんのショールームで新しい浄水器一体型水栓を見てきました。
グローエとハンスグローエは違う会社という事を初めて知りました。。
ケルヒャーのK2サイレントを買いました。
僕、隣の爺さんと過去に騒音トラブルでもめてるので、あまり機械音をだしたくないのです。。
もともとあったケルヒャーはかなり音がうるさいので、気兼ねなく使えなかったのですが、このK2サイレントはすごく静か。 流山市のS様の書かれているブログを見て「お!これは良さそう!」と思って購入しました。
S様のブログは こちら
しかも最近のは
ためた水を吸い取って使うこともできるので、モトクロス場などでも使えそうです♪
付属のノズルでアワアワ洗車も可能です。
たまたまですが、ケルヒャーと同じ色になってしまいました(笑)
ポップコーンとフライドポテトを映画開始直後に長女がひっくり返してしまいましたww
5月に入ってからダイエットしてましたが、ひとまずダイエット一段落なので久々にラーメンハイキックに行ってきました。 美味しすぎて感動しました。
日曜日は久々にサーフィンしてきました。
朝6時に海に入り9時半まで。。
海上りは
HIC一宮に併設のフラカフェでハンバーガーセット。1000円でした。
ちょっとハワイの田舎を感じられる雰囲気なお店です♪
その後仮眠を取りながら帰宅。
午後は子供たちが「どっか連れてけ~」と言ってますが、天気も悪いので
DVDを借りてきて
映画観賞会でごまかしました(笑)
さらに
以上、最近こんな感じでした。
ブログも文脈を考えないで書くとラクですね(笑)
草加市M邸
昨日、草加市のM邸現場へ行ってきました。
車庫にはかなりスタイリッシュなカーポート屋根が設置される予定です。
で、実際の現場は
足場が外れました。
庇の黒が効いていてスタイリッシュです。
壁紙も貼り終わりました。
キッチンは収納多めに吊戸棚を設置。
人気のマリンウッドダーク色です。
これ、ちょっとお高いのですがとてもカッコ良いので売れてます。
この距離でみてもタイルに見えます。
実際に触ってみてようやく「あ、壁紙だったんだ。。」と思うほど。
リリカラの「LV-1353」という品番です。
熊谷のKさん、エコカラットDIY挫折した場合はこれにしましょう(笑)
キッチンの横には
広さ6畳!バーベキューもできちゃうほど広いです。
Mさん、ウッドデッキは後からでも施工可能ですのでご用命お待ちしております(笑)
エンデューロレースに参加してきました。 日野カントリーオフロードランド。
6/9の日曜日
群馬県の日野カントリーオフロードランドで行われた
ダートスポーツ紙主催のハッピーエンデューロという大会に参加してきました。
この日はハスクバーナのFS350というバイクを借りての参加です(ゼッケン13)
エンデューロとは、モトクロスと違ってジャンプなどはあまりありませんが
1周の距離がとても長く、今回は山の中に作ったコースを走ります。
竹藪や木の間を通ったり、崖を降りたり、横たわる丸太を超えたりしながら1週10分以上かかる長いコース。しかも3時間の耐久レースです。
ですが
スタートはル・マン式といって、コースの反対側からバイクに駆け寄って
スタートするという方式。
すぐにエンジンがかかり
なぜかエンストして バイクを倒しちゃいましたww
その間に
かなり後方からのスタート。。
とはいえ、3時間の耐久レースなので多少は挽回できそうです。。
しかし、今回のコースもなかなか厳しくて
枝にラリアットされて転んだり
丸太超えで前転したり
竹藪に引っかかって転んだりと
多分10回以上転びました。。。
スピードも出てないし地面も柔らかいからどこも痛くないのですが、かなりハードな体力トレーニングになりましたw
結果、50台中22位。。 ま、そんなもんですね。。
。
。
走った後はバイクもドロドロ。。
これは車に積むのイヤですよね。。
そのせいか、オフロードコースには
車の背面に積載してくる人が結構います。 軽トラの人もちらほら。。
これなら車内も汚れなくて便利ですね。
聞くと、家に帰ってからのバイク置き場に困っているという人も結構いたので
ガレージハウスの営業してきました(笑)
この日参加されたみなさん、お疲れ様でした(^^)