完成!!!!
WOOD ONE
今日はさいたま市にあるウッドワンのショールームにきました。
ウッドワンは無垢が得意で、キッチンの面材や床も全部無垢です。
永大ではまだウッドワンのキッチンを使った事は無いんですけど、木にコダワリのある方にはかなりオススメです。
やっぱり無垢材は木のぬくもりを感じます。
コレはL型キッチンの入隅部分で、フツウならデッドスペースになるところですが、、、
中のトレイがこんな風に出てきます。
これは無垢のドア。
ほかにもいろんなドアの見本があります。
白いドアは永大で標準で使っているモノ。他のドアへも変更は可能です。
このショールームはドアのほかに床材も全部揃っているので、室内のトータルコーディネートが実物を見ながらできますよ
永大からも近いので、御希望の方は言っていただければ御案内しますよ~。
GOLF
ガーデニング ~除草剤~
OUTLET
みなさん お新古市場って知ってます?
入間市藤沢にお店があるんで良く行くんですけど
ここはマンションとかのモデルルームで使った家具が
倉庫いっぱいに展示してあります。
マンション用ってことで結構高級な家具とか、ブランド家具が置いてあります。
しかもけっこう安いんで、これからお引越し予定の方は一度みてみた方がイイですよ
ソファー?と物干し金物を買って合計25000円でした。
このお店から入間にある三井のアウトレットまで15分くらい。
flancflancが50パーセントオフセールでした。
でも、ウチの娘がふてってるのであまり見れなかった↓↓
ガーデニング ~芝刈り~
今日は休みなので久々に庭の芝刈りをします
去年買ったRYOBIの芝刈り機。
芝刈り機って映画とかで良く見る感じの大きいのを想像してたんですけど、最近はいろんな種類がありますね。
これなんかはアームを外すと先っちょだけでアイロンみたいなバリカンとしても使えるってんで買いました。
掃除機みたいに押していきます。
けっこうウルサイ
刈った芝生を熊手で集めます。
熊手って、こんなに隙間があるのになぜかよく集まります・・
スチール製とかもありますけどやっぱり竹が一番使いやすいです。
完成~
でも、
・
・
なんか汚い・・・
機械が小さいからムラが出やすみたい。
でも、
こんな狭いとこは、
5分くらいでサッパリ。
お宅訪問
構造材のプレカットでお世話になっている
(株)篠原商店さんの社長宅が完成したので見学に行ってきました。
こちらの社長さんは木材に対するコダワリが半端じゃない!!
玄関に入ると壁、天井にコダワリの細工がたくさんあります。
框の部分は緩やかなアールになっていて、このアール廊下と外の手摺にまで繋がっています。
リビングの壁にもジマンの加工技術で削ったパネルが。
家の中は木のイイ匂いでなんか心地よいカンジがします。
1階~3階まで吹抜けで中央にらせん階段。ここの窓から各フロアに光が入ってすごくキレイでした。
いっときますけど、この建物木造なんですよ
フツウは木造でこんな大空間はつくれないんですけど、ここは「門型フレーム」ってのを採用してこの大空間を作ってます。
これがその梁。
かなり巨大です。
今は木造でもこんなに大きい建物ができるようになったんですね~。
オーロラ材!
今日ははるばるフィンランドから「ケイテレエンジニアードウッド(株)」のセールスマネージャーのミッコさんが来てくれました。
「ケイテレ」はフィンランドのケイテレ町にある構造用集成材のメーカーさんで、ミッコさんはそこの社長の息子さんですごく感じの良いナイスガイです。
永大の集成材仕様の建物の使っている構造用集成材はこのミッコさんの工場で伐採・加工されてから日本に届き、永大の物件に使われます。
なので、永大物件の構造材は出どころ・ルートがはっきりとしています。
これは森林認証(PEFC)といって、永大の建物に使われている柱などが、どこの森で伐採されて、どのルートで加工されているかをしっかりと見極めるもので、食品でいう生産農家の表示のようなシステムです。
集成材といってもその内容は千差万別で、このケイテレの材料は非常~~~にこだわって作られてます。その中でも「オーロラ材」というプレミアムブランドの集成材を使ってるんですよ。
興味のある方はオーロラ材の「技術と生産プロセス」を見てみてください。
構造材にに愛着が出てきますよ
ボクサー
絵画
お久しぶりです~Webberです。
最近、リビングに飾る絵を探していたのですが、なかなかいいのが見つからなくて困ってました。
で、発見。これいいですね、古い絵にペイント。
古いままだとポップな部屋に合わないのだけど、これなら馴染みますね。
ということで、アイディア、いただき!こちらのブログから拝借しました~
from Webber
白バイ
旭化成 ショールーム
最近人気のパワーボードに新デザインが出たので、神保町にある旭化成さんのショールームに行って来ました
こんなふうにいろんなデザインのボードと、塗装の見本が大量に並んでます。
外壁を迷ってるヒトはここに来ると結構楽しめますよ。
場所は ココ
↑これは新柄。早速どこかの物件で使いたいと思います。
今回はこの色がすごく新鮮でした。
パッと見はシルバーっぽいんですけど、パールが入ってるんですって。
以前に、パワーボードでシルバーの色を試しに作ってみたんですけど、シルバーだとぎらぎらしすぎちゃって、「シルバーのキラキラ抜きで」って頼んだらグレーになり(当たり前かっ)結局当時は挫折したんですが、パールって手がありましたね。
シルバーのガルバ鋼板だとスタイリッシュだけど高級感がイマイチ。でもこれでスクェア形状の建物作ったらかっこ良さそうじゃないですか?