Img_8432 Img_8457

ジャ~~ン!完成しました!!さいたま市に完成した新しい物件ですup

コレ、

ショールームでもなく、

注文住宅でもなく、

「建て売り」物件ですwobbly

このまんま売ってます。

Img_8440

逆から

Img_8430

正面から

Img_8437

キッチンの脇にはこんなスペースもあり、

Img_8455

トイレもオシャレ。

カッコイイでしょ?

建て売りで大してお金も掛けずにここまで出来ました。

その理由は・・・・

「ヒミツ」ですsmile

今日はさいたま市にあるウッドワンのショールームにきました。

Dsc05855

ウッドワンは無垢が得意で、キッチンの面材や床も全部無垢です。

永大ではまだウッドワンのキッチンを使った事は無いんですけど、木にコダワリのある方にはかなりオススメです。

やっぱり無垢材は木のぬくもりを感じます。

Dsc05863

コレはL型キッチンの入隅部分で、フツウならデッドスペースになるところですが、、、

Dsc05861

中のトレイがこんな風に出てきます。

Dsc05856

これは無垢のドア。

Dsc05865

ほかにもいろんなドアの見本があります。

白いドアは永大で標準で使っているモノ。他のドアへも変更は可能です。

このショールームはドアのほかに床材も全部揃っているので、室内のトータルコーディネートが実物を見ながらできますよhappy01

永大からも近いので、御希望の方は言っていただければ御案内しますよ~。

こないだの水曜日、久しぶりに社内でゴルフ大会がありました。

Dsc05841

天気予報は雨だったのにこんなに良い天気になりました。

Dsc05843

この人は今回コースデビューの岩井くん。

Dsc05842

今回の優勝はこのお方。永大のボスです。

調子良いですね~

次回リベンジに向けて練習します~golf

最近あったかくなってきたので雑草がすごいイキオイで成長してます↓↓

以前は手で取ってたんですけど最近は除草剤を使ってます。

Dsc05778

ジョウロの水4㍑に対してキャップ1杯分を混ぜます。

Dsc05779

それを葉っぱの表面にかかるようにまきます。

除草剤って根から吸うのかと思ってたんですけど、葉っぱから吸収するんですって。

Dsc05777

これは2か月くらい前に除草剤をまいた所。

散布から2日目くらいで枯れ始めて1週間くらいでカピカピになってました。

2か月たってもほとんど生えてません。

除草剤ってけっこう便利ですね~happy01

みなさん お新古市場って知ってます?

Dsc05786

入間市藤沢にお店があるんで良く行くんですけど

ここはマンションとかのモデルルームで使った家具が

倉庫いっぱいに展示してあります。

マンション用ってことで結構高級な家具とか、ブランド家具が置いてあります。

Dsc05787_2

しかもけっこう安いんで、これからお引越し予定の方は一度みてみた方がイイですよhappy01

Dsc05798

ソファー?と物干し金物を買って合計25000円でした。

このお店から入間にある三井のアウトレットまで15分くらい。

Dsc05799

flancflancが50パーセントオフセールでした。

Dsc05802

でも、ウチの娘がふてってるのであまり見れなかった↓↓

今日は休みなので久々に庭の芝刈りをしますhairsalon

Dsc05769

去年買ったRYOBIの芝刈り機。

芝刈り機って映画とかで良く見る感じの大きいのを想像してたんですけど、最近はいろんな種類がありますね。

これなんかはアームを外すと先っちょだけでアイロンみたいなバリカンとしても使えるってんで買いました。

Dsc05770

掃除機みたいに押していきます。 

けっこうウルサイbearing

Dsc05772

刈った芝生を熊手で集めます。

熊手って、こんなに隙間があるのになぜかよく集まります・・

スチール製とかもありますけどやっぱり竹が一番使いやすいです。

Dsc05773_5

完成~

でも、

なんか汚い・・・

機械が小さいからムラが出やすみたい。

でも、

Dsc05774

こんな狭いとこは、

Dsc05775_2

5分くらいでサッパリ。

Img_8352

構造材のプレカットでお世話になっている

(株)篠原商店さんの社長宅が完成したので見学に行ってきました。

Img_8354

こちらの社長さんは木材に対するコダワリが半端じゃない!!

玄関に入ると壁、天井にコダワリの細工がたくさんあります。

框の部分は緩やかなアールになっていて、このアール廊下と外の手摺にまで繋がっています。

Img_8357

リビングの壁にもジマンの加工技術で削ったパネルが。

家の中は木のイイ匂いでなんか心地よいカンジがします。

Img_8365

1階~3階まで吹抜けで中央にらせん階段。ここの窓から各フロアに光が入ってすごくキレイでした。

いっときますけど、この建物木造なんですよcoldsweats02

フツウは木造でこんな大空間はつくれないんですけど、ここは「門型フレーム」ってのを採用してこの大空間を作ってます。

Img_8368

これがその梁。

かなり巨大です。

今は木造でもこんなに大きい建物ができるようになったんですね~。

Img_8350

今日ははるばるフィンランドから「ケイテレエンジニアードウッド(株)」のセールスマネージャーのミッコさんが来てくれました。

ケイテレ」はフィンランドのケイテレ町にある構造用集成材のメーカーさんで、ミッコさんはそこの社長の息子さんですごく感じの良いナイスガイです。

永大の集成材仕様の建物の使っている構造用集成材はこのミッコさんの工場で伐採・加工されてから日本に届き、永大の物件に使われます。

なので、永大物件の構造材は出どころ・ルートがはっきりとしています。

これは森林認証(PEFC)といって、永大の建物に使われている柱などが、どこの森で伐採されて、どのルートで加工されているかをしっかりと見極めるもので、食品でいう生産農家の表示のようなシステムです。

集成材といってもその内容は千差万別で、このケイテレの材料は非常~~~にこだわって作られてます。その中でも「オーロラ材」というプレミアムブランドの集成材を使ってるんですよ。

興味のある方はオーロラ材の「技術と生産プロセス」を見てみてください。

構造材にに愛着が出てきますよhappy01

こないだ講習で水道橋に行ったときに入ったレストラン

20090603120631

格闘技で有名なヒトの写真とかサインがたくさん並んでました。

20090603130240

試合中にヅラが取れて有名になったカツラボクサーのサインも・・

Img_0056
Img_0144

お久しぶりです~Webberです。
最近、リビングに飾る絵を探していたのですが、なかなかいいのが見つからなくて困ってました。
で、発見。これいいですね、古い絵にペイント。
古いままだとポップな部屋に合わないのだけど、これなら馴染みますね。
ということで、アイディア、いただき!こちらのブログから拝借しました~heart04

from Webber

こないだ

柏の現場に向かって4号線を走ってる時に

現場から電話があったんでそのまま携帯で話しながら運転してたら

後ろからスゴイ勢いで白バイが・・・・・・

Dsc05720

前のヒトが捕まったcoldsweats01

最近人気のパワーボードに新デザインが出たので、神保町にある旭化成さんのショールームに行って来ました

Dsc05748

こんなふうにいろんなデザインのボードと、塗装の見本が大量に並んでます。

外壁を迷ってるヒトはここに来ると結構楽しめますよ。

場所は ココ 

Dsc05746_2

↑これは新柄。早速どこかの物件で使いたいと思います。

Dsc05747

今回はこの色がすごく新鮮でした。

パッと見はシルバーっぽいんですけど、パールが入ってるんですって。

以前に、パワーボードでシルバーの色を試しに作ってみたんですけど、シルバーだとぎらぎらしすぎちゃって、「シルバーのキラキラ抜きで」って頼んだらグレーになり(当たり前かっ)結局当時は挫折したんですが、パールって手がありましたね。

シルバーのガルバ鋼板だとスタイリッシュだけど高級感がイマイチ。でもこれでスクェア形状の建物作ったらかっこ良さそうじゃないですか?

こないだ新しく導入したCADの講習会を受ける為に水道橋まで行って来ました。

行く途中・・

Dsc05717

ゴミを舟に積んでました。

白い建物が千代田区の中継所だそうで、ここまでトラックでゴミを集めて、この先は舟で運ぶみたい。

やっぱり渋滞とかがあるから船の方がイイのかな・・

Dsc05719

講習会。

10時から18時までみっちりsweat01

ひさびさに学生の頃を思い出しました

~追記~

A

そういえば、ランチにいったファイターズカフェでボンバイエ猪木さんの手形を発見!

B

店内も、対戦モード全開!

みなさんアメリカのパスポートって見たことあります?

僕も初めて見たんですけど

Dsc05709

表はこんな。まあフツウですね。ちょっとカッコイイくらい。

でも、

中は

Dsc05710

こんな。

カッコイイですね~。

日本のも海外の人から見たらカッコイイのかな?