IKEA
最近やってる西友のCM,,
「西友ニトリ あえーずIKEA・・・」っていうやつ。
それを見てイケアに行きたくなったので
久々に三郷のIKEAにいってきました。
あいかわらずここは見ていて楽しいです!
これもカッコイイ(^^)
こんな大きいテレビ台もおどろくほど安い!造りはやっぱり粗いですけど・・・・
ウチのムスメも大はしゃぎでした(^^)
で
このあたりでうろうろしてたら
なんか聞き覚えのある声がしたので振り返ったら、
真後ろに去年お引き渡しをさせていただいた柏市のOさん家族が!
超~偶然!
そもそも
前日の積雪で予定してたゴルフが中止になったので
たまには海に行って茨城のサーフショップ(このOさんが経営してるお店)に
遊びに行こうとおもってたんですけど、
低気圧のせいで海が大荒れだったので
イケアにでも行くか~
・
・
って
イケアに来たらOさんにバッタリ!!
運命感じました(^^)
ウチのムスメも紹介出来たしよかったよかった(^^♪
やっぱり
ウチのお客様もイケアを利用する方が多いんですね。。
ここにきて、ある程度部屋とかリビングのイメージをしておいてから
家を建てるってのもたしかにアリだと思います。
僕も定期的にイケアリサーチしとかないと~
ふじみ野市 S様邸 ライトアップ!!
昨日
大雪のなかふじみ野市のS様邸に行ってきました。
翌日が永大の検査日ということで、完成間近。
なので
照明がどんなカンジになったか気になって寄ってみました。
そしたら
ちょうど施主のS様もお友達を連れて見に来ていました。
1階のトイレ。
この壁紙、かなりシックでカッコ良い!!
2階の広~~~い LDK+和室
寝室。
ダウンライトの配置がカッコいい!
3階のセンターバルコニー。
バーベキューとかも出来そうですね~
で
この建物の一番のジマンはこの玄関ホール~階段の吹き抜け!!
階段部分
ピンホールライトっていう、、、
これは光が広がらないタイプのダウンライトです。
このライトだけを点灯させておけば雰囲気でますね(^^)
この方は工務店の監督さん。
細かい部分までキッチリ仕上げてくれました!!
いつも遅くまでご苦労様です。
すっかりテンションあがって見まくっちゃいましたけど
外にでたらかなり雪が積もってた!
3月なのに・・・
外構工事はこれから本格的にスタートする予定なんですけど、
外構にも色々こだわってるので、完成が楽しみです(^^)
コストコ~お新古市場
昨日は天気も悪く、ヒマだったのでまた
入間のコストコに行って来ました。
相変わらず人が多い!
ここに来るといつも
・クロワッサン
・ディナーロール
・ピザ
ばっかり買ってます。
他の物は「安いけど量が多すぎ」っていうのが多く、
3人家族にはちょっと買いづらい・・・・
radioflyerの新作??が出てました。
ちょっと微妙・・・
ウチのそらちゃんも一瞬で飽きてました(=∇=)
けっきょくたいした買い物もせず、帰りに
久々に「お新古市場」に行きました。
ここは展示場などで使った家具を売っているお店。
マンションのモデルルームで使ったような珍しい家具や高級家具も
安く売られています(^^)
これも結構安かった。
こんな小物もあります。。
この照明、かっこよかったんですけど、チョットお高い。。。。。
でもこれなら自作も出来そうですね
こんな感じ。
ウチのコが異常~~なほどに気に入っていたこのソファ。。
ミッキーマウスみたいなRLMみたいな感じでついつい
衝動買いしてしまいました -Д-)ノ
で、我が家へ搬入。
なんか店で見たときとイメージ違う・・・・
これに合わせて照明も変えないと・・
壁のクロスも一部色を変えてみようかな・・・
ロールスクリーンも・・・・・
と
これから楽しめそうなので買ってよかった(^^)
・
・
しかもこれ
2万円!!!
新品の定価はかなり高いのにお買い得でした。。。
~現調~
カーボンファイバーサーフボード AVISO
先日の津波騒動の時
多分いるだろうな・・・と思っていたら
やっぱりいました。
「俺は津波に乗ってやる!」
「ビッグウェーブが俺をまってるゼ!!」
って言って海に入っていたサーファー。
千葉、神奈川あたりで1100人ほどいたそうです。
ほとんどは地元の人じゃなくて近県からのビジターサーファーですって・・・
まぁ、地元の海をよく知ってる人はそんなアホなことしないですからね(ーー;)
そんなニュースでまたサーファーのイメージが悪くなるんでしょう・・・
・
ところで僕の知り合いが
こんなサーフボードを持っていました。
カーボンファイバー製!
ボードの中は中空だそうです。
カーボンファイバーといえば、レーシングカーとかに使われる軽くて強い素材。
炭素繊維を編みこんで作られる素材です。
なんかスゴクかっこいい・・・
でもやっぱりいい値段するみたいです
これは僕が普段使ってるボード。
こっちはFRP。
発泡スチロールみたいな芯材をFRPで巻いてあるものです。
FRPはガラス繊維をプラスチック樹脂で固めて作る素材で
住宅でもバルコニーの床などによく使われる素材です。
住宅の床がカーボンファイバーだったらカッコ良さそう
さいたま市I様邸!
到着!
先日
大阪からあるブツが到着しました。
フルオーダー品。
これは来週、さいたま市のN様邸で工事予定。
で
何かって??
・
・
まだヒミツです。
取り付け完了したらUPしますのでお楽しみに( ゚з゚ )
壁内配管! LAN配管・配線・スピーカー線などなど
こないだ
現場で電気屋さんが壁内の工事をしていました。
このオレンジの管は「CD管」といって、壁をふさいだあとでも
管の中を配線(電話線やLAN配線など)を通せる為に取り付けています。
これが
屋根裏を通って、
外に出ていきます。
外にでたら電線に来ている電話せんやケーブルテレビの線とつなぎます。
これから家を建てる方は、
こんな配管で部屋をつないでおけば、あとあとパソコンを接続したりするのに
便利ですよ(^^♪
最近は無線LANも普及してきてますが、
最近知ったんですけど、無線LANの電波って上には行くけど下には
届きにくいんですって!!
だから2階にメインを設置すると、「3階はつながるけど1階は無理」っていうことが
良くあるそうです。
こちらは同じ配管でも排水管。
2階のトイレの排水管です。
2階でトイレを流した音が下の部屋で聞こえにくいように
排水管には防音材を巻いてあります。
青い配管は水道管で、接続部は透明で見えるようになっています。
仕上がると天井裏にかくれてしまう場所なので
接続がしっかりできているか確認できるように透明の部材になっています。
これはトイレの通気管。
てっぺんの丸い白い部材は「外の空気を吸うけど配管内の空気は吐かない」構造になっています。
まぁ
こんな感じで壁の中には結構いろんな部材が入っています。
絵を壁にかけるときなど、あまり長い釘などを売ったりすると
こういう部材に傷を付けてしまう可能性があるので注意がひつようですよ(^^
電柱の移動
昨日もさいたまのM邸に行ってきました。
サッシの取り付けが終わって、外壁の防水紙が貼られています。。
ところで
この景色、
なんかおかしいと思いません??
・
・
そう、
電柱が2本立ってるんですね~。。。。
なぜこんな事になっているかというと、
もともとは向かって右の電柱と支線(電柱から斜めに出てるワイヤー)1本が立っていたんですけど
これが建物の前にかかるので移動する事になったんです。
ついでに電柱を1サイズ太くして、支線もなくすという事に。
それで
移設する場合は、既存の電柱にまだ電線が繋がっているので
先に移設先に電柱を立てます。(これが写真の状況)
そして、電線や電話線、ケーブルテレビの線などを少しづつ新しい電柱に付け替えて
全部終わったら古い方の電柱をひっこ抜きます。
これは東京電力さんに依頼をするんですが、最初に申請してからいろんな手続きを経て
結局全部終わるまで数カ月かかります。
ちなみに、「道路上なら有料」、「敷地内の移動なら無料」というのが基本です。。。。
ここは3階の道路側の部屋。
高級ホテルの部屋をイメージした大型の窓を道路面に配置してあります。
これがその窓からの景色。
イイカンジです!!
しかもこの電柱がなくなるのでさらに良くなりますね(^^♪
玄関ドアも搬入されてました。
まだカバーがかかってるので一部しか見えませんが、
この玄関ドアは超!!!カッコイイので
楽しみです!(^^)!
こっちはピアノルームの出入り口。
あれ???
ここは透明ガラスのはずなのにカタガラス(ざらざらの向こうが見えないガラス。昔で言うと擦りガラスみたいなヤツです)が付いちゃってる・・・
たまにこんな間違いも発生します。
早速サッシメーカーへ連絡して交換の手配完了。。
ちなみに
柱や筋交いが下のほうだけオレンジ色になっているのは
「防蟻処理(ボウギショリ)」といって、シロアリに木材が食われないようにする
ための薬剤をぬった跡です。
もともとの薬剤自体は透明なんですが、現場で塗ってある事が確認できるように
あえてオレンジ色を混ぜてあります。
※防蟻処理は現場施工のほかに既に注入してある材料を使う方法もあるので
オレンジに塗られていない現場もあるますが・・・
今日は水道屋さんと電気屋さんと大工さんと屋根屋さんが入っていたのですごく活気がありました。。
順調に工事がすすんでます(^^