最近

友達から連絡があって

YOU TUBEにお前が出てるよ!!!

と言われました。。

え?ナゼ???

と思い見てみると、、、、、

なんと

Img_0653

14年ほど前、

まだ僕がレーサーになる事を夢見ていたころの動画がありましたwobbly

なつかしいなぁ

そういえばこの日ビデオカメラを向けている人がいたのはハッキリ覚えてます。

あの知らないヒトが撮っていた映像を

14年経ってまさかインターネットで見つけるとは全く思いませんでした。。

しかし

今見ると、、、

危ない事してたなぁって思います。

が、

YOU TUBE グッジョブです( ^^)

Img_0674_2

今日は会社で健康診断の日です。。

昨日から憂鬱でした、、

なんせ

バリウムを飲まなければいけないので。。。

ひとりづつあのバスに呼ばれ、、

数分すると

かなりつらそうな顔をして出てきます。

Img_0675

でも

バリウム大好物のヒナガさんだけは嬉しそうでした(  -Д-)

さすがです。

最近

ウチのムスメ 「そらちゃん」が

いろんなモノをかぶってオシャレをするようになりました。

Img_0660

TUTAYAの袋とか、、

Dsc00757

お菓子の入れ物とか。。。

 (サトウサン、ゴチソウサマデシタ)

だんだん

オシャレに目覚めてきたみたい。。。

いやぁしかし

ウチのコは何をかぶっても似合うなぁ( ^^)  (親バカ???)

先日

またまた

会社のゴルフ大会がありましたgolf

Dsc00692

寒い中

13人が参加・・・

でも3人遅刻したので写ってません。。。

なんでも

「前に覆面パトカーがいたから間に合わなかった・・・」とのこと。

って事は、相当スピード出さないと間に合わなかったって事です??

安全運転を心掛けましょう・・car

Dsc00699

最近復調のボス。

Dsc00728

いつも大変お世話になっている松岡プロ

Dsc00729

今回優勝した門間工務店のK部長

Dsc00708_2

会社で見るよりも

ゴルフ場の方が断然イキイキしてるヒナガさんbleah

しかし

最近めっきり寒くなりました。

今年のゴルフもそろそろおしまいかなぁ

今朝は

今年初めて車の窓ガラスが凍ってました。。

そんな寒空の中を会社に向かって車で走っていたら

Dsc00676

妙にトラックにひっついて走っている自転車を発見。

僕は高校生の時に

「自転車競技部」というのに所属していて

ロードレーサーや競輪選手を目指していたことが一時あったので

すごく懐かしい気がしました。

なぜこんなにくっつくかというと、

風の影響を受けなくて楽にスピードがでるからなんですよ。

よく車やバイクのレースでも使う「スリップストリーム」ってやつですね(^^

さらに近づくと

Dsc00678

「チームラバネロ」のヒトでした。。

「チームラバネロ」とは

永大の応援している自転車チーム。。

こんなに寒いのに朝から走っているなんて頭が下がります、、、

あれ?

もしや、寒いからトラックの後ろに??

昨日は朝から春日部の現場を巡回。。

まず1件目はガレージハウスのS様邸。

ようやく足場が外れて全景が見えるようにんまりました。

Dsc00661

玄関上の巨大なガラスがイイカンジです。

Dsc00664

南西側から。。

月末のお引渡しなので

この日も慌ただしく作業がされていました。

Dsc00671

で、

そのあと同じ春日部のO様邸へ。。

だいぶ進みました。もう少しで大工さんの工事が終わるところまできました。

Dsc00672

この武士みたいな人が大工さん。

すごくカンジの良いサーファー大工さんです

今度一緒に海行きましょう!(^^

このあと春日部の着工前物件をチェックして

Dsc00649

川口市柳崎の販売中物件へ。。

ここでガレージハウスのご提案中。

気に入っていただけると良いのですが・・・・

しかし

最近ガレージハウスのご注文が増えてきました

ガレージ推進派としてはうれしい限りです(^^;

こないだ

永大プランニングの川口ショールームに行ってきました。

この日は

Dsc00579

入口サッシの色の検討。

3Mのダイノックフィルムを貼る予定なんですが

看板が黒でタイルがチャコールで壁がアイボリーで内装が白で、、

かなり迷いましたが、

高級感を出したいのでマットブラックに決定!

Dsc00574_4

中もだいぶ出来てきてます。

お客様用トイレは、、、

Dsc00387

これが、

Dsc00585

こうなりました(^^;

もちろんまだ途中ですが、雰囲気はイイ感じに出てきました。

このスペースは当初より大幅に予算が削られてしまったので

色と照明で雰囲気を出すように考えました。

カウンター以外の黒いところは壁紙です。

Dsc00581

看板も設置されました。

そろそろアプローチのデッキ工事も始まる予定・・・

月末オープンなので

お近くの方は是非!

Dsc00598

今日

会社の近くの人気のラーメン屋さんでお昼を食べてたら

入口のドアが壊れて動かなくなってしまいました・・

お店のおばあちゃんが重くてあけられなくなってしまったので

直してあげたら20円値引きしてくれました(^^;

このお店はおばあちゃんとおじいちゃんの二人しかいないので

こういう時は困るだろうなぁ。

これからさらに高齢化がすすむので

助け合いが大事ですね(^^;

今日はYさま邸に行ってきたんですが、

ついに待望の鉄骨階段が届きました!

Dsc00521

こないだまでは

大工さんが用意してくれた仮設階段だったのが、

Dsc00597

こんな風になりました。

職人さんが二人がかりで取り付けてます。。

ヤバイ、、

思ってた以上に

超~ イケてる!(^^;

今月末には完全に仕上がる予定なので楽しみです。

先日旭トステム外装の方が

Dsc00541

つなぎ目にコ―キングのいらないサイディングを

説明に来てくれました。

Dsc00542

この金物がミソで、コ―キングのように

「水が入らないように」ではなく

「水が入っても外に出ればいい」という発想で

継ぎ目水が入っても、この金物を通って下におち

それから外にでるというタイプです。

一般のサイディングよりコストはアップになりますが

継ぎ目のないサイディングなら質感は大幅アップですね( ^^)

足立区のs様邸が完成しました。!

Dsc03879

ビフォー・・・・

Img_4575

アフター。

さて

どこが変わったでしょう(??)

近くでみると

Dsc03861

ビフォー

Img_4570

アフター★

今回のテーマは、

「解放感があって実際の大きさよりも広く感じる家」

解放感といえば、やっぱり

Img_4541

吹き抜け。。

あと

Img_4532

勾配天井。

現場監督の北出君。

いつも綺麗に仕上げてくれてアリガトウ!

Img_4522

吹き抜けの上で勾配天井の下にはロフトを設置。

ロフトの下の窓からは

Img_4527

吹き抜けの奥にある窓から光が。。

つまり、

吹き抜けの上にロフトがあって、ロフトの窓から入った光が

勾配天井に入って、その部屋の窓から漏れた光が吹き抜けに届く、、、

で、凄く明るい空間になりました( ^^) _

s様に「どうですか?イメージ通りですか?」と聞いたら

「想像以上に良い!!」と言っていただきました!(^^)!

この日は建物の最終確認立会だったんですが

s様は終始ニコニコされていたので

きっと今回は大成功だとおもいます( ^^)

そもそも今回のお仕事は永大のホームページを見て頂いた

s様から「永大さんのモデルハウスはありますか」という

お電話が始まりでした。

それから完成物件をみてもらい

これでいくら位?という話から

「とりあえず見積もりを」ということで現地へ行きました。

たしか2月位だったかな・・・・

最初の写真はすぐわきの堤防から撮影したんですが

Dsc03882

その時はまだ河川敷の造成工事をしていたのが

Img_4572

今ではすっかり地元の方々の憩いの場所になっていました。

いや、しかし

あとから思うとあっという間でした。

喜んでもらえて良かったです( ^^)

さて、

この次は

Dsc00559

ここ G様邸と

Dsc00552

Y様邸

また喜んでもらえる家を建てたいと思います( ^^) 

Virus
ここんとこ、うちのムスメが風邪をひいてます。
アデノウィルス?とかで今日まで保育園に行っちゃいけないらしい…

----
今日で3日目、
うちの奥さまはもう2日も仕事を休んでるので今日は僕が会社をやすんで看病を…
といっても、すでに熱もなく本人も外で遊びたくて仕方ないみたい(-。-;
でもいちお安静にしてたほうがいいらしいし、、、、
どうしよう



でも

外に出たそうなので

Img_0618

カメラをもって外出・・・

Img_4656 

やっぱり家の中にいるより健康的です!

半日走りまわったら凄く元気になりました!

Img_4692

今日も良い一日でした( ^^) 

Photo

今日は秋晴れで絶好のお出かけ日和ですね!  僕は仕事してますが・・

通勤途中、あんまり天気が良いので写真を撮ったら

太陽が二つあって、本物のほうが花柄になる不思議な写真が撮れました(^^;

今日は何か良いことがありそうです。。

天気といえば、

おととい曇り空のなかでさいたま市Mさま邸の地鎮祭にお邪魔したんですが

始まる5分前に突然

Dsc00502

太陽が出てきましたsun

やっぱり施主様の日ごろの行いが良かったのか、

または

神主さんのパワーですかね??sun

Img_4446

こないだちょこっとご紹介した

鳩ヶ谷市のH様邸

写真が出来たのでアップします。。

Img_4465

鉄骨階段のあるリビング。

Img_4472

これはキッチンからのアングル。普通のボックス階段だと

けっこうな圧迫感が出そうですが、

階段越しに向こうが見えるので空間的にとても広く感じますhappy01

Img_4481

階段の上部は天井が高くなっていて、写真右側 上下の窓から

入った光がリビングまで届きます。

さらに、右上の窓より入った光は左側の窓から・・・

Img_4482

この部屋に届きます (^^;

Img_4492

コレは、

今回初めて採用した、「NODA」製のワイヤー物干し。。

Img_4493

こうやってワイヤーを引っ張り、、、、

Img_4494

反対側のこのフックへ取り付けて本体のロックをすると、、、、

Img_4490

このように物干しワイヤーになります!

10Kgまで耐えられるらしいです。

よくあるホスクリーンだと、使わないときに物干し竿が

のこって邪魔になりますが、このワイヤーだとスッキリ収納できるので

雨の日用につけておくと便利ですよ(^^;

Img_4496

  

階段を通るときに外が見える窓。

 

Img_4455

洗面室の入口ドア兼・・・・

Img_4454

洗面室収納の扉。。

引き戸にしたいけど壁が邪魔で・・・というときに便利(  ・∀・)

Img_4442

玄関のニッチには間接照明をセットしました。

ここに何を飾るのか楽しみですねhappy01

Img_4443

骨組みはもちろん

超高性能集成材の   「オーロラ材」 です

S商店さん いつも有難うございます(^^;