最近お世話になっている松葉杖。。

これって外でも使うので、基本「土足」なんですよね。

だから

家に入る時もなんか気になるし、家中黒いゴムの跡だらけで

結構気になります。。

現場に行っても中に入れないし。。

なので昨夜は

「松葉杖の上履きを作ろう」

ということになりました。。

最初に試したのは

Img_6044_2

ムスメのcrocs。

つづいて

Img_6047_2

vans。

なんかロボットみたいでキモチワルイ・・・

まぁ、靴はないか。 

と思っていたら

ムスメが「これも履いて~」というので・・・

Img_6048_2

長靴・・

お?!

意外とこれ、しっくり来てます(^^)/

しかも固定できそう!

いや、

でも

Img_7376_2

こんなんで外をうろついたらヤバイでしょ(汗)

いうことで真剣に素材選び。

家の中でも滑らず、傷つけず、汚さない物ということで。。。

Img_6035_2

発砲スポンジ&タイラップ(インシュロックとも言います)に決定。

Img_6036_2

イイ感じ(^^)

手にかかる振動も緩和されました。

振動といえば、

Img_6037

この松葉杖、グリップが異常に硬いので

ちょっと使うだけで 手のひらがスゴク痛くなります。

ついでなのでここにも・・・

Img_6039

スポンジを。

ものすごく快適になりましたhappy01

ちょっとした工夫でこんなに変わるとは・・

つでに前からやりたかった、、

「ステッカーチューン」もsmile

返却するときは元に戻さないといけないので、

Img_6040

剥がしやすい透明のカッティングシートを一度貼り、

その上から、

Img_6041

finoステッカーhappy01

日曜だというにヒマ過ぎてつい。。。

早く足治らないかなぁ・・coldsweats01

今日は日曜日、、

ですが、

足を骨折しているのでおとなしく家にいます。。Img_7091

海いきたいなぁ・・・

今日も波は良かったみたいだし・・・

Gopr0124mp4_000034934

いつから行けるかなぁ・・・

とりあえず今度の週末には足の固定が外れるので、

そこからリハビリをする予定です。

って事は

7月の中旬くらいでしょうか。。

歩けないと現場へ行っても

2階、3階へ上がれないのが超不便。。

しかも明日は

Img_4691

待ちに待った川口市T様邸の引き渡し立会い日。。

なので

これから松葉杖用の「上履き」を作成しますnote

今日、

このブログへのトータルでのアクセス数が、

ナント!!

10万アクセスを超えましたsign03sign03coldsweats02

まさかこんなになるとは・・・

いつも見て頂いている皆さま、本当にありがとうございますhappy01

これからも宜しくお願いしますconfident

さて、

話は変わりますが

先週の金曜日は

Img_3071

世田谷AURORA HOUSE の打ち合わせ。。

ようやく土地の引き渡し日程が見えてきたので、

8月末か9月には着工出来そうですhappy01

この日、永大で打ち合わせの後、新宿のクリナップショールームで

キッチンを選んで頂きました。。かなりイイ感じになりそうで今から楽しみnote

このブログを家で書いていて

ふと後ろを見ると・・・

Img_4723

うちの そらちゃんが

ありえない格好で寝てましたcoldsweats01

可愛いなぁぁlovely

Img_4836

今日は、退院後最初の検診に行ってきました。。

なんか、

思ったよりもかなり順調で、

来週には右足にも靴を履けるとの事でしたhappy01

はやく松葉杖無しで歩けるようになりたいなぁ・・

ちなみに

Img_1705

社内でのアシはこれ↑↑

キャスターでゴロゴロと移動していますcoldsweats01

車輪がカーペットに埋まるので、

もう少し大きいタイヤに替えたいなsmilewrench

あと色も・・・・


今日も暑い一日でしたね( ´Д`)y
永大では今日からエアコンを28℃にて使用開始しました(^^)
これだけ暑いと、節電も大事だけど、体調管理も注意が必要ですよね。
そういえば、効果的な節電が可能になるあるアイテムが、明日会社に届く予定なので、いまから楽しみです(^^)
詳しくはまた後日ご紹介しますね(^^)
明日は今日よりも気温が上がるらしいのでみなさんお身体にお気をつけくださいm(_ _)m

私・・・・

先週から、足首を骨折して入院しておりましたが、

術後の経過も良く、

本日より出社しております!

この数日休んでしまった分を早急に取り戻せるよう頑張ります!!

ご迷惑をお掛けしてしまった皆様、大変申し訳御座いませんでした。

また、たくさんの方から心配のメールを頂きました。

有難うございます!

ところで、僕は今回、人生2度目の骨折となったのですが、

1回目は8年ほど前。

鎖骨骨折と内臓損傷sweat02

その時は1週間ほど入院して

仕事がたまってしまってかなり大変だったのですが、その時に比べると今回は

かなりマシ??でした。

一番大きかったのはIPHONEを持っていたという事で、

たとえば、

Dsc03253

パソコンを遠隔操作できるアプリを入れておいたおかげで、

病室からでも会社の自分のパソコンをチェックしたり、

PCの中のフォルダのデータの閲覧なども出来ましたhappy01

上の写真は、その操作中の画面。。

他にもインターネットはもちろん、

会社のパソコンへ届いたメールもGmailを利用することで

全て確認でき、さらに返信、転送も可能となりました(^^;

また、現在建設部ではインターネットによる求人募集をしているんですが

その応募状況、WEB履歴書の閲覧、面接日のアポイントなども

問題なくできました。

なんて便利な世の中なんでしょう。。

これなら、

出社しないでも仕事をこなせる職業たくさんもあるでしょうねhappy01

あと、

パソコンもスマートフォンも、最近のはかなり記憶容量が多いので、

画像やCADデータなども容易に持ち歩く事が出来るのも便利です。。。

ちなみに、

僕もよく利用するフラッシュメモリ。

Img_0129

これ、ポケットに入れっぱなしにしていいたら、

なんと先日洗濯機で洗ってしまいました・・・

なのに、

問題なく使えてますcoldsweats02

さすがELECOM。防水構造になってるんでしょうか・・・

とにかく、いろいろな物がとても便利。

今回、

「仕事に役立つ便利グッズ情報には常に敏感になっていないと」と

改めて思いました。

あと、

「怪我をして仕事に支障をきたさないように!!」

これが一番大事ですねcoldsweats01

皆さんもお体を大切に(^^;

New item3
今日はニューマシンをゲッツ(^^)
松葉杖に比べて移動がかなり楽
手術もあっという間に終わり、足首のグラグラもなくなりイイ感じです^^;
今回は全身麻酔でした。
下半身麻酔と全身麻酔のどちらでもイイとの事だったので、事前に麻酔の先生と打ち合わせして決めたんですけど、
下半身麻酔は背骨の間に注射を打つというのでキモチワルイからパス(汗)

全身麻酔はどうだったかというと、前日の21時以降は食事禁止、翌朝は点滴を一袋してから9時半に手術室へ。
そこで麻酔のクスリを点滴したところで眠くなり、目が覚めたら終わってました(゜o゜;;
まったく痛みもなく、昼過ぎには動けるようになりましたよ^^;
八年位前にも全身麻酔をした事があるんですが、その時は痛~い筋肉注射もあったし、覚めるのも一日かかったので、この数年で麻酔も技術が進歩したんですね^^;

ところで、
さっきも地震がありました。
今は病棟の8階にいるんですが、ここで停電になってエレベーターが動かなくなったら降りられないなぁ。
お年寄りも大勢いるし、、、
これからのビル設計はどう変化していくんでしょう…

Photosynth
Photosynth
昨日はさいたま市の土地を調査に行ってきたんですが、またまたphotosynthが大活躍^^;
いつもは、周囲の写真を何枚も並べで見ながら設計するんですけど、これがあれば一枚でオッケー!
写真だとひしゃげて見えるけど、iphoneで見るとその場から左右を見る様に立体的に見えるんですよ(゜o゜;;

おととい、、、

またまた新しいアイテムをGET!

それは

松葉杖\(゜ロ\)

Img_5931

イマドキのはアルミ製が一般的みたいですね。

アルミなので軽量だし、細かな長さ調節が可能。。

なかなかの使い心地ですhappy01

って、

いうか、、

なぜコレをGETするハメになったかというと、

じつは・・

Img_5933

ホネが折れてしまったんです。。crying

ポキっと。。

あと、

お医者さんいわく、

「じん帯もまぁまぁ逝っちゃってるんじゃない?」だって。。。

Img_5932

MRIすごい。。

しかし、

今回の病院はかなり親切&ハイテク。。

待ち時間もあまりなく、いろんな検査を段取り良くしていただきました( ^^)

でも、これからしばらくは

松葉杖のお世話になると思うとちょっと憂鬱ですが。。

ただ、

長く使うならちょっとこだわりたい気もする。。

Item276p5

↑↑ これもカッコイイし、、、

↓↓ これはかなり画期的!

http://www.iwalk-free.com/index.html

今はいろいろな種類のがあるんですね。。

マグネシウム製なんてのもありましたよ(^^)

。。

ま、せっかく怪我したので、ただ嘆いていないで

ここから学べる事やメリットを探してみよう。。。

今のところ・・・

・松葉杖の種類に詳しくなった。

・手すりの必要な位置、高さ、形状などを体感から学べる=設計に役立つ!

・立ったり座ったりが大変なので、家の段差、階段形状などもいろいろ気付く。=設計に役立つ。

・腕が鍛えられる?

・左足ブレーキ&アクセルが上手くなる。

 ※日ごろから鍛錬していた左足ブレーキが思わぬところで役立ちました( ^^)

・片足立ちがおおくなり、バランス感が鍛えられる??

・奥さまがいつもより優しい(^^)

デメリットは・・・・

考えても仕方ないので考えないようにしよう。。

まぁ、

とりあえずポジティブにhappy01

ただ、今回この怪我のせいでお約束を変更させて頂いた皆様には

多大な迷惑をお掛けし、大変申し訳御座いませんでした。

簡単な手術でほんの少し入院しますが、

週明けにはまた全力で働きますので・・confident

最近はIPHONEの photosynth というアプリにハマってます。

これは、

何枚もの画像をつなぎ合わせてパノラマにするもので、

左右だけでなく上下も繋がって、

360度の画像も作成できる超すぐれもの。。

Img_5917

画像処理中の画面。

上の場合では15枚の写真を1枚にしてます。

こうして作った画像は・・・

Img_5919

運転席から撮った写真。。

Img_5923

岩槻S邸の超パノラマ。。

こんな写真が撮影できます(^^)/

パソコンで見ると上のように平面ですが、

IPHONEでみると、その場から左右上下を向いてみたような状態で見る事ができるんですよhappy01

IPHONEの方は↓↓↓から。オススメです(^^)/

http://itunes.apple.com/jp/app/photosynth/id430065256?mt=8

今日は

午前中に

Img_4694

川口市のガレージハウス T様邸にてT様と打ち合わせ。。

先週末に足場が取れたばかりなので、初めて外観全体を見れましたhappy01

ここまででも既にかなりイイ感じですが、

このあと、玄関の入り口にものスゴアイテムが装着されるの予定なので

それもスゴク楽しみnote

Img_4709

足場が無くなったので、室内も明るくなりました( ^^)

こどもカメラマンが写真撮りまくり!!!

こどもカメラマンが撮影してるのは、吹き抜けの丸窓。。

それを逆からみると、、

Img_4703

こんなカンジです(^^♪

で、この吹き抜けの上が

Img_4702

ロフト!

ご主人の読書スペース。。「男の隠れ家ロフト」・・・

ハズだったんですが・・・

今日みた感じだと、

おそらく子供たちに占領されそうですcoldsweats01

子供たちからすると、この微妙に高くなっているスペースは

興味しんしんの様で、

さらにこれからここにはハシゴが設置されるので、

ジャングルジムのようになるんでしょうね( ^^)

完成まであと半月チョイ、、楽しみですnote

つづいて

こちらもガレージハウスの

Img_4716

川口市 W様邸。

こちらも足場が取れたばかり。。

黒い外壁に、一部木目のアクセントが超カッコイイ!!!

Img_4710

中ではキッチンの取り付け作業中でした。

真っ赤なキッチンに人大カウンター&人大シンクが付くんですよhappy01

さらに

ダイニングの床にも小技が・・・・

これは完成までのお楽しみです(^^♪

ほかにも

これからガレージハウスの完成ラッシュです!

今日も一日大忙しでしたが

Img_4722

なんだかスゴク充実した一日でしたnote

こないだ、

カタログギフトを頂きまして、

そのカタログを見ていたら、「コーヒープレス」なるものがありました。。

これって、どこかで見たような・・・・・

あ、

思い出した。。

Img_6687

↑↑↑ これだ!

この写真は以前にお邪魔したOB邸のもの。。

この時に頂いたコーヒーがとても美味しくて、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/01/cofee.html

こんなコーヒーが家で飲めたらなぁ・・・と思っていたのを思い出しました。

そこで早速

カタログギフトでコーヒープレスをオーダー。。

それが、

ついに届きました!!happy01

早速、家にあったあまりおいしくないコーヒー豆で実験。。。

すると、、

全っっ然チガウ!!

かなり美味しくなりましたcoldsweats02

Dsc03199_2

なので、早速スタバでコーヒー豆を購入。。

写真の他に、以前から建設部で流行っている

「エスプレッソロースト」も購入。

売っている豆はモロに「豆」なので、お店で挽いてもらいます。。

店員さんに聞くと、ペーパーフィルターで入れるのと、プレスで入れるのでは

挽き具合が違うとのことで、

「どちらにしますか??」

と聞かれたので

「あぁ、プレスで!」と注文note

ここで既に「自分コーヒー通です」みたいな感じでちょっとウレシイsmile

で、

そのプレス用に粗く挽いて頂いた豆を

Dsc03202

容器に20gm入れ、

90度~95度のお湯(このへんもこだわりがあるらしい・・)を360mlいれ、

スプーンでかき混ぜてから

蓋をして4,5分蒸らします。。

そして

その次はフィルターをゆっくりと下げていきます。(ここがプレスなんですね)

この工程がコーヒープレスのだいご味っぽいのですが、

ここでウチのそらちゃんが

「そらがやる~!!!!」とうるさいので

「ゆっくりだよ。ゆっくり!」

と何度も言ったのに・・・

Dsc03209

ストン!と

一瞬でプレス。。。

こだわりたいところだったのに・・・・annoy

Dsc03208

気を取り直して試飲。。

。。

超!!!

ウマい!!happy01

感動です。。

ペーパーフィルターだと、お湯が一瞬で通りすぎてしまいますが、

このプレス式だと、コーヒーの成分がじっくりと溶けていくので

そうとうな差です( ^^)

インターネットで調べたとこによると、

スターバーックスのバリスタは、新しい豆が入荷すると

このコーヒープレスで入れて試飲するとのこと。。

って事は、

バリスタと同じ飲み方!

なんでもこだわりたいタイプとしては、

この「プロとほぼ同じ」というのがスゴク嬉しいところデスhappy01

でも、

たぶんまだ色々とノウハウがありそうなので

今度OB邸で教えてもらおうhappy01

今日は、仕事が終わってから

Dsc03187

またまた

スケートダイエットに行ってきました( ^^)

スケートを始めてから今日で何回目位だろう・・

たぶん

まだ

4回目くらい??

体重のほうは

なんと!

変化なし(+_+)

もしかしてスケートは痩せない??~>゜)~~~

いや、

たぶんこれからでしょう。。。

ちなみに僕が行っているスケートパークは

Dsc03182

こんな倉庫街を抜け、

真っ暗闇の中を走っていくと、

Dsc03183

こんな資材置き場の奥にあります。

Dsc03100

ブラックミュージックがバカでかい音で流れていて

Dsc03098

このコンテナの中が受付け。。

Dsc03097

屋根付きのランプnote

一見、かなりワルそうな場所ですけど、

みんなすごく礼儀正しくて和気あいあいと楽しんでマス!

僕が見た感じ(まだ素人ですが)

ここで一番上手いのはたぶん

この子。

M4h03186mp4_000005271

まだ小学4年生らしく、体も小さい。

初めて見たときは

「お、ボウズかんばってんな~」ってかんじで見てたら

とんでもない!!

M4h03186mp4_000019085

M4h03186mp4_000019352 M4h03186mp4_000019619 M4h03186mp4_000020553

~>゜)~~~

スゴイ!

天才だcoldsweats02

僕の憧れのスケーターですhappy01

いよいよ本日お引渡しの東京都Sunny House.

社内でも話題になっていたお家です。。

Img_4528

sunny houseの一番の特徴は

なんといっても

Img_4329

このキッチン!

ヤマハのベリーというシリーズで、

Img_4423

オープンタイプキッチンに「ファミリーシンク」というのを組み合わせています。

このファミリーシンクは、L型のシンクで、中心にある水洗が首をふるのでキッチンの両側から作業ができます。

なので、子供たちのお手伝いや、お料理パーティーみたいな場合にはかなり楽しめそうですよhappy01

Img_4435

カップボードも同じシリーズで揃え、中央部にはタイルを貼りました。

このタイルの配色はコーディネーターの宮野さんが

苦労の末に編み出した特注色!

イケてますhappy01

そして、このLDKに付属して

大きなウッドデッキも完成!

Img_4470

夜は・・・

Img_4614

ライトアップflair

Img_4616

さらにその奥には・・・・

Img_4618

天然石を貼ったスペースがあります(^^;

この植栽の足元にはこれからオーナー様にいろいろと植えてもらう予定。

ちなみに

Img_4599

玄関は

門柱にモザイクタイル。

門扉は引き戸タイプとして、

その奥にはシンボルツリーをLEDライトでライトアップしています。

Img_4605_2

壁に映る影がイイカンジです。

Img_4593

窓の四角、

玄関ドアの四角いデザイン、

門柱のモザイクタイルの四角、

ポストの四角い模様、

アプローチの四角い天然石などなど、

正方形系コーディネートですhappy01

屋根は三角で片流れなので、

その屋根裏スペースを利用して

Img_4644

「隠れ家ロフト」

Img_4645

壁側には本棚を設置して、

ここで寝っころがりながら読書をするスペースですgood

Img_4570

こちらは「隠れ家ロフト」の小窓から見た景色!

保存樹と空が見えますsun

そして、

もうひとつの部屋も

Img_4562

屋根裏の高さを利用した勾配天井。

構造の梁や束なども白くしてすっきり広々としています。

さらにこの部屋には「埋め込みの姿見」がほしいとご要望が

あったのですが、

単なる鏡ではもったいないと思い、ご提案した自信作がこれ!!

Img_4355

いっけん、

ただの鏡。。

思いきや

Img_4356

ジャーンshineshineshine

裏が小物入れになってるんですねぇ~

こういうのを作るときは、

普通家具屋さんに特注するんですが、

これを頼むと結構な金額になってしまうので、

今回は「下駄箱の扉」を流用しました。

全面が鏡になっているタイプを探し、

その扉と丁番だけを注文し、

中の棚板や棚受けなどを大工さんにお願いしてつくったので

とてもリーズナブルに仕上がりました(^^;

 大工さんは「これ超タイヘン!もうやりたくねぇ」

と、言っていましたが、

このクォリティならまたオーダーが来ると思うので

宜しくお願いしますsmile

Img_4542

梅雨の季節なのに今日は天気も良く、お引渡し日和ですねshine

気にいってくれるといいなぁ happy01