いよいよ本日お引渡しの東京都Sunny House.

社内でも話題になっていたお家です。。

Img_4528

sunny houseの一番の特徴は

なんといっても

Img_4329

このキッチン!

ヤマハのベリーというシリーズで、

Img_4423

オープンタイプキッチンに「ファミリーシンク」というのを組み合わせています。

このファミリーシンクは、L型のシンクで、中心にある水洗が首をふるのでキッチンの両側から作業ができます。

なので、子供たちのお手伝いや、お料理パーティーみたいな場合にはかなり楽しめそうですよhappy01

Img_4435

カップボードも同じシリーズで揃え、中央部にはタイルを貼りました。

このタイルの配色はコーディネーターの宮野さんが

苦労の末に編み出した特注色!

イケてますhappy01

そして、このLDKに付属して

大きなウッドデッキも完成!

Img_4470

夜は・・・

Img_4614

ライトアップflair

Img_4616

さらにその奥には・・・・

Img_4618

天然石を貼ったスペースがあります(^^;

この植栽の足元にはこれからオーナー様にいろいろと植えてもらう予定。

ちなみに

Img_4599

玄関は

門柱にモザイクタイル。

門扉は引き戸タイプとして、

その奥にはシンボルツリーをLEDライトでライトアップしています。

Img_4605_2

壁に映る影がイイカンジです。

Img_4593

窓の四角、

玄関ドアの四角いデザイン、

門柱のモザイクタイルの四角、

ポストの四角い模様、

アプローチの四角い天然石などなど、

正方形系コーディネートですhappy01

屋根は三角で片流れなので、

その屋根裏スペースを利用して

Img_4644

「隠れ家ロフト」

Img_4645

壁側には本棚を設置して、

ここで寝っころがりながら読書をするスペースですgood

Img_4570

こちらは「隠れ家ロフト」の小窓から見た景色!

保存樹と空が見えますsun

そして、

もうひとつの部屋も

Img_4562

屋根裏の高さを利用した勾配天井。

構造の梁や束なども白くしてすっきり広々としています。

さらにこの部屋には「埋め込みの姿見」がほしいとご要望が

あったのですが、

単なる鏡ではもったいないと思い、ご提案した自信作がこれ!!

Img_4355

いっけん、

ただの鏡。。

思いきや

Img_4356

ジャーンshineshineshine

裏が小物入れになってるんですねぇ~

こういうのを作るときは、

普通家具屋さんに特注するんですが、

これを頼むと結構な金額になってしまうので、

今回は「下駄箱の扉」を流用しました。

全面が鏡になっているタイプを探し、

その扉と丁番だけを注文し、

中の棚板や棚受けなどを大工さんにお願いしてつくったので

とてもリーズナブルに仕上がりました(^^;

 大工さんは「これ超タイヘン!もうやりたくねぇ」

と、言っていましたが、

このクォリティならまたオーダーが来ると思うので

宜しくお願いしますsmile

Img_4542

梅雨の季節なのに今日は天気も良く、お引渡し日和ですねshine

気にいってくれるといいなぁ happy01

今日は、

昨日より気温も下がり、やや湿度が高めですがすごしやすい気候ですねhappy01

今日は朝からさいたま市のS様が打合せにお越しいただいてます。

今日で間取りや外観デザインの打合せがほぼ完了。。

A3

完成予想図。。

超・・・

カッコイイheart01

早く完成してほしいですnote

で、

今はインテリアコーディネーターが引き続き電気(コンセントや照明など)の

打合せをしているので

自分のデスクでお客様から頂いたアンケートに目を通しています。

今日は

春日部市のYさまよりアンケートが届いていました。

その中の

「ご購入いただいた理由と、どのような点が気に入られましたか?」

という質問に対して、

「他の物件より仕様が高く感じられ、注文住宅より永大さんの物件探したいと思いました。

その位、気に入っています。」

と、

ご記入頂いてましたhappy01

ありがとう御座います!!

気にいっていただけて何よりですhappy01

最近、こういったお声を本当にたくさん頂いており

「褒められると伸びるタイプ」としては嬉しい限りでゴザイマすm(_ _)m

Yさまは完成した物件をご購入頂いたお客様で、完成物件とは、

世間で言う「建売り」なんですけど、

建売っていうとなんかイメージがあまりよくないですよね。。

確かに建売専門で安く、それなりの作りで販売している会社が多いのでそんなイメージになってしまうと思います。。。

よくお客様から

「永大さんの家って、建売りでも作りがいいよね?」

とか、

「注文住宅みたい」

と言って頂ける事が多いんですが、それもそのハズで、

永大の建物は建売も注文住宅も基本的には同じ作り。。

注文住宅は「間取り、デザインを好みにあわせてオーダーしてもらう」事と考えています。

建売でも注文住宅でも、木造住宅なら「この骨組み、この接合方法、この基礎、こんなデザイン、こんな設備、この価格、が一番イイ!」

という一番オススメな組み合わせがあって、

それをそのまま建てればすごくイイ家が完成するし、

それを住むヒトの好みに合わせ変更するならそれもOK。

という考え方から来ているので

うちの場合、建売=安っぽい、構造が弱い ということではないんですhappy01

まぁ、基本は

「自分が住みたくなる家」

を作ろうとすることが重要だと思います。

今日のS様邸もかなりいい家になりそうで、

正直に「この家いいなぁ、 ほしいなぁ」と思いますflair

それは良いことだと思うんですが、

自分の家も建て替えたくなっちゃうのが困り物です(T-T)

どんどんいい建材が出てくるし、

デザイン的にも間取り的にも新しいアイディアがあるので。。

ついついアンケートでアツくなって文章が長くなりましたが、

これからも気にいっていただける家を作れるように

頑張ろうと思いますnote

今日は久々の快晴ですねsun

なので、なにかガーデニングでもしようと家の周りをみていたら、

Dsc03136

芝生がすっかり伸び放題。。

しかもクローバーの侵食が広がっています(T_T)

あと、凸凹もかなり気になるので、きょうはここの手入れをすることに決定!

Dsc03138

早速近所のビバホームへ。

今日は天気が良いからガーデニング用品の場所はかなり賑わっていましたhappy01

Dsc03137

芝刈り機の替刃と、

Dsc03146

目土を4袋購入。

以前、これを「メド」と知り合いが読んでいましたが、

「めつち」ですcoldsweats01

メドといえば、川口のI様邸を思い出すなぁ・・・smile

で、

今回は目土といっても砂のタイプを購入しました。

目土の中にも何種類かあって、顆粒タイプとか、粒が大きいのだと、

伸びた芝にまいていくときに

中に入り込んでいかないので、砂タイプのほうがやりやすいみたい。。Dsc03141

まずは芝を短めに刈りあげます。。

ムスメが手伝うと言ってくれたので、熊手で掃除してもらうと、

刈った芝のなかからアリが大量にでてきて

「むちさんいた~」(虫さんいたと言っているっぽい)といって大泣きcoldsweats01 

横で狂ったように号泣するムスメを無視して

Dsc03148

目土を撒き、平らにならしていきます。

トンボみたいのでならすのもいいんですが、

デッキブラシですりこむようにしていくと、芝の目のなかに

入りやすくなりますよ( ^^)

Dsc03149

そして水をたっぷりまいて完了。。。

これを何度かくりかえしていくと平らになるそうです。

まだしばらく時間はかかりそうですねthink

いや、しかし、

こんだけの面積なのに結構時間がかかってしまいました・・・

実際に自分でやってみるとかなり大変。。

あらためて、ゴルフ場の管理をしている人たちはスゴイなぁ と思いしたcoldsweats02

先日、、

春日部市のOB様より携帯メールが。。

Img_5421

早速艶消し黒を試されたとのことhappy01

しかし、

これは何の部品だろう・・・

タオル掛け?

取っ手??

考えていたら2通目のメールがmailto

Img_6197_2

おぉぉぉぉおおお!!!!

カッコイイ!!!!

なるほど、あの部品は

ダイニングテーブルの脚だったんですねcoldsweats02

相変わらず素晴らしいセンス!

さすがですhappy01

ウェンゲブラックの床にもバッチリですね!

Img_4371_2

通勤中に羽倉橋(R463の荒川にかかる橋)を渡っていたら、、、、

南側に

Img_4372

いままで気付かなかったんですが、

スカイツリーが見えるんですねcoldsweats02

Img_4372g

かなり距離があるはずなのに、

こんなに大きく見えるなんて・・・・

相当な高さですね!!

Img_3810

こっちは北側。

天気が良い日は

仕事帰りに夕陽が みえますhappy01

  Dsc03130_2

今日は

川口の現場へ。。

Dsc03129

この現場は、

大工さんのサーファー率が高い・・・wave

Dsc03132

I 様邸は基礎まで完成!!

5151

6565 

こちらは I 様邸の完成予想図happy01

つづいて

草加市のY様邸へ!

Img_4375

こちらはあと1日で大工さんの作業が完了予定。。

32

こちらも完成予想図happy01

Img_4377

リビング入り口のガラスドア&埋め込みガラスもイイ感じに

できていました( ^^)

Img_4378

つづいてこちらは

川口市のW様邸

と、

3

完成予想図note

6月もカッコイイ建物が続々完成する予定ですflair

Dsc03068

こないだ、

リクシルのショールームでトイレスペースに貼ってあった

「モザイクタイル」

部分的でもタイルがあるとすごく雰囲気がでますよね(^^;

永大の建物でも最近はタイルを使うことが増えてきました。

Img_4314

こちらは東京都のSUNNY HOUSE。

Img_4318

門柱にモザイクタイル。

Img_4340

玄関ホールのニッチにもモザイクタイル。

門柱のと色違いです。

そして、

Img_4326

キッチンのカップボードのところにもタイルnote

このタイルは白とピンクと紫の3色なんですが、

配分はお客様と話し合って決めました(^^;

キッチンも床もハイグレードなので、こういう部分にタイルがあると

映えますねhappy01

Img_4329

この建物は明日まででほとんどの工事が完了する予定なんですが、

ウッドデッキもスゴイのがつくので楽しみ!

完成したらまたご紹介しますね(^^;

先日、、

Dsc03063

LIXILさんの

ソーラーの説明会に行ってきました。。

これはちょっと良さそうです!価格も!

ソーラーつけようかと考えているかた、これにしたほうがイイですよ(^^;

検討中の方は是非!

ちなみに、

LIXILとは、、

トステム

イナックス

新日軽

サンウェーブ

TOEX

合体した超巨大メーカー。。

ついついトステムとかイナックスと言ってしまうけど、

正しくは「リクシルのサッシ」 「リクシルのトイレ」・・・・

しばらくは慣れなそうですsweat02

Dsc03067

こちらはリクシル(旧INAX)の世界一トイレ「REGIO]

巨大なトイレです。

Dsc03066

設計の山田くんが試乗smile

感想は、

「ぼくはまだ世界一じゃないので、 

 まだちょっと早いです」

との事でしたsmile

Dsc03070

こちらは新しいエコカラット。

こんな壁面もイイなぁ。。

ひとつのメーカーでいろんな物が見れるのはいいですよね。

さらに統合により、コストダウンにも繋がるという事なので、

横井さん、期待してますよsmile

Img_4295

こないだ

帰宅途中、羽倉橋からの夕日。。

この翌日から梅雨入りしてしまいました・・

夕陽?

夕陽と夕日、

どっちが正しいんでしょう・・・

調べていたら、、

ちょっと脱線するんですけど

火星の無人探査機「スピリット」 ↓↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

が撮影したという火星の夕日画像がありました

779pxmarssunset

火星から見るとこんな感じなんですね~happy01

で、

結局夕日が正しいっぽいけどよく分からず。。

誰かが書き込んでいた

「夕陽は夕方の太陽そのもの、
夕日はその夕方の太陽からさす光線と思っています。」

というのがあったんで、

僕もそんなイメージでつかおうと思います。

今日は

Dsc03084

久々にさいたま市のMさま邸へお邪魔してきました。

相変わらずカッコイイ外観happy01

久々にみたので再感動しました!

今日お邪魔したのは、壁紙が浮いてきていたのでその修理だったんですが、

その時にMさまにお借りした

Dsc03087

このLEDライト。

電球型のライト?? 

と思ったら、

Dsc03088

なんと

本物のライトとしても使えるんですってcoldsweats02

普段は電球として使い、緊急時は取り外して使えるという・・

しかも、電球として使っている間に充電されるそうなんですよ!!

超!便利じゃないですか!!

欲しいcoldsweats01

買っちゃおうかなぁ・・・

いや、

買おう!!

「マジックバルブ」オススメです(^^; 3900円!

七輪BBQ
最近節電でエアコンオフなんですが、家のなかで我慢するより、むしろ外にいたほうが気持ちいい

いうことで
バルコニーでの七輪BBQにハマってます^^;

Img_3854

七輪は火力の調整も簡単だし、

なにより後片付けが簡単なので

少人数のBBQにはオススメです(^^;