2020年10月の記事

先日、さいたま市の分譲現場でいろいろ打ち合わせをしてきました。

Img_512510/13に上棟したこちらの建物。外部の構造用合板が施工し終わって、これからサッシの取り付けが始まります。

Img_5126トップライトはすでに付いてますね。

Img_5130打ち合わせ中に、電気配線ユニットが届きました。

電気配線はあらかじめ工場で組み立てられている「ユニット配線」を採用しています。

この写真の部分、配線が繋がれて樹脂で固められています。

これを天井裏に取り付けて、そこから各コンセントやスイッチへ配線をしていきます。

各ケーブルは色分けされた上に、行き先が印字されているのでミスを減らせます。

また、長さもちょうど良い長さに作られているので材料も無駄にならず、施工もスピーディーです。

Img_5132

天井にはボードの下地が組まれていました。

木造ですが、この天井下地は金属です。

木製の下地だと、木材の変形により仕上げのクロスにヒビが入ったりすることがあるのですが、金属の下地は変形が少なく、クロスのひび割れといったトラブルがかなり抑えられます。

Img_5133床には厚さ24mmの合板を貼っていて、その上にフローリングを貼る方法なので、床の厚さが合計36mmにもなります。

これにより、遮音性、耐震性も格段に向上します。

ただ、床の合板が厚い分注意も必要です。含水率が高い状態でフローリングをはると、反りや変形の原因になるからです。

そのため、床についてはフローリングを貼る前に含水計で乾燥具合を確認してからフローリングを貼ります。

Img_5134向かいの現場では、基礎工事と上下水の配管工事が終わっていました。

青いのが水、オレンジがお湯。グレーが排水管です。

配管のつなぎ方は「ヘッダー工法」というものを採用しています。

写真中央でオレンジの配管が分岐されている部分、ここが「ヘッダー」部分で

このつなぎ方をする事で、各水栓で均一な水圧が確保できるんです。

Img_5135

これは土台と基礎をつなぐアンカーボルト

Img_5136

特に力のかかる部分には、ひとまわり太く、埋め込み長さも大きいボルトが埋められています。

ここには「柱脚金物」という特殊な金物が取り付けられて柱と結合させて

「基礎と柱を強固に連結」することができます。

大きな地震の時に、柱が引き抜かれるのを防止できます。

隣の建物はサイディングが貼り終わり、現在コーキングの工事中。

Img_5139サッシ回りもコーキングします。

この建物は、正面の1階部分だけラップサイディングをアクセントにしています。

Img_5137

2階の窓にはガラスの中に格子が入ったタイプを採用してちょっとアメリカンなテイストを足してみました。

屋根の角度もいろいろ検討しましたが、この角度が一番カッコいいと思いますhappy01

この日は工務店の監督さんや大工さんともいろいろ話しをして、良いアイディアがいくつか頂けたので、今後実践してみたいと思います。

外壁の改修工事をしている永大ビルですが

週末、ついに足場が外れました♪

Img_5104_2

どうです?かなり綺麗になりました♪

「え?前とそんなに変わらなくない?」

と思う方もいるかと思いますが、着工前の写真は

Img_2704

これ。

改めて見ると結構汚れてたんだと感じます。

Img_5105非常階段も濃いグレーにしたので引き締まりました。

まだ、階段周りなど細かい部分の作業が残っていますが、あと少しで完成です♪

うちの食洗器、もう8年くらい使ってるんですけど、最近

Img_4980

何か黒い点々の汚れが付くのです。

食洗器本体にも、洗った食器にも、全体的にまんべんなく。。。

触ると少し伸びるけどなかなか取れない。粘度の硬い油みたいな汚れです。

修理を依頼する前に、自分で少し見てみたのですが

Img_4909この黒いホースの下の部分に油が固まった黒い油みたいなものが多く付着していました。

さらに、このホースのゴム自体が溶けて表面がヌルヌルしてます。

掃除をして試運転をしたところ、黒い点々がだいぶ減ったので

原因はこれっぽいです。ただ、似たようなホースが底面にも3か所ほどあって、そのホースも表面がヌルヌルしてるのでメーカー(リンナイ)へ電話して修理を依頼しました。

(トイレ、洗面、お風呂、キッチン関係、給湯器等はメーカーのメンテナンス窓口があるので直接連絡するとすぐ見に来てくれます。保証期間がすぎてると、点検費や出張費が発生する場合があります。)

2日後

Img_4975

修理に来てくれました。

手際よくばらして、ゴムホースを取り出すと

Img_4976ホースの内側が腐食して溶けていました。

これが黒い点々の原因ですね。

ホースが腐食する原因について聞いてみたところ

「油汚れがたまると、その部分が溶けだすことがあります」

との事。

これを防ぐためには定期的に食洗器用の洗浄剤などで汚れをためない様にすると良いそうです。

食洗器をご利用の方は参考にして頂ければと思います。

あと、

Img_4983

個々のステンレスプレートの裏も汚れが溜まりがちなので、

定期的に外して掃除したほうがよさそうです。

今回の修理費用は税込み11,407円でした。

今日は朝から、塗装業者さんと足場に上って

Img_4900

完成部分のチェック。

Img_4901かなり良い感じになって来ました。

足場がなくなるのが楽しみなんですけど、明日からまた雨なので工程がずれてしまいそうです。。

午後はA様がご来店。

Img_4907

カッコいいKバンで来られました。

最近流行りのスタイルですね(^^)

打ち合わせは順調に進み

2こうなりました。

で、2階も白にしようか?ってなって

1これも良いですね!

逆に1階を黒にしようか?ってなって

4aこう。

これも良いですね!

楽しい悩みです。ここまでくるとすぐに着工したくなりますが

家を建てるにはいろいろと準備が必要なもので、まだ少し時間がかかりそうですが

すごく良い家になりそうなので楽しみです♪

A様、今日はありがとうございました!

先週の金曜日

年に一度の健康診断の日でした。

Img_4688本社の駐車場に検診車が来てX線検査などもして頂きます。

Img_4689バリウム行列。。。

このあと、バリウムを飲んでから機械の上でぐるぐる回されますw

バリウムは苦手ですが、悪いところがあれば早く発見したほうが良いので我慢です。。。

あ、そういえば

Img_4690本社ビルの改装工事についてですが

10/15頃に塗装工事がすべて完了する予定です。

その後、足場解体に4・5日かかる予定。

Img_4672

屋上の防水工事はすでに終わっています。

Img_4846

外壁も北面・東面は終わっていて、現在南側を塗装しています。

Img_4847

目地部分は一度黒を塗り、その後黒をマスキングしてからグレーを塗ります。

グレーも何層かに分けて塗るのでちょっと時間がかかってます。

Img_4844

外部階段は外壁よりちょっと濃いめのグレーで塗ります。

完成まであと少し。

Img_2703

これがビフォー写真なんですけど

完成したらビフォーアフターでご報告しますのでお楽しみにhappy01