2020年4月の記事

前回の投稿から2週間ほど。。ちょっと間があいてしまいました。。

この時期、長い事投稿が滞っていると

「もしかして何かに感染して入院してたりして?」と、心配でメールをくれる方もおりまして(笑)

ご心配いただきありがとうございます♪ 何事もなくすごしております。

最近ハマっている事は

自粛

マスク

間合い

手洗い

DIY 

です(笑)

とくに、このところ休みの日とか平日の夜に、ガレージでバイクの部品を作ってます。

O1080081014749871160 このバイクのシート。これはこれで気に入ってたんですけど

海外ではもっとシートを小さくすることが流行っているので

O1080081014749865841

こんな感じにしたいと思います。

この写真をSNSにアップしたら、外国人からたくさんのコメントがありました。

外国人ウケしてるみたいなのでこの方向で進めようと思います♪

ちなみに、コメントの中に

「deadly!!」というのがありました。

?? 翻訳では「致命的な」と出ましたw

英和辞書では 「ひどい」 「命取りな」など出てきて

「え?そんなにひどい?」と思いましたが、さらに調べていくと

英語では逆の意味で褒める事があって、、ま、日本語で言う所の

「ヤバすぎる!」みたいな感じでしょうか?

最終的に、この「deadly!」は「死ぬほどカッコいい」と受け止めることにしました(笑)

で、この死ぬほどヤバくカッコいいシート、実は

O0810108014749865872 段ボール製です。。

イメージをつかむために段ボールで作ったシートを黒く塗っただけでした。。

でも、イメージがつかめたので、これを基に作っていきたいと思います。

段ボールだとカクカクしてるのと、左右で形がちょっと違ってたりするので、微調整をしたいんですが、そのための方法としていろいろ考えた結果、粘土を使うことにします。

粘土と言っても、紙粘土や油粘土ではなく

「インダストリアルクレイ」をつかいます。

インダストリアルクレイとは

90a6a83bcbca3cc6f7170448d99db172 車のデザイナーさんが使うあれです。

Bcfa11787e4b07ed28e10915d5c178f0 CGが普及している現代でも、最後は立体で模型を作って確認するそうです。

この粘土は、温めると柔らかくなって、常温に戻ると適度に硬くなり、削りやすいという物。

O0810108014749865885 早速ネットで探して注文。NS60というタイプが1袋で1500円程でした。

NS60というのは、60度で柔らかくなるという意味。

温めるときは専用のオーブンが必要との事ですが、高そうなので

O1080081014749865902 カッターでスライスしてからヒートガンで温めて段ボールに盛り付けると

O0810108014749865940 時間はかかりますがそれっぽくなりました♪

これをステンレスの定規で削り

O0607108014749865957 少しづつ形を整えていきます。

かつおぶしの様に削れて気持ち良い♪

失敗したら再度盛り付けてやり直しができるので便利です。

O1080081014749871312 盛り付けは面倒ですが、削るのは楽しい♪

ちょっとデザイナー気分が味わえますw

O1080081014749866008

ある程度出来上がったらこの上にFRPを巻いて型を作ります。

ただ、粘土を再利用したかったので

O1080081014749865919

上からアルミテープを貼りました。

(後から思えば、粘土のままFRPをした方が良いです。テープ跡がつくので。。

O1080081014749866038

FRPを巻きました。 住宅のバルコニーの床も同じ素材で出来ています。

固まってから、内部の段ボールや粘土を取り外すと

O1080081014749866089

こんな風に、型が出来上がりました。

この内側に再度FRPを貼り、固まってから剥がせばベースが完成します。。

剥がしやすくするために、「離型剤」を塗っておきましょう。

これを塗らないと一体化して剥がせなくなります。

で、

剥がして出来上がったのが

95138527_343024606672779_8406525821 これ。

巣穴や段差はパテで埋めて、ひたすら削ります。。

かなり時間がかかりそうですが、自粛ウィークの暇つぶしにもってこいですね。

つづく。。。

昨日、品川区で建築中のS邸現場へ行ってきました。

都心の現場では、いつも車の置き場に困るのですが

Img_0530 ガレージハウスなので大工さんの車も屋根付きで駐車できます♪

さらに、作業場も

Img_0535 屋根付き、広々でとても快適!

Img_0534 ガレージ前にも屋根付きで車が2台停めれるスペースがあり、その横が玄関です。

車を停めていても出入りがしやすいように

Img_0538 引き戸にしています。

ドアの横には大きなガラスがあるので光を取り込めます。

この現場は準防火地域なので、通常だと防火ドアを使う必要がありまして、

しかし、防火ドアだとこの大きなガラスが付くタイプはラインナップがありません。値段も倍以上します。

そこで、今回は防火壁で囲まれる位置に玄関ドアを配置して、通常のドアを使えるようにしています。

ガレージシャッターも、側面に防火壁を配置しているので、シャッターの価格も下がり、スタイリッシュなアルミ製ガレージシャッターとする事ができました。

玄関を入ると

Img_0539 広々としたホール。

奥の扉からガレージにも出られます。

はしごは奥から手前に向かって立っていますが、完成すると

Img_0540 こんな感じに手前から奥に上がる階段となります。

最初の数段はひな壇階段にして、ガラスの手すりを付ける予定。

S様の前の家に付いていた手すりの移植です。なかなか難易度が高くて、うまく行くかどうかちょっとプレッシャーをかんじている部分ですcoldsweats01

Img_0520 それと、今回は珍しい3階リビングです。

Img_0518 3階には、庭を兼ねた大型のテラスバルコニー 「ソラノヘヤ」

このあとガラスの手すりが付き、ウッドデッキも施工します。

Img_0524 3階からの眺め。。

左側に新築現場がありますが、足場の感じからして2階建てっぽいですね。

Img_0526 北側は斜線制限を受けているのでこの角度!

Sse

こんな感じに制限ギリギリ目いっぱいまで。

土地の有効活用です。

4 コロナの影響で物が入りづらかったり、人員が集中しないようにしたりとか

いろいろ大変ですが、何とか工期内に完成できるように頑張ります!

先日の日曜日は午前中だけお仕事。

都内のとある工場へ行き

Img_0472

S様と打ち合わせ

幅38cm、長さ4mのカリンの無垢材の加工について打ち合わせでした。

Img_0475

こちらの角材からは窓枠などを切り出す予定です。

いやしかし、これだけのカリンの無垢材をストックしている一般の方はなかなか居ないとおもいます!

最近はカリンも品薄になってきているので、現場でも失敗できません!

打ち合わせも無事に終わり、午後は帰宅して

Img_0479

またDIY.

角材を切って枠を作り

Img_0480

知り合いからもらった換気扇に取り付け

Img_0482

キッチンフィルターを挟んだ段ボールの枠を作り

Img_0483

段ボールダクトにセット!

フィルター7層。吸いが悪かったらへらします。

今回は加工が簡単なのと、後で処分しやすいように段ボールで作成しました。

そして、

レジャー用のテントに透明のシートをくくりつけて

Img_0487

テント完成!

この透明シート、分厚くてデカいのに800円程。

ブルーシートの透明バージョンなシートです。

このテント、僕がコロナに感染したら隔離されるためのモノ・・・ではなく

Img_0486

中はこんな感じ

そう、自作の塗装ブースです。

今まで庭でちょっと塗装をする事があったんですけど、近隣に塗装の匂いが飛ばないようにテントで覆い、フィルター付き換気扇で排気するためのものでした。

組み立て5分。

休日でも外出自粛なのでここにこもって塗装しまくろうと思います!

新型コロナウィルスの非常事態宣言を受け

弊社では現在、交代で休暇を取りながら出勤率を下げる対策を取っております。

そのためお問い合わせなどに対して対応が遅れる場合がありますが

何卒、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

僕自身は今週末、土曜日から月曜日まで3連休となりました。

外出自粛ということなので、家でいろいろ作業をしたいと思います。

まず土曜日の作業は車の整備です。

というのも、先日車のメーターに

Img_0392

こんな表示が。

先日のブログで紹介したブレーキパッド交換はうちの奥様の車。。2台立て続けに交換なので、コスト削減のためにもやはりDIYです。。

ホイールの隙間からブレーキパッドを覗いてみると、残り2mmほど。これはすぐに交換しないとですね。

まずブレーキパッドを用意するのですが、外車、特にドイツ車のブレーキパッドってなぜか黒い粉が大量に出て、洗車しても数日でホイールが真っ黒になります。これって、ブレーキパッドの素材の差によるものらしいので、ダストの出ないパッドに交換すればかなり改善されます。

そこで、今回は「超低ダスト」というブレーキパッドをネットで購入。

Img_0395

breni社製。純正よりも安く、黒い粉も出ないタイプです。

大きいのがフロント用、小さいのがリヤ用で合計8枚。

まずはジャッキアップして

Img_0429

ホイールを外します。

ついでにタイヤローテーションで前後入れ替えます。

ブレーキ交換は、ボルトを1本外して

Img_0422

キャリパーをずらせばパッドが外れます。

手に持っているのがすり減ったパッドです。

この車両はブレーキパッドセンサーが右側前後についているので

Img_0424

センサーも新しいパッドに付け替えます。

差し込むだけなので付け替えは簡単です。

新しいパッドは厚いので、そのままでは入りませんから

Img_0426

専用工具でピストンを押し戻してから装置着。

工事課の船橋課長は、専用工具を持っていなかったので

手で押し戻したそうですw

ま、大変ですけどそれでもできます。

あと、今後は黒い粉が少なくなるので、外したホイールの

Img_0427内側にこびりついたブレーキダストも綺麗に掃除しました。

こうゆう作業ができるのもDIYのメリット。

車屋さんにパッド交換依頼すると「ホイールの内側洗ってね」ってなかなか言いづらいしw

その後

Img_0443

モトクロスバイクの洗車。

モトクロスバイクはタイヤからの巻き上げで下側が汚れるので

しっかり洗う時は倒して洗車します。

あと、

96658dbe0f9b4f294b714c22c9f4e6ddDUCATIのヘッドライトを黄色にイメチェンしました。

海外でちょっと流行ってるイエロー化。

600円のカラーフィルムをドライヤーで温めながら貼り付けました。

古いバイクにはなかなか似合いますね。

と、

こんな感じで外出自粛初日はあっという間に過ぎ去りました。

出かけられない分、じっくり作業できるのでこれはこれで楽しいです♬

一昨日、20年ほど前にお引渡しをしたK様邸へ、メンテナンスのご相談を頂いたのでお邪魔してきました。

Img_0382 20年前の弊社はツーバイフォーに輸入建材で建てる注文住宅も手掛けていまして

無垢のドア、床など、今見ても質感があって素敵です。

外壁は少し前に弊社のグループ会社「永大プランニング」で塗装させていただきました。

艶を抑えたブルーがとてもおしゃれですね♪

帰りがけにご主人から

「お子さんにプレゼントあるから持って行って~」と

Img_0387 かわいいユニコーンのぬいぐるみを頂きました。

子供たちは大喜び!

特に次女は夜ねるまでずーっとにこにこしながら嬉しそうでした♪

Kさま、いつもありがとうございますhappy01