インスタグラム永大ページ作成しました♪
完成した建物の画像など随時アップしていきますので
フォロー宜しくお願いします(^^)
下の画像、またはURLクリックで♪
インスタグラム永大ページ作成しました♪
完成した建物の画像など随時アップしていきますので
フォロー宜しくお願いします(^^)
下の画像、またはURLクリックで♪
昨日
屋上のあるリゾートハウス、さいたま市S邸がついに完成・お引き渡しとなりました!!
外壁は2色の貼り分け。タイル貼りの様に見えるカッコイイ外壁は
ニチハのパルムボーダーという商品。
玄関ドアは採風タイプで建ての黒い部分が窓の様に開くタイプになっています。
外部の天井は木目タイプをご採用頂きました。
最近の塗装技術はすごく進歩していて、本物の木目の様に見えますね。
木目と言えば
こちら、1階のトイレも木目柄の壁紙。
これも印刷技術の向上により、よっぽど近くで見ない限り壁紙には見えません
2階へ上がって廊下の扉を開くと
こんな素敵なキッチンが!!
フル対面タイプのスタイリッシュなキッチン!
IHコンロの前には汚れ防止にガラスパネルが取り付けられています。
食洗機も装備。
レンジフードもスタイリッシュでお掃除もしやすい高機能タイプです。
全体が白で統一されていて、とてもきれい(^^)
そして階段を上がって3階へ。
3階の廊下の奥には
何やら気になるお部屋が。
このお部屋は何かというと・・・・
通常トイレの窓は曇りガラスにすることがほとんどなのですが
「ここからの景色を見ないのはもったいない!」
と思って大型窓&透明ガラスをご提案したところ、Sさんも
「それは面白いかも」とご採用頂きました。
勿論、外からみたらトイレとは絶対にわかりません♪
寝室は少し広さを出すように、出窓も取り付けました。
1階に1部屋とお風呂、洗面室、トイレ。
2階にLDK。
3階に洋室2つとトイレ。
3LDKの3階建てです。
。
。
が!!
じつはもう一つ。
3階からさらに階段を上がっていくと・・・・・
じゃん!!
なんと
こ広くてタイル張りの屋上があるんです!!!!!
外周には白い玉砂利も入って良い感じ。
これでお掃除もできますし、なによりこれからの季節は
ここでプール入れます!!!
3階建ての屋上なので4階の高さ。
廻りからも見えないので新都心の夜景を見ながらプールバーみたいに使えます(^^)
屋上にリゾートのあるS邸リゾートハウス完成です
最後はオーナーSさんに本キーを挿して頂いてお引渡し完了です。
(本キーを挿すと、工事用のキーが使えなくなる仕組みになっているのです)
Sさん、ついにマイホーム完成ですね!!!!おめでとうございます(^^)
お引越しとDIY頑張ってください!
DIYでわからない事があったらいつでもご連絡くださいね♪
今日は朝から越谷の物件をいくつかチェックして
モデルハウスへ到着。
このモデルハウスは正面が東向きなので
午前中は日が当たって外観がとても綺麗にみえます🎵
イタウバのベンチも良い色になってきました。
同じくイタウバのフェンスも良い感じです。
アプローチタイルは「クォーツデザイン」という
高級輸入タイル。
通常のタイルに比べて1平米あたり1万円以上高いのですが
高いだけあって高級感があります。
シンボルツリーは白樺のジャクモンティという品種。
枝が柔らかいので風が吹くとゆらゆらと良い〜感じに揺れています。
玄関の壁面にはウェスタンレッドシダーの羽目板でアクセントにしています。
レッドシダーと黒いドアはよくあいますね^ ^
やっぱりこの家かっこいいな〜
と見とれていると
背後から
「ドロドロドロドロッ・・・」っと迫力の音がしたので振り返ってみると
越谷市でガレージハウスを検討中のAさんが
愛車のシボレーインパラで登場!!!
ガレージにインパラがすっぽりと収まりました。
今日は火曜日でモデルハウス休館日だったのですが
こちらのA様にご予約を頂いていたので
モデルハウスは臨時オープンしていたのです。
A様がモデルに来てくれたのは今回でもう3回目。
初回はお子様と二人でぷらっと寄って頂いて
2回目は奥様もご一緒されて気に入って頂いて
3回目の今日は車を入れてガレージサイズの確認と
ここから一緒に建築用地を何件か見て回ります。
いろんな角度から写真撮ったり
書斎から眺めてみてまた写真撮って
営業担当の鹿倉係長は若い頃に年式違いの同じインパラを
所有していた事もあって
車の話しで大盛り上がりしています^_^;
Aさん、お忙しいところありがとうございました。
この後、一緒に越谷の売地を何件か見てまわり
良い土地がありました🎵
あの土地なら2回リビングも良いし
あっちの土地ならガレージと庭をつなげられそうだし・・
インパラガレージハウス。出来上がったらカッコよくなりそうです^_^
そして午後は
同じく越谷で建築中の
S・S様邸をチェック。
外壁工事はかなり進んできました。
内部はまだ大工さんが作業中。
天井にはダウンライト用の穴あけがされていました。
こちらのS・S邸も完成したらカッコ良くなりますよ🎵
またご紹介しますね^ ^
最近は建物の設計をする際はCADで行うことが主流となりました。
お客様との打ち合わせの際にも立体的なパースを見て頂きながら行うので
「イメージが分かりやすい!」
と好評です(^^)
昨日午前中に
今のお住まいを建て替えるかリフォーム(耐震も含めて)するかでご検討中のT様がご来店いただきましたが、その際にも3Dパースで建て替えた場合のイメージや、フリープラン設計の自由度の高さを体験して頂きました。
そして今日は、設計担当者のさらなるスキルアップに向けて
CADメーカーの方にスキルアップ講習会を開催していただきました。
いろいろなテクニックを教えてもらえたので、今後の提案に役立てていけそうです。
今日覚えたテクニックの一つがこちら。
まだ建築前の現場写真に・・・・・・
こういうのも面白いですよね(^^)
先日、ある雑誌を見ていたら
こんな商品が紹介されていました。
ソニーの電球スピーカー!
Bluetoothでワイヤレス再生。
しかも電球の色が192色に変わるらしい。
これは気になりますね。
白熱灯の電球がきれたら、LEDに交換ついでにスピーカーにしてみてはどうでしょう??
新しいといえば
先日庭に芝生の種を蒔きましたが、あれから約10日。
早速芽がでてきましたよ^ ^
思ったより早い発芽でした。
でも、まだ芽が出ていない部分もあるので
帰宅後の水やりは必須です。
例年、梅雨時は雨が憂鬱ですが
芝生のことを考えると、今は雨が降るとちょっと嬉しいのです^ ^
。
。
そして今日は
朝から越谷モデルハウス臨時オープン。
ガレージを開けて
植木に水をあげて、窓を開けて、パソコンの電源を入れて、、、
と準備をしていたら
川越市でガレージハウスを建設予定のSさんが車で登場。
すでにS邸の間取りは決まりつつあるのですが
車を入れた時に、車の前後にどのくらいスペースができるのか?
実際に車を入れて確認しました。
このガレージは、幅が3、64M
奥行きが5、46M(いずれも壁の中心で)なのですが
ハイエースを入れてシャッターを閉めると、結構窮屈。
ということで、ガレージの奥行きを22cm拡大することに決定しました。
そして
奥様には設計図面と実際のキッチンや食器棚の大きさを見比べていただいて最終確認。
だいぶイメージが固まってきました。
来月にはいよいよ着工できるかな??
昨日
久々に永大自転車部の部活動がありましたので
今回は活動報告ブログです(^^)
この日の天気予報では気温が30度を超えるという予報だったので
朝は5時に起きて、準備をしてから少し早めに出発し
AM6:00 ボスのお宅へ到着。
自転車を積み込んで
入間郡の鎌北湖まで車で移動します。
鎌北湖の駐車場で船橋課長と合流。
久しぶりに3人での練習会となりました。
メンバーは左から
船橋課長
私(新沼です)
永森社長
の3名。
僕たち、服装や自転車などの装備はバッチリなのですが
一番大事な脚力がかなり不足しておりまして・・・(笑)
さらに、いつもは平坦で走りやすい道ばかりだったので
この日の練習では上り坂で脚力を鍛えようと思います
。
ドリンクなどの準備をしたら、さっそく部活動のスタート♪
永森社長を先頭にさっそうと坂道を登ります。
車だとなんともない上り坂も
自転車だとホントに苦しい!!
今回の練習場所は鎌北湖からスタートして右回りに周回するルートです。
ここを何周したかは秘密ですが・・(笑)
この周回コース練習を終えてから、次なる目標は・・・
鎌北湖から西へ約12kmの場所にある富士見茶屋。
船橋課長が「ここのお蕎麦屋さんおいしいらしいですよ?」と言うのですが
正直、たどり着ける自信がありませんw
車でも37分かかる峠道ですからね・・
最初の練習ですでに膝に違和感があったので
「痛くなったら引き返すよ」
と条件付きで出発しました
。
。
鎌北湖から富士見茶屋までの道のりは車通りもほとんどなく、
深い緑の中でとても景色の綺麗な峠道でした。
普段なら写真でも撮りたいところですが
ほとんど上り坂なので全く余裕もなく
無我夢中でペダルをこいでいたら、
いつの間にか到着しました
たぶん、1時間半くらいかかった気がします。
途中何度Uターンしようとしたことか・・・
まさに自分との闘いでしたw
船橋課長も坂を登り切ってこの笑顔♪
富士見茶屋に到着したのが10:30だったのですが
11:00オープンなので、30分ほどお店の外で待たせてもらいました。
スゴイ景色です。
はるか下の方に街がみえます。
あそこからここまで自転車で登ってきたということなんですね~
なんだか達成感がこみあげてきます。
開店前なのに、お茶と梅干(サービス)を出してくれました♪
お茶と梅干をいただきながら休憩していたらお店の中からは
「ドンっ ドンっ」とそばを打つ音が聞こえてきます。
そしてまつこと30分。
お蕎麦が出てきました♪
おじさんの手打ちそば。
そしてこのロケーション!
やっぱり自転車楽しいですね!
永大自転車部、練習会お疲れ様でした!
また近いうちに練習会やりましょう(^^)
(ただ、次はもう少しソフトな方が良いです(笑)
吉川市ホワイトベースMさんのブログをチェックしたら
インテリア写真が初公開されておりました♪
ソファは修理中で代替品との事ですが、とても素敵な空間になっております!!
弊社で建てさせて頂いたオウチで
オーナーさんが楽しく生活している様子が見れるのはとても楽しいです。
これもブログの良いところですね。
http://ameblo.jp/kilin-web/entrylist.html
↑↑M様ブログ、 楽しいので是非ご覧ください(^^)
Mさん、月末例のヤツやりましょう♪
木材ネタメールしますのでもう少しお待ちください<m(__)m>
。
。
また、弊社のスタッフブログでは
自宅のプール開きの様子をアップしていました♪
https://eidai.lekumo.biz/l/2016/06/post-5c0b.html
なるほど、最近はこんなプールもあるんですね!?
ウチのプールもそろそろグレードアップしたいなぁ。。
先日
フローリングのメーカー「朝日ウッドテック」さんの工場へお邪魔してきました。
この工場の中で、商品造りのこだわりを隅から隅まで確認してきました。
工場内写真撮影禁止なので写真は一枚もありませんが・・・
今後、弊社の建物に採用する新商品の完成品と、作られる過程も見て改めて
「良い商品を選ぶことができた」
と思いました。
床を選ぶのに、色で選ぶのではなく「樹種」で選ぶ。
これは銘木フローリングならではです。
プリントシートを貼りつける「シートフロア」が増えてきていますが
こんな木目は本物でしか作れません。
それに、この木目を強調する特殊な加工もこちらのメーカーは間違いなく日本一だと思います。
今までの取引実績もあり、一般には販売されない特殊なグレードのフローリングを仕入れる事ができました。
今後弊社の分譲住宅の60%以上に採用していきますので、完成したらまたご紹介させて頂きます!
ご期待ください(^^)