2013年4月の記事

最近忙しくてあまりブログのネタが仕込めなかったので

今日は久々の車ネタです(笑)

実は最近

愛車のハンドルを交換しました。

Img_0679

右がもともとついていたハンドル。

左が今回交換するハンドル。

何が違うかと言うと、左側のハンドルはちょっとスポーツタイプなので

凸凹したカタチなのと、

オーディオなんかを操作できるボタンがついていること。

あと、なんといってもパドルシフトレバーがついている事。

パドルシフトとは、ハンドルを持ちながら指でギア操作をできるもので

最近のスポーツカーには結構導入されています。

Img_1027

まずはハンドルを外して

コラムカバーをばらすと

Img_1028

ステアリングコンピューターという部品が見えてきます。

Img_1026

これを、パドルシフトの信号に対応するコンピューターに交換し

Img_0680

さらにエアバッグにの中にある配線を

ハンドルのシフトレバーからの信号を送る事ができる配線に変更。

Img_1030

その後、

車にパソコンを専用のケーブルでつなぎ

こんな画面で設定を変更します。

もともとはパドルシフト無しの設定だったので、

パドルシフト有りに設定を変更します。

すると

Img_1035

ハンドルのスイッチもライトが付くようになり

Img_1065_2

矢印のレバーでギアチェンジができるようになります(^^)

これで気分はF1レーサー(笑)

と、

仕事が忙しいとか言いながら

夜な夜なガレージでこんなことをしておりました。

これもガレージハウスならではですね。

車やバイクが大好きな方、

ガレージハウスを建てましょう(笑)

今日は外壁材メーカー「ニチハ」の担当さんが
新商品のカタログを持って来てくれました。
インクジェット技術で作られた外壁で
すごく変わった雰囲気になっていますね(';')
チェック模様がカワイイので人気がでそうですね~。
インクジェットというと、
なんか雨にぬれたら色が落ちちゃいそうな気がしますが、
マイクロガード&ハイパーコート機能つきなので
退色・変色に対して10年保証してくれるそうです。
外壁の技術も進化してますね~(^^)
このサイディング
まだ誰も使っていないので
新し物好きな方はぜひ!(^^)

最近も

11

続々と



Photo

カッコイイ建物の計画が


65456

進んでおります。。


454

今日は↑↑こちらの春日部市C邸の打ち合わせをさせて頂きました。

かなり大きなお宅ですが、外観もいい感じになってきましたね(^^)

2階には吹き抜けのピアノホールがあるんですよ!

楽しみです♪


先日上棟した、川越市H邸ですが

そのオーナーHさんから

↑↑ こんなアイテムをお預かりしております。。

これ何かわかります??

このように組み立てると・・・・

完成(^^)

ゴルファーの方ならわかりますよね??

そう。あの練習グリーンにあるやつです。

 

もともとは、

「カコーン」と、良い音がする

このカップを埋める予定だったのですが

練習の場合、ボールを拾う手間も考えなくてはならないので

仕様変更でこちらになりました。

上がステンレス製でイイ音のヤツ。

下がプラスチック製の練習用カップ。

練習にはやっぱり球を取り出しやすいものの方が良いですが

上のカップのクォリティの高さも捨てがたい・・

で、この練習用の赤い部品をじーっと見ていたら

これ

このサイズ感は・・・・・

 

やっぱり(';')

ステンレス製カップにぴったり入りました!!!!

Hさん、

さらなる仕様変更の必要ありですよ(笑)

さっき

僕の父から電話があり

「ブログの更新まだ!?」

と催促されたので

昨日いただいた美味しいカレーを食べながら

ブログを書いていますhappy01

さて

昨日は

 

Img_0994_2

朝の5時半に出社。

朝日の差し込む事務所って

なんか変わった雰囲気です。

なぜ

こんなに早朝に会社に来たかと言うと

イロイロと仕事が溜まってしまって・・・・・

ではなく、

 

Pga_toudrlogo

今日はEDツアーの第一戦(笑)

5時50分に集合して出発なんです。

Img_0995

今回は永大ハウスのメンバーも多数参加。

Img_0998

僕は永大ハウスの島村君と腰痛課長と同じ組で

楽しくプレーさせてもらいました♪

ゴルフって、始める前はあまりイメージが良くなかったんですけど

Img_1001

四季を感じられる素晴らしいスポーツだと

最近は感じています(^^)

それに

「しき」

といえば

Img_1002

表彰式も楽しみ(^^)

今回、僕は5位でしたが

優勝は

Img_1003

昨年のツアーチャンピオン、永森社長!

この日はバーディーも2つGETして、文句なしの優勝でした(^^)

おめでとうございます~。

あと

カレーごちそうさまでした(^^)

今日は

仕事が終わってから

Img_1007

URAWA BASEへ。

基礎工事が始まり、鉄筋工事の最中です。

Img_1009

ウチの子は毎日現場をチェックしてくれているそうです♪

こんなに小さいうちから教え込めば

立派な現場監督になれるでしょう(笑)

今日
午前中は
さいたま市三橋の物件へ。
ここは、今度中古物件として販売する建物なんですが
販売前にリフォームをして売り出すので
そのリフォームのメニューをどうるするかの打ち合わせをしています。
そして
午後は
川越市H邸へ向かうのですが
その途中
指扇の畑道を走っていたら
スゴイ光景に出くわしました。

Img_1280

上の写真。

遠くの土手を

よーく見ると・・・・

Img_1281

おぉ!!

うし!!

放し飼い!?

子供のころはよく見た光景ですが

いまでもこういう所があるんですね~

驚きました(^^)

Img_1282

H邸へ到着。

午後四時。かなり順調に進んでいます。

Img_1289

もちろん構造材はオーロラ材!

高性能な構造材を

Img_1349

熟練の職人たちが

素早く

丁寧に

くみ上げていきます。

Img_1372

現場監督の二神さんは

作業を安全に進めるための配慮も怠りません。

Img_1370

やっぱり

家を造る職人たちはカッコいい!

Img_1342

ついつい見とれてしまいました。

夕方5時頃には

無事に上棟し、野地板まで完成!

今回は

Img_1310

こんなイベントもご用意させて頂きました

船橋係長考案の

 

Img_1341

上棟 手形プレート!

建物が完成したら屋根裏に隠れてしまいますが

ずっと残る思い出ですね(^^)

Img_1380

オーナーHさんと。

Img_1383

永大のシートもかけられます。

Img_1386

本日の工事

無事完了!

Hさん、おめでとうございます!

みなさんお疲れ様でした(^^)

Photo_5

完成まで数か月。

完成が本当に楽しみです♪

今日、久々に雑誌デイトナを買いました^ ^

表紙の「ウルトラDIY」という言葉につられて…

このヒコーキ、手作りだそうです(=゚ω゚)ノ

凄すぎます!

あ、
これくらいならイケそうな…

なんか溶接機が欲しくなって来ました(笑)

最近とっても気になっているソファ。。。

BO CONCEPTのミロスソファ

2

カタチは↑↑これが好き。

この黒いソファをガレージに置けたら最高なんですが

とっても高価なので無理そうです。。down

 

 

Photo

リビングに置くなら↑↑↑こんな色がいいですかね。。

ただ、やっぱり価格的にちょっと手が届かないかなぁ・・・・・

半分あきらめていたのですが

なんと!

Aaa

今月の29日まで

このミロスソファが25パーセントoffになるそうですcoldsweats02

これは

またとないチャンス!

買っちゃいます!

 

 

 

 

Aaaaaa

カラーバリエーションも豊富なので

しばらく眠れない日々が続きそうです(笑)

 

先月

僕の友人が車の修理?をするというので

狭山にある「マイピット」という

レンタルガレージへ行ってきました。

こちらのガレージは

使用料が1時間700円。

Img_0874

こんなリフトも完備されています。

Img_0876

工具もそろっていて

Img_0877

こんな特殊な道具もあります(一部オプションのようです)

Img_0880

車の下で立って作業ができるって不思議な感覚でした(^^)

 

先日

新たに注文住宅のオーダーを頂いたので

建設予定地のチェックをしに台東区へ行ってきました。

Img_1029

パーキングチケットで車を駐車。。

まだ桜が咲いてますね。

今年はまともに花見をしなかったので

Img_1025

ちょっと遠回りして

桜並木の下を通って現場へいきました。

Img_1027

よく見ると

葉っぱも出てきているので

花見ができるのもあとわずかですね。。。

花見をしながら現場到着!

調査開始!

Img_0997

下水は道路まで来ているので利用できそう。。

Img_1000

水道の引き込みもあるけど

何故か敷地の外にあるので

移設工事が必要かな。。

Img_0995

近所にネコがたくさんいるから

外構に砂利をまくのはやめとこうかな。。。。なんて考えたりもしますw

Img_1009_2

近所の落書き。

これを書いた子はきっと設計士になると良いと思う(笑)

都内で、しかも上野駅のすぐ近くということもあり

「狭くてごちゃごちゃした現場」というイメージがあったのですが

とても穏やかなところで、なんだか癒されちゃいました(^^)

ここに建てる家は「隠れ家つき」なので

「中でも外でも癒される」

そんなお家を建てたいと思います!

Sさん、お楽しみに♪