2012年9月の記事

そろそろ夏も終わりですね。。。

今年の夏も、楽しいことがたくさんありましたが

このまま秋になってしまうには、まだ遊び足りないというか

夏を満喫できなかったというか・・・・

仕事の事、家の事、

大人になるとそんなに遊んでばっかりはいられないのはわかっていますが

なんとなく、区切りというか、満足感を得たいと

ここのところずっとモヤモヤしていました。

休日もだんだん家で過ごす事が増えてきたし・・・・・

いや、

まずい。

もっとアクティブに生きないと!!

と思い。

この度、

かつての自分を取り戻す為の旅に出る事にしましたhappy01

と、言っても、急に何日も休んで旅行に行くなんて言い出して

会社をクビになると困るので、日帰りで思いっきり遊ぶ計画です。

12日

仕事を終えて帰宅。

子供をお風呂に入れて

絵本を読んで寝付かせてから

ガレージで準備を開始!

Img_5729


サーフボード

ウェットスーツ

ゴルフバッグ

リーシュコード

水中カメラ

ゴルフシューズ

etc......

遊びに行く前の晩は、ワクワクしながら

ガレージで準備をするのがすごく楽しい(^^)

で、

なぜゴルフバッグとサーフボードかというと

Ss

そうです。

今回の旅は

待ちに待った

第2回 SURF&TURF!!!

SURFは波乗り。

TURFは芝。 つまりゴルフです。

サーファーでゴルファーな

サーフゴルファー達を集めて

一日で両方やっちゃおう!っていう企画ですsmile

Img_5739

早朝4時。

家の中も外も真っ暗。。

家族もぐっすり寝ているなか、ベッドを抜けだし、

音がしないようにそーっと玄関のドアを開けて外へ。

中学生のころ、夜中に家を抜け出して遊びに行った事を思い出します(笑)

迎えに来た友達の車に乗り込み

途中でもう一人ピックアップして高速にのり、

Img_5741

真っ黒なスカイツリーの脇を通りぬけて海へ向かいます

Img_5743

道中はサーフDVDでイメトレしながら(^^)

Dsc02909


今回の移動は

大工のマーの愛車。

Dsc02911

なんか、今日はイイナミに当たりそうな予感がします(^^)

Img_5744


湾岸線から東金、波乗り有料道路へ。

波乗り有料を走りながら海側を見ると

沖からたくさんの波が割れています

「今日は波よさそう~♪♪」

と、車内も大盛り上がり!

ほかの車で向かっている仲間とも携帯で連絡を取りながら

いくつかのポイントをチェックして

最終的に波の一番よさそうな場所へ集合

Dsc02913ss

今回集まったサーフゴルファー達。

Gopr0158mp4_000008942

この後さらに二人合流して朝一の

Sss

第1ラウンドスタート!

来るときの予感が的中!!♪♪

184122_343261829099599_226288775__2

インサイドセクションでチューブも出現!

パワフルで最高な波でしたnotenotenote

でも

波と波の間はゆったりとしていて楽しく話しをしながら気持ちよく海水浴。

Gopr0176mp4_000005238_2

ここで2時間ほど波乗りをして

Dsc02915

いそいそと着替えて車へ荷物を押し込み、

Dsc02917

車で走る事15分。

Img_8802

一の宮カントリークラブへ到着!

Sssss

第2ラウンドのスタートです(^^)

Dsc02918


ここは

アメリカの片田舎にある

小さなゴルフ場のような(行ったことないけど・・・)

古き良き感じの

何とも言えない雰囲気があるゴルフ場。

Img_8800

コースもすごく綺麗。

それに

1ランドに食事つきで6600円という安さなんですよ(^^)

Dsc02919

海の中で二人合流し

合計8人。

今回初めて参加した人は

「おいおい、波乗りのあとにゴルフなんてできんのか??」

と心配そうでしたが

波乗りで体がすっかりほぐれているので

むしろスタートホールは体が動きすぎて感覚が狂うほど快調です!

Dsc02921

そして、このコース。

カートに乗るのはゴルフバッグだけなので

18ホール、最初から最後まで歩きなんですcoldsweats01

ただ、カートに乗らない分、いろいろおしゃべりして歩きながら進むので

散歩しながらゴルフしているようですごく楽しいんです。

それに、SURF&TURFは

極力自然の中で遊ぶ事を大事にしたいので(^^)

なんて言ってられるのも初めのうちだけで、

後半になってくると結構足腰きつくなってきますww

そんな時に

Img_8813_2

こんな過酷な状況に陥ると、さらに全身に利いてきますshock

Img_8811

Img_8812

これだけバンカーが多いと

ターフというよりサンドですが(汗)

それでも

楽しさは疲れを忘れさせてくれるもので、

みんな18ホールを楽しくラウンドすることができました!

ふつう、

ほとんどのゴルフ場には、更衣室の脇に大浴場があって

そこで汗を流してから帰るのですが

今回はお風呂をパス。

汗だくですが、急いでいかなければいけない場所があります。

それは、

Img_5747

ここ。

だいぶ陽が落ちてきていますが

なんとか間に合いました。。。

Img_5748_2

結構よさそうな波も来ています(^^)

何しに来たかって?

もちろん

Sss_2

第3ラウンドのスタートです(笑)

ゴルフですっかり汗だくだったので

海の冷たさが最高に気持ち良く

さらに波もすごく良かったので、1時間以上楽しんじゃいました!

Img_5752


海から上がるとすっかり辺りも暗くなっていました。

こんなにゆっくり海に入ったのはいつ以来だろう。。

Img_5753

夏の最後の締めくくりに

楽しい仲間たちと最高な時間を過ごす事が出来ました(^^)

結局、

Ssssss

サーフ、ターフ、サーフ。。。。

二つでも贅沢なのにね(^^)

Img_5679

先日、

春日部のT邸現場へ行ってきました。

こちらのT邸は

あの春日部市O邸のお母様宅なんです(^^)

http://www.eidai.co.jp/example/08.html


Img_5680

マキタの扇風機。

僕もガレージ用にほしいなぁ・・・・


Img_5681

ここは非常用進入口。

3階建ての建物は、道路側にこういった進入口を設置しなければ

いけないんです。

ハシゴ車から救出できるようにするためですね。


Img_5684

ここは3階のお部屋。

屋根が斜めなので天井も斜め。

この屋根が斜めになる理由はデザイン上の事ではないのですが

遊び心のある空間になるのでイイですね(^^)

では、なぜ斜めかというと、

Photo

これが完成予想図。

道路側の屋根がとても急な角度になっています。

Xxx

制限の枠を入れた図。 

この線に触れたり、はみ出したりする建物は建てられません。

もちろん、敷地からはみ出してはいけません

Photo_2

①の線は「道路斜線」といって、前面道路の建物と反対側から

斜めの線が設定されています。

そのため、道路が広いほどこの制限に当たりづらくなるし、

道路が狭いほど、制限がきつくなります。

また、斜めの角度は地域によって変わるし、

建物を道路から離して建てる事で、車線のスタート地点をずらす事も出来ます。

たとえば、道路境界線から1M家を離して建てるなら、斜線のスタート地点が

道路の反対側からさらに1M離れた所に設定できるという制限緩和方法もあるんです。

そして②は「最高高さ」

これは10Mとなるのでこれよりも高く建ててはいけません。

これ以外にも、地域によっては北側斜線と言って、北側から出てくる斜線制限がある場所もありますし、建蔽率・容積率など、免責的な制限も・・・・・

と、

いうことで、

その土地によって建てられる大きさやデザインが限られてしまうことがあるので

これから家を買おうと土地を探している方、

「不動産はどこで買っても同じ」ではありませんよ!!

設計部門のある永大へお任せください!!

  っていうお話しでした(笑)

今日、城東テクノの平野さんが来社されました。

城東テクノといえば、ハウスステップなどを販売しているメーカーさん

↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/10/by-part2-6223.html

その広告ページの取材のため、

以前漫画家さんと一緒に当社へ来られたのですが、

Img_8781

その時の漫画家さんが書いてくれた似顔絵を持ってきてくれました(^^)

Img_8783_2

左が社長、右が僕。。。

取材時に、、

社長が「郷ひろみみたくカッコよく書いてね!」

とリクエストしていたのですが、

いい感じに仕上がっています(^^)

そのせいか、バンド設定っぽくなってますけど

僕が持ってるのは基礎パッキンロング・・・・

ここでも自社製品を宣伝してるなんて、城東テクノさん、さすがです(笑)

こないだのブログで

Img_8758_3_2

右折禁止で捕まった事を書きましたが、

その後、

また同じ道を通る機会があったので

改めて見てみると・・・

Dsc02849

やっぱり

Dsc02849a

右折禁止の標識がしっかりと立っていました(+_+)

自分が悪いのを再認識。。

いくら運転に慣れていても

注意を怠ってはいけませんね(汗)

今日も気持ちの良い晴天!

Dsc02851

なので家族で上尾の丸山公園へ。

Img_5708

途中、開平橋のふもとにあるモトクロスコース、「オフロードヴィレッジ」へ寄り道。

Img_5709

今日はキッズクラスのレースが開催されてました。

以前は毎週ここに来てバイクに乗ってましたが

ここのところかなりご無沙汰しちゃってます。。。

そういえば、上野樹里さんや瑛太さんがでていたドラマのロケ地でもあるんですよ(^^)

Img_5705

来週は愛車のメンテをして、23日に久々にオフロードヴィレッジへ

走りに行く予定ですので、もしも同日行かれる方がいましたら

いっしょにファンライドしましょう~(^^)

Dsc02867

丸山公園はお祭りで

たくさんのチーム?のよさこいを見ることができました。

Dsc02857

ウチのむすめは

池のほとりでアヒル?に触ろうとしたら

「グガァ!!!」と脅されて半べそ(笑)

その後は

Dsc02853

滑り台であそび

Dsc02868

すべり台であそび。。。。

Dsc02885

ブルドーザーに乗り、

かなり楽しめたようです(^^)

Dsc02886

晴天の下

まったりと楽しめた一日でした(^^)

今日は

完成したばかりの越谷市N邸へ来ています。

Img_5593

こちらの建物は

Dsc02668

design by yamada.

外観は白ベースに木目でアクセント。

破風板(外壁の一番上にある部材)を濃い色にしているのもポイント。

Img_5603

さらに車庫部分のさわやかなグリーンも雰囲気をよくしています。

Img_5621

車庫の天井もキリっと(^^)

Img_5625

玄関ドアは大きなガラスのタイプを採用。

この建物は南向きなので、

Img_5627


その効果を実感!

この玄関ドア、僕も自宅で使っていますが

玄関が明るいって良いですよね~(^^)

Img_5629

1階の2部屋は、個別の部屋としても使えるように

入り口は2ドア、収納も2か所、中央を引き戸で仕切っています。

(Nさん、引き戸の件ではご心配をおかけしてごめんなさいsweat01

Img_5633

そして

このクールな手すりを見ながら2階へ。

Img_5634


リビングの天井に見えるファン。

なんだかワクワクしてきます。

Img_5640

2階には浴室、洗面室、トイレ、リビング&和室。



Img_5643

和室との仕切りも引き戸なので、客間としての利用もOKです。



Img_5648

幅2550mmの大型対面キッチン。

側面には大きな収納を設置しています。



Img_5654

ダイニングの上部は吹き抜けになっていて、キッチンの真上はロフトとなっています。



Img_5661

さらに、バルコニーは「ソラノヘヤ」仕様!

バルコニーではなく、リビング付属室として、バーベキューやらビアガーデンやら

プールやら・・・と

多目的に使えるプライベートスペースですnote



Img_5663


さらに!! 

オーニングも設置しているので節電効果も大!

Img_5665

ちなみに、手動タイプのオーニングは

このクランク棒を回転させることで開閉します。

動きもとても軽くてスムーズなので、簡単に操作できます。。

こちらのN邸、

来週の月曜日にお引渡しの予定となっております。

Img_5624

Nさん、いよいよあと二日!

楽しみですね(^^)














こないだ

Img_2062


二日続けて

会社のゴミ置き場が荒らされました(;O;)

ネコ??カラスかな?

弁当のゴミをあさったとしても、かなり盛大に荒らしてくれて

朝からみんなで掃除をするはめになってしまいました。

またやられたら嫌なので

猫よけでも置いてみようかな。。。。

Img_8752


でも

効果なさそうだしなぁ・・・・・

話しは変わりますが、

今日は午後から川口市で建て替えを検討中のお客様宅へ伺い

イケてる2世帯住宅のプレゼンをしてきました(^^)

とても喜んで頂けたので、こちらもうれしくなって

カーオーディオの音量をちょっと大きめに、

ノリノリで口笛をふきながら交差点を曲がると

「フゥ~ ♪」 って聞こえてきました。。。。。

音楽かと思って気にしてなかったんですが、

よく聞くと

「216~!! とまれ~!!」って叫んでます(+_+)

そう、ぼくの車、

ナンバーが・216なんです。。

Img_8756

自分じゃないかも・・と思いながら車を寄せると

おまわりさんも停車。

すると走り寄ってきて

「あそこ右折禁止なんですよぉ」だってsweat01

「じゃ、次から気を付けます~」

ってそのまま行こうとしたら

「いやいや、ちょとsweat01 免許見せてください」って。

免許見せたら

「あ!?ゴールドじゃないですか!」

っていうから

もしかして見逃してくれるのか?と思ったら

「残念ですね」

だって(泣)

Img_8758_3

罰金7千円。。

2点減点。

テンションMAXから一気にミニマム。。。。

点数はいっぱいあるからいいけど、せっかくのゴールドが・・・・

って言っても、おととし捕まってるからまぁいっか。。

でも、

このあとから

右に曲がるのが怖くなりました(笑)

今日は

栃木県の岩舟ゴルフ倶楽部へ行ってきました。。

Img_8737

立派なクラブハウス。。

昔は高かったんだろうなぁ。。

ちなみに今日は昼食付で6300円(^^)

Img_8739

ちょっと暑いけど、真夏よりはマシになってきましたね。。

Img_8740

それにしても

高低差のあるトリッキーなコース。

Img_8744

高低差がありすぎて

ゴンドラで登っていきます。

Img_8746

いまどき珍しいですよね??

山の中をゆっくり上っていきます。

Img_8749

頂上へ到着。。

なかなか面白いコースです。。

Img_8741

かき氷もセルフで無料

 

Img_8750

休憩時間はみんなでかき氷を食べてクールダウンnote

初めて来たけど、とても面白いコースです。

安いしねsmile

いうことで、

Simg_4433

次回EDツアーは

9月19日にここで開催することに決定しました(^^)

先日、二世帯住宅を検討されているkさま邸へお邪魔した際に、

「3階にいて、郵便屋さんが来た時に1階まで降りるのが大変そう・・」

という話しになりました。

そこでお母様が

「ロープにザルをぶら下げて、滑車を使って引き上げたらいいんじゃない?」

と。

最初は冗談話しだったんですけど、オランダへ旅行をしたことがある

お姉さんが

「オランダじゃあたりまえよ~(^^)」

と。

そういえばテレビで見たことがある気がするなぁ。

Dsc_0036

ネットで探したら出てきました(笑)

確かに、こんな風にロープとカゴがあれば本当に便利そうですよね???

と、いうことで、

Img_8708

さっそく金物屋さんへネタ探しへ。。。

この滑車はステンレス製で2800円。これは使えそうです。

あとは

これをどこに吊り下げるかなんですけど、

Img_8710

これ(物干し金物)じゃちょっと味気ないし、

特注で作ったりするとすごく高くなりそうだし、、、、

探していると、

Img_8709

なんかオランダっぽいロートアイアンの棚受けを発見!

これにさっきの滑車とロープをセット。

どうです? けっこういい感じじゃないです?

これにカゴをつければ面白いかも(^^)

話は変わりますが、

Img_8695

こないだ自宅のトイレが詰まりました。。。

物置にあったスッポンをセット!

これを押し込めば一気に解決・・・・・

思いきや

流れていきません。。。。

何度やってもダメ。。

 なぜかというと

Img_8696

すっぽんと便器の形の相性が悪いのか、

押し込んだ際に、矢印の部分に隙間ができて空気が漏れてしまいます。

仕方がないので

隙間が出ないように手で押さえ、空気が漏れないように押し込むと・・・・・

Img_8697

成功(^^)

手で押さえるのは嫌ですが、これなら一発。

すっぽんでうまく流れないときは手で押さえてみてくださいね(^^)