2010年8月の記事

昨日、会社から帰っている途中に

うちの奥様から「家中の水が出ないんだけど・・」ってTELがありました。

そういえば最近家の前の道路の水道管入れ替え工事をしてたので

「水道メーターが閉じてるだけだろう・・」と思いながら家に帰りました。

Dsc06054

家に着くと、やっぱり水道の引きなおし工事の跡が。

しかし、水道メーターも開いているのに水が出ない。。

Dsc06055

こっちは水道メーターの手前にあるバルブで、これも閉じていると水はでません。

なので、

「あ~、原因はこれかぁ」と

おもって見てみると これも開いてる。。。

って ことは????

急いで水道局や工事業者に連絡したけど

時間外なので全く電話に出ない。。

「まさか繋がってない??」

夜間の緊急工事だと「クラシアン」とかに連絡するのが良いんですけど、

水道メーターより道路側は水道局の管轄なので、クラシアンにも頼めません。。。

って事で、この夜は水道が使えない事が確定annoy

Dsc06057

急いで近くのラドンセンターへ。この時点でもう10時。

ムスメも眠くて大泣き。。

かわいそうに、、、、

と思いきや

Dsc06059

大浴場でテンションMAXupup

これだけ気に行ってくれたなら逆に来て良かったかも(^^)

帰りの車の中で眠りについたのでようやく一息つくことができました。

しかし、明日の朝は

歯をみがいたりカオを洗ったりするのに水が必要なので

近くの公園で暗闇の中水をくみ、、

Dsc06061

仮設の水道を設置。。。

今までは

普通に蛇口をひねると水が出るのが当たり前にだと思っていましたが、

その便利さを改めて痛感しました。。

まだ電気やガスは使えるから良いものの、

水が使えないだけでちょっとしたパニックになります。

震災などの被災時はこんなもんじゃないんでしょうね。。。

日常の便利さに慣れすぎるということの怖さを感じた1日でした。

ちなみに

翌日の朝、工事業者へ連絡したら朝一で来てくれて

2時間ほどの作業で復旧しました。

原因は「工事の際に配管にゴミがはいり、つまってしまった」とのことでした。。

ゴミが詰まった程度で全く水が出ない事は、水道管の水圧からしても考えにくい。。。

おそらく工事のミスがあったんでしょう。。。

まぁ、人のやる事だからしょうがないですが。。。。

会社のすぐ近くに「コモディイイダ」があるんですけど、、

そこの3階に「レストラン幸」というのがあり、以前から気になっていたんですけど

こないだ初めて行ってみました。

Dsc06009

店内は昭和のニオイがする懐かしい雰囲気、、

Dsc06011

これは「牛肉のバター焼き」なのに醤油味。

ボリュームは満点で味はまぁ・・・ フツウに・・・ ってカンジ。

永大の社員でもこのレストランに行った事のある人はほとんどいないんじゃないかな・・

よかったら行ってみてください。

でも

Dsc06010

七味は使わないほうがイイですよ(笑)

Dsc06020

車のメーターパネルにあるこのマーク、、

イモビライザーとい盗難防止がついてる車です。

最近はかなり増えてきましたね。

うちの小型車にもこれが付いました。

これは、鍵に電波を発するチップが埋まっていて、鍵穴を壊して回しても

エンジンが掛からないようになっている盗難防止装置です。

で、

そのチップが埋まっている鍵を・・・・

紛失しました(汗)

しかも2つあるのを2つとも~>゜)~~~

以前に一つ失くなり、「そのうち出てくるでしょ」と思っていたらもう一つを

この夏休みに失くしてしまいました・・

一つあれば合いカギがつくれたのに。

鍵の救急車で調べたら、鍵が1本もなくてもその場で作ってくれるらしく、

1本1万5千円~、、

でも、それはイモビライザーが付いていない場合、、、

イモビライザー付の場合は8万円から10万円かかるって・・・

そんなの払えるわけもなく、

昨日、今日と家中を探しているけどやっぱり見つからない↓↓

Dsc06018

どうしよう・・・

こないだまで便利に動いていたのに。。

動かないクルマほど邪魔なモノはありません!!

途方にくれながらインターネットを見ていたら、

警視庁の

「落し物・忘れ物検索」

なんてのを発見。

結構届いてるんですね。。

明日電話してみよう。あるといいな・・・

今日で夏休みが終わりです

今日は遠出すると渋滞にはまりそうなので

Gopr0002mp4_000117917

家でこどもとプール。。。

そんで、夕方はコストコに行って

いつものディナーロールとポップコーンとかを買ってきました。

コストコに行くとしばらくはパンだらけでまた太りそうです。

今年の夏はあまり運動しなかったので体重が1,5キロアップです(太)

あ~

今年の夏は短かったな~~ 

前日泊ところの宿泊プランが

鴨川シーワールドパックだったので

3日目はシーワールドへ初めて行ってきました。

Dsc05965_2

笑うアシカや

Dsc05981

イルカや

Dsc05985

ベル―ガや

Dsc05972

Dsc05977

ペンギンなどなど

かなり間近で見る事ができました・・・

でも

水族館に来るといつも動物が可哀そうにみえてしまうのは僕だけでしょうか・・・

2日目は銚子から鴨川まで移動。

日本の渚百選にもえらばれたという前原海岸で

Gopr0024mp4_000025525

うちのムスメには2回目の海。

今回は深いとこまで行けるように浮き輪を用意してきました(^^)

それと

Dsc05993

じつはムスメと海に来た時の為に買った事になっている(??)

防水カメラ GOPRO HD

Gopr0010mp4_000085118f

おかげで海での思い出写真もたくさんとれました(^^)/

Img_3953

帰り道、この海岸の近くでカッコイイ家を発見。

1階で庇が伸びてるとこがイイ!

海沿いはオシャレな建物が多いですね~(^^)

2泊目は

Img_3972

これも建物に凝ってる「アラビアンアート」というペンションみたいなホテルみたいな所で、ここのご主人がエジプトに住んでいたらしく、かなりのエジプト好きで、建物もかなりアラビア風。

エジプト大使も泊った事があるそうです。

ドラマとかの撮影場所にもよくなるそうで、この日もテレビの取材が来ると自慢げでした(^^)

ここの面白いのは、貸衣装が沢山あってひとり500円でエジプト人になりきれるというやつ。

Img_4035

さっそく家族でコスプレしてみました(;_:)

Img_3984

しかし、、、

ここのこだわりは内装や小物に対してもかなりのものでした。。。

もし、いつか「アラビア風」みたいな建物を建てる時には

ここのご主人に相談しようと思います(^^)

今年の夏休みは千葉県の銚子に行ってきました。

宿から歩いて7分のところに

Img_3844

銚子電鉄の無人駅「あしかじま」があり、、

ここから犬吠駅まで2駅、

そこから10分ほど歩くと、

Img_3862

犬吠埼灯台があります

犬吠埼は「地球が丸く見える海岸」で有名なところだそうです。

もちろんこの灯台も上まで上がれるようになってるんですけど

なんと階段で99段!

最近体重の増えたムスメを抱き、熱中症ギリギリで99段をあがると・・・

Img_3878Img_3880

こんな絶景でした( ^^)

帰りは犬吠駅でぬれ煎餅を買い

Img_3896

こんな風景の中をガタゴトゆられて

Img_3907_2

終点の銚子駅まで。

こんなローカル電車の旅もたまにはいいですね~

しかし

この銚子電鉄の人気は大変なもので

電車の中にはカメラを持った鉄道〇タク風なひとがたくさん。

電車の窓から外をみてても三脚をたてて写真を撮る人が沢山いました(+o+)

(車内やホームで写真を撮りまくってた僕も同じですが・・・)

やっぱり特別な魅力があるんですね~

Img_3930

うちのムスメも大はしゃぎでした( ^^)

Dsc05818

今日は毎年恒例の

「永大グループ ソフトボール大会」がありました。。

今回の優勝は永大プランニングチーム。。

ウチの永大チームは去年優勝だったのに今年はビリ・・・

今度新入社員を募集するときは野球経験者を優先しようと思います(笑)

で、このあとはみんなでBBQをし、

明日からはいよいよ夏休みです。。

今年は何をしようかな~

Dsc05805

こないだの水曜日

会社の仲間とゴルフに行ってきました。

Dsc05807

左から、

永大プランニングの飛ばし屋 久保さん、

永大のゴルフ部長、企画部のヒナガさん

現在新築計画中の企画部の朝倉課長

今日こそベストスコアを出したいと思ってた僕・・・

今回はこの4人です。

ヒナガさんは前回の永大コンペ優勝者なんで、今回は

ひそかに「絶対勝つ!!」と思ってたんですが・・・・

なんと

Dsc05808

そのヒナガさんが

3オーバー 79というスコアで上がりました(+o+)

しかも、

途中、朝倉課長のボールを間違えて打ってしまい2打ペナルティを加算しての

79!

ってことは

あの誤球がなければ・・・・

Dsc05813

誤球のとばっちりを受けた朝倉かちょう( ^^) _U~~

Dsc05812

エチケットリーダーなのにヒトの球を打ったヒナガさん(;_:)

いや

しかし79はスゴイですね!

今回初の70台だったそうです。

オメデトウございます~