2010年1月の記事

こないだから

突然 

自転車にハマッてます。

Dsc02069

早速カラータイヤに変えたりしてみました。

カッコイイ~(^^)

Dsc02101

こっちは数年前から家にある

奥様の自転車。

一応シボレー!?

しかし

良く見るとなんか古臭く見えてきたので

何とかしたいと思います。

色を塗り替えるか・・・・

タイヤの色を変えるか・・・・

などなど考えたんですが

その前に

Dsc02106

ところどころにあるこの「サビ」を何とかしたいと思います。

こういうサビとか汚れが全体的にあるので古臭く見えるのかも。

Dsc02105

用意したのは

ワイヤーブラシ大・小

CRC 556(油ならなんでもイイみたい)

パーツクリーナー(ホームセンターで安いのは300円位。)

Dsc02108

錆びてるところに556をスプレーして

その上からワイヤーブラシでこするだけ。

ブラシが入らない場所はばらしてこすります

Dsc02109

すると

油とサビがこんなふうに浮いてきます。

そこにパーツクリーナーを拭くと、油もサビも流れていきます。

(パーツクリーナーは油分を飛ばす効果があるので、油汚れも綺麗にとれますよ。)

Dsc02110

完成。。。。

Dsc02104

ここも

Dsc02114

スッキリ!!

ピッカピカになりました(^^)

メッキ部分は意外と表面が硬いのでワイヤーブラシでこすっても全然傷になりません。

    (塗装部分をこすっちゃうとすぐに傷だらけになるので要注意)

不思議・・

これだけで自転車にも愛着がわいてきます❤

自転車も家も

こまめにメンテナンスしながら気持ちよく使いたいですね(^^)

先日リフォーム工事が完了したしたNさま邸ですが

お風呂の入れ替え工事もさせて頂きました。

「お風呂のリフォーム」ってよく聞くと思いますが、実際にどんな工事を

するのか御紹介します。。。

Photo

これがもともとのお風呂。

床・壁がタイル張りでステンレスの浴槽が設置されています。

浴槽だけとか、水栓だけを交換するリフォームもありますが、

今回はコレを丸ごと交換します。

まずは

Dsc00195

壊します。

壁や天井はわりとかんたんに剥がれます。

問題は床。タイルの下はモルタルやコンクリートの層になっているので

機械を使って削りながら少しずつ取っていきます。

ここが一番大変な作業かも。

Dsc00197

↑解体した破片。

タイルとかステンレス。ダンプ0.5台分くらいでました。

Dsc00196

解体完了の状態。

数十年前に作られた建物ですが、断熱材などもしっかり入っていました。

この状態だと床は土。この上にコンクリートを打ってコンクリート製の床をつくり

その上に乗せるようにしてユニットバスを組み立てていきます。

Img_1334

これが新しい浴室。(イキナリ完成ですが・・・)

しかし、

色の効果ってすごいですね~。

いままではなんとなくどんよりした空間だったのが

非常~~に明るくなりました。

浴槽も広くなったしhappy01

Img_1625

今日はさいたま市高鼻の物件が完成したのでチェックしに来ています。

ここは大宮駅から15分。大宮公園もすぐ近くなので凄く便利なところです。

なのに

1本入ったところなので車もほとんど通らず、良い環境ですね。

そういえば、

去年の夏にはここで

Dsc03853

工事課の船橋係長と気温40度の中で草刈りをしたことを思いだしました。。

なんせ

土地が35坪以上あるもんでめちゃくちゃ大変でした。

まぁ

いまではイイ思い出!?ですけど。

そんで

ここが

Img_1620_2

こうなりました。

4LDK+S 延べ床で40.25坪もあります。

玄関の上はアルミ製の格子をアクセントで付けました。

駅近なのでアーバンモダンな感じをイメージ。

1階に2部屋とトイレ、洗面室、浴室があり

Img_1576

浴室はTOTOのSAZANA の1,25坪タイプ

洗い場が広いので子供と一緒にはいるのには便利です。

Img_1586_2

2階には対面のオープンキッチンがあるLDK

キッチンの後ろ側には3帖のユーティリティがあります。

Img_1610

わかります?

キッチンの後ろのスペースがそれです。

ダウンライト&窓2個つき。

Img_1582

ユーティリティの右側は可動棚+カウンタースペース

Img_1583

左側側にも棚板を2枚。

Img_1593

リビングから見たダイニングとキッチン。

茶色い壁の面はテレビを配置する前提で1面だけアクセントでクロスを変えてあります。

テレビの後ろは黒いと見やすいし。。。

Img_1597

そのリビングのバルコニーからの景色が↑です。

Img_1609

3階に上がると、廊下に面したバルコニーのお陰で

階段ホールが明るい雰囲気になっています。

Img_1608

別の角度から。

奥に見える部屋が南側の部屋です。

こういう縦長敷地の場合、中間にこんなバルコニーを配置する事で

北側の部屋や廊下を明るくする事ができます。

なにより視覚的に◎

Img_1604

ここが北側の部屋。

ここにもバルコニーが付いています。

写真だとわかりづらいけど

しっかり勾配天井(天井が斜めに高くなっていくヤツです)

Img_1606

北側とはいえ

こんなに景色が開けていると良いですよね。

Img_1598

こっちは南側の部屋。

これも勾配天井。

8.7帖あるんですけど、勾配天井で空間が広がるので

もっと広い部屋に見えました。。

まぁ、こんなカンジで販売中です。

建物の前で写真を撮っていたら

近所にお住まいのお婆ちゃまが声を掛けてくれまして

「良いおうちが出来ましたね~(^^」

「いつからお住まいになるの??」

って

僕が建て主だと勘違いして声を掛けてくれました。

「建て売りなんですよ(^^」

といったらビックリしてました。建て売りっぽくないって。

しかも

「こりゃぁすぐ売れるわ!!」

だって!!

有難う御座います(^^♪

でも

最近良く言われます(*^^)v

Dsc03855

ちなみにコイツは

去年の草刈の時にココにいたトカゲ。

いまはどこにいるんでしょう~

Dsc01921

こないだ現場で大工さんに貰った作業台です。

合板に切り込み入れたものが4枚。

これを組み合わせると

Dsc01922

こうなります。

これを2つ並べると

Dsc01923

こんなふうに作業台になるんですね~。

910mm×1820mmの板を1枚買えば造れるので経済的。

しかも使わないときは並べておけば邪魔にならないので便利ですよ。

現場では一般的に使われてます。

日曜大工をする方にはオススメですよ!!

只今ブログランキング参加中です。

よろしければポチっとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Dsc06632

今日オープンした、永大ハウス新越谷店に行ってきましたsign03

永大ハウス新越谷店の詳細については、こちらからどうぞnote

Dsc06634

新越谷店のスタッフ一同sign03と言いたいところですが

外出中のスタッフがいて全員で撮影ができず残念sweat01

Dsc06622

キッズスペースがあるので、お子様のいらっしゃるお客様も安心してご来店いただけますよscissors 

Dsc06630

ブースはこんな感じで、机も椅子もピカピカdiamonddiamondです!

Dsc06635

今日はデスクトップに無線LANの子機を取り付けたのですが、去年よりさらに小型化されたバッファローのUSB型。時代は変化していきますね~~

今日

ずっとまってた物が到着しました

それは

Dsc02022

これ

折りたたみ自転車です。

DOPPEL GANGER製。

Dsc02050

組み立てるとこんなカンジです

超~~

カッコヨイ~>゜)~~~

しかも

この自転車スゴイんですよ。

何がスゴイかって

1、アルミ製のフレーム!

2、フロントサスペンション付!!

3、シマノの6段ギア付!!!

4、ブラックリム&スポーク。しかもリムが1本だけピンク色!!!!

5、折りたたみできる!!!!!

6、ワイヤーロック&LEDライト付き!!!!!!

7、新品でなんと2万円以下で買える!!!!!!!(某オークションですが)

なのでついつい買っちゃいました。

そんで、今日はまだ病み上がり(昨日風邪をひいて・・・)

なんですけどすっかりテンションが上がって

Dsc02039

前々から気になっていた地元【川越市】の樹海!?へ行ってきました。

保存林に指定されているところです。

ここのハイキングコースをのんびり走っていたんですが、

だんだんと飽きてきたのでコースから外れて、道のないところを探検していたところ・・・・

恐ろしい発見をしてしまいました・・・

コースを外れて森の中を走ること10分くらい。

Dsc02035

何コレ(;一_一)

森の中に突然こんな風景が現れました

Dsc02034

あたりには誰も居なくて

カラスの鳴き声だけが聞こえマス。。。。

超~ 

キモチワルイ(;_:)

Dsc02036

近くに住んでる人が造ったのでしょうか・・

上手いんだけどそれ以上にコワイ。

家の近くにこんなところがあったなんて、新たな発見です。。。

発見といえば、

このあと川越の

Dsc02041

サンロードに行ったら、いつの間にかサンロードではなく

「クレアモール」に名前が変わってました。

なにしろ10年振りなのでお店もかなり変わってました。

Dsc02044

GAPのお店もあってKIDSもあるので子供用には良いかも。。

Dsc02048

その後

小江戸を散策して帰りました。

普段は近いのに渋滞するので車では全く行く気になれない場所も

自転車だとスイスイでしたhappy01

車だと気づかないような新しい発見もたくさんあったので

しばらく自転車にハマりそうです~

只今ブログランキング参加中です。よろしければポチっとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

30日と31日は我が家の大掃除。

Dsc01899 

市販の高圧洗浄機で外壁を掃除します。

これは「ケルヒャー」っていうたしかドイツ製の洗浄機。

外壁を洗うという名目で奥様にかってもらいました

(本当はバイクを洗う為・・・)

Dsc01902 

先っぽはこんな感じです。それに棒が伸びるスポンジ&ゴムの水切りを用意。

Dsc01905 

この洗浄機は、洗剤を水と混ぜて吹く事ができるので、窓ガラスなんかには最初に洗剤を撒いて

Dsc01903 

スポンジで洗います。

洗い終わったらゴムの水切りで水を切れば

水あとも残らずピッカピカになりますよ!

Dsc01906 

こっちは外壁の洗浄前

Dsc01907 

洗浄中

Dsc01908 

洗浄後

まぁ

こんな程度です。

やった本人は綺麗になったことが明らかに判りますが

ハタから見ると、「掃除したよ!!」て言われないとたぶんワカラナイ程度。

もっと水圧をかければもっと落ちるんですけどね~

これ以上やると

塗装がはがれそうなので。

っていうか

この時もリシンの粒が結構取れてますsweat01

サイディングならもっと効果がわかりやすそうですね

ただ

あくまでも自己責任で・・・・

Dsc01932

家の中は床のワックス掛け。

ワックスはリンレイオールの「ワックスシート」というのを使いました。

これはワックスがしみ込んだシートが入っていて、付属の器具に

つけてふくだけ。簡単です。

床もピカピカになりました(写真はワックス前ですが・・)

これでなんとかトラ年をむかえられそうですDsc06599 

12月29日は永大の仕事収めだったので

建設部のスタッフみんなで忘年会をしました。

場所は

Dsc01889_5

浦和のティナラウンジというとこ。

仕事はお昼までだったので明るいうちから忘年会ですsweat01

Dsc01894

Dsc01895_2

料理も凄く美味い!!

Dsc01891_2

Dsc01893

2時間ちょい

みんなで盛り上がりました~note

Dsc01898

最後はみんなで。

みんな1年間本当にオツカレサマでしたhappy01

2010年も良い年でありますように~