material Feed

昨日、草加市の物件へ電柱移設の打ち合わせに行って来ました。

え?

電柱を動かせるのかって??

そう、意外と知られて無いですけど、電柱って移動できるんですよ(^^)

(状況により出来ないこともありますけど)

今回は東京電力さんの電柱だったので、東京電力さんへ連絡をして担当の方に来て頂き

どの範囲なら移動が可能なのかを教えてもらいました。

移動の可否を判断するのには様々な要素がからんでいて、たとえば

・隣の電柱からの距離

・最後の電柱は支線が必要(黄色い斜めのやつ)

・道路の電柱は近隣の方の承諾が必要

・地中の水道や下水管の位置

などなど。。

ちなみに料金の方は、敷地内だと無料で移動できる事が多い様です。

道路上なら10万円から15万円くらい。。。

移設する場所が決まれば、まずは新しい電柱を建てて、

そこに既存の電線や街灯やらを少しずつ載せ替えていくという方法で

だいたい3か月くらいかかります。

今回は、この電柱の位置をまず決めて、それに合わせて間取りを作成する予定なので、建物を建てている間に電柱の移設も終わるように進めていこうと思ってます♪

 

他にも、鳥のフン害などがひどい場合は、↑の写真のような

鳥よけのワイヤーを設置してもらえるそうです。

鳥の糞害に憤慨している方はぜひ検討してみてくださいね(笑)

続きを読む »

今日は午後から東京ビッグサイトで開催されている

住まいづくりフェア2014へ行って来ました。

ハウスメーカー、設計事務所、工務店、建材メーカーなど、たくさんの出店がありました。

この中で、ガレージングEXPOも開催されておりまして、

  

ガレージ用品やガレージキット、

 ガレージドアや

ガレージ床用のオイルやガソリンに強い床材も。

こちらは賃貸ガレージなどでも自分好みに収納をつくれるように

ガレージの中に鉄骨を組み立てるキット。

ガレージ内の排気ガスを外へ出す機械もありました。

 家の中でゴルフを楽しめるようにと

室内用シミュレーション

庭にプールを造るための浄水装置。

3m×6mのプールを造るのに550万円かかるそうです(^_^.)

こちらはとてもアメリカンな

ドーム型ガレージキット。

クルマのラッピング実演もやってました。

黒い車がどんどんシルバーに変わっていきます!

ミニガレージキット。

52万円は安いけど、自分で組み立てなければいけません(';')

最近人気の高いマキストーブまで・・・・

などなど、

趣味性の高い商品がズラリと並んでいて、見ていてとても楽しかったです♪

さらに、出口付近へ近づくと、今年から車の展示もされておりまして

クルマの販売やカスタムをするメーカーさんが

モノスゴイ車をズラッと展示していました。

雑誌やFBでよく目にするGT-R

 

ランボルギーニの新しいやつ




ぶっといフェラーリ、

ディ-ノ??

ハーレーも

スゴイポルシェ。

 なんだかすごくボリュームがありますね。。

 タイヤもぎりぎりっ(';')

クラシックなレースカーも。

この車もカッコ良かったです。

 

いや~、車業界って派手ですね(^^)

こんなフェラーリを収納するガレージを造ってみたいですね♪

この住まいづくりフェア、明日、明後日もビックサイトで開催されています。

http://www.housingworld.jp/about/garaging.html

↑↑

こちらから事前申し込みをすれば入場料2000円が無料になりますので

興味のある方は行ってみてはいかがですか?




続きを読む »

昨日は暑かったですね~coldsweats01

29度ですって!

夏が近づいてきてますね♪

そんな中、僕は午前中図面と格闘し、

午後からは越谷方面の現場を巡回してきました。

Img_0590 来月お引渡しを控えているS様邸。

カッコいい外観です。

Img_0588 内装もとても良い雰囲気!

やっぱり天井が斜めになっているだけで雰囲気でます♪

続いて

Img_0595 このオシャレな看板にひかれて越ケ谷の物件へ。

スズキサン、こういうのイイですね(^^)

現地では

Img_0594 永大ハウス新越谷店のイヅチさんが看板をドレスアップ中でした(^^)

Img_0644 ひだり手前はI様邸。 こちらもカッコイイ!

Img_0602 こちらでは完成物件が3棟販売中です!!!

と言っている営業マンは春日部店の井ノ上君。

写真を向けるとこのポーズを取ってくれますよ(笑)

Img_0642 外壁は旭化成のパワーボードを採用しています!

火に強く、断熱性が高くて遮音性も◎!

さらに見た目もカッコイイ!

超高性能な外壁です。

写真右の建物は2階リビングとなっていて

Img_0612 階段を上がり、リビングに入るとこんな雰囲気。

看板のアングルはここですね♪

Img_0616 フル対面キッチン、人工大理石のシンク&カウンター。

Img_0627 レンジフードもかなりイイやつを使ってます。

こちらのキッチン

Img_0630 もう今では手に入らないヤマハ製!!

レアですよ~。

なぜ手に入らないかというと、

今年からヤマハリビングテックは「トクラス」に社名が変わってしまいましたので

物は同じでもヤマハエンブレムはもう手に入らないんです。

Img_0631 ヤマハと言えばグリーンのシンク

Img_0618 リビングから見るとこんな感じ。

さらにリビングには

Img_0622 大型バルコニーを設置!

わざわざ床を下げて作ってあるので、ここにウッドデッキを設置すれば

「ソラノヘヤ」が完成しますよ♪

さらにお次は

Img_0647

北越谷物件へ!

こちらはまだ外壁の下地、防水シートが張られた状態。

Img_0645 こちらはまだ上棟して間もないですね。

Img_0651 こちらも。

これから2階の壁に構造用合板を貼っていくところです。

Img_0648 こちらの北越谷物件は特別仕様でして、外壁がいつもと違うんです。

これからどんどんカッコよくなりますよ~。

完成したらまたご紹介しますね(^^)

そしてお次は一気に久喜まで移動。

Img_0652 KUKI BASEへ到着。

Img_0656 外壁工事もだいぶ進みましたね。

Img_0658 玄関前のフリースペース。

贅沢ですね~

1 上棟直後はこんな感じだった吹き抜け部分も

Img_0666 ここまで工事が進みました(^^)

Img_0668 上からみるとこんな感じ!!

まだ手すりが付いていないので、落っこちそうで怖いです(笑)

Img_0675 リビング&スタディスペース。

Img_0682 2階バルコニー。

天井を贅沢にガルバリウム仕上げとしてます。

Img_0680 リビングの横長窓は

全部つながって見える様につなぎ目パネルを特注で製作しました。

足場が外れるのが楽しみです(^^)

こちらのKUKI BASE,

なんとこの日は

Img_6597 テレビの取材!!

オーナーTファミリーがインタビューを受けていました。

テレビ局の人たちもKUKI BASEをみて

「おぉ~」

「これはスゴイ!」

「うわぁ~!」

を連発してました(^^)

完成したらもっとスゴイですよ♪

 

Img_6595 取材が来るので看板もいつもの3倍(笑)

完成と放送が楽しみです♪

 

続きを読む »

Img_0342 今日はとても良いお天気でしたね(^^)

連休二日目、今日は何をしようかと考えていたら

うちの長女 そらちゃんが

「ぱぱ~、そらね、幼稚園でさかあがりできるようになったんだよ♪」

「見せてあげるから公園に行こうよ」

いうことで、

Img_0318 家族みんなで近所の公園へ行くことにしました。

Img_0331  はるちゃんも愛車で出動。

坂も上れるようになりました(^^)

Img_0338 途中、ミニストップで飲み物とお弁当を買って公園へ。

Img_0505 さかあがりを見せてもらいました。

スゴイ。

僕が5歳の時は逆上がりなんてできませんでした・・

Img_0528 はるちゃんに教えているところ。

足がつかないとできませんね(笑)

「ぱぱ、さかあがりできないでしょ~?」

と言われたので

「そんなの簡単だよ!」

と言いながらも、もう10年以上逆上がりなんてしてないので、できるかどうか不安なまま

Img_0364 逆上がりに挑戦!!!

Img_0374 なんとかできました(笑)

昼間に公園で遊ぶのもなかなか楽しいですね♪

しばらく公園で過ごしてから帰宅。

そういえば、

うちの入り口通路はけっこうな坂でして

目を離すと、はるちゃんが坂を下ります。

この先は道路なので、いつも心配でした。

なので、今日はゲートを造ることにします。

はるちゃんが昼寝をしている間に

お姉ちゃんとカインズホームへ。

アマゾンジャラで作りたいところですが、予算を抑えたかったので

サーモウッドを購入。

サーモウッドとは、木材を燻したもので、腐食に強い材料です。

DIYで使いやすい材料の中で、一番安いのはツーバイフォー。

 安いけど腐食に弱い。

一番強いのはアマゾンジャラなどのハードウッド。

でもすごく高価。

サーモウッドは価格や耐腐食ともにこの二つの中間くらいでしょうか。

すでに設計は決まっていたので

カインズホームでカットもしてもらいました。

1カット10円。

家に帰って早速組み立てます。

18ボルトのインパクトを使いこなす5歳児(笑)に手伝ってもらい

2時間ほどで完成しました(^^)

キャスター付きの引き戸です。

簡易フックも取り付け。

少し持ち上げないと外れない様にしてあるので

はるちゃんはあけることができません。

自作キッズゲートの完成。

かかった費用は1万5千円。

 サーモウッドなので塗装も不要です(多分)

 

開いた状態はこんな感じ。

地面がナナメなのでゲートも斜めになってしまうのが難点。

 次回は収納時のゲートを水平にするための工事をします(^^)

続きを読む »

野田市の注文住宅 M様邸が完成しました(^^)

Ss こちらのM様邸は南道路の好立地。

将来的に太陽光パネルを設置できるように南下がりの屋根としました。

リビングも南に向けて開放感のある間取りとしたのですが、南道路なので、道路から丸見えにならない様に目隠しも兼ねたカーポート屋根を取り付けました。

そのカーポートの奥には

Img_4087 芝生貼りのお庭があり

Img_4088 さらにウッドデッキも!!!

当社お得意の「アマゾンジャラ」のウッドデッキ!

塗装をしなくても、ものすごく長持ちするウッドデッキです!!

Img_4098 ウッドデッキといえばこちらのフルオープンサッシ!!

Img_4097 その名の通り、フルオープンにできますよ♪

これからの季節、このスペースがとても気持ちよさそうです(^^)

 

Img_4095

リビングにはテレビボードも作り付けで作成させてもらいました。

左右には収納もたっぷり。

 

Img_4100

キッチンはフル対面タイプで、家事をしている奥様からも

 テレビが見えて、正面の和室も見えます。

Img_4109 和室からもウッドデッキにつながります。

 

Img_4107

こちらは玄関ホールからリビングへ入ったところ。

 キッチンより手前にリビングの入り口がありますが、

この配置ならキッチンの内側が見えないし、おシャレ感も大幅アップ!

Img_4104 キッチン側面の壁にはニッチも製作しましたので

 予定表を貼ったり、家族の写真を飾ったり・・・

いろいろと活躍してくれそうなニッチですね。

Img_4112 子供たちが2階へ上がるときにはリビングを通っていくようにと

リビング北側に階段室への入り口を配置しました。

ちなみに写真左奥の扉は洗面室の入口なので、家事動線もばっちり!!!

Img_4115 こちらは北側にある階段ですが

Img_4116 北側といえども、これだけ大きな窓を設置したのでかなり明るいんです♪

Img_4119 2階は全部屋洋風和室。

Img_4128 しかも全部屋に床暖房を装備してますよ(^^)

Img_4124 2階のバルコニーは奥行きのある庇が付いているので雨の日も洗濯物を干せますね。

天井を黒くしたのでかなりカッコイイバルコニーになりました。

Img_4134 屋根裏には大きなグルニエ。

これで収納力も大幅アップです。

Img_4091 南道路は人気が高いのですが、

プライバシーの確保が難しかったり

南側だと大きな窓をたくさんつけるので、外観がカッコ悪くなりがちですが

Img_4093 それらの問題を今回はすべてクリアできました(^^)

撮影日が曇りだったのが残念ですが、すっごくカッコ良い建物になりました♪

続きを読む »

 おはようございます!

今日は良いお天気ですね~♪

お出かけ日和ですね~♪♪

僕は仕事ですがww

ところで今朝、会社へ行こうと思って家を出たら

何故か車がありません?!

え??

盗まれた!?

えっと・・・・

昨日は・・・・・・

 

あ、そうそう

 

昨日は午後から

電車に乗って

ビックサイトへ行ってきました。

初めて電車で来ましたが、座れる電車はとても快適♪

渋滞の首都高よりも楽でした。

今回の目的はこちら。

 エクステリアの展示会です。

 入場無料だし、今日まで開催しているそうなので興味のある方は行ってみてはどうでしょう?(^^)

かなりたくさんのメーカーさんが出展していて

植栽の使い方、石やブロックの並べ方なども参考になります。

外水道も沢山ありました。

こちらは表札。

 シンプルでカッコイイ!!

ポストもたくさん。

こちらはタカショーさんのウッドデッキに埋め込みできるライト。

以前のタイプと違い、真ん中は光らずに外周部が光る様になっていました。

まぶしさが抑えられ、カッコ良さがアップしてました!

四国化成さんのサイクルポート。

こちらはカーポート。

かなりシンプルでカッコイイんですけど、金額もすごいですww

もう一個外水道。

この白い受けが付いたタイプはあのお宅で使えそうな・・・・

ホースリールを置く場合はこんなタイプも。。。。

そして

今日一番のお目当ては

こちら!!!YKK APさんの庇!

どうです?

超カッコ良いじゃないですか!!

3階建てのスタイリッシュな建物には

こんな庇が似合うんじゃないでしょうか(^^)

これは早くどこかの現場で試してみたい!!

こちらはサンシェードルーバー。

ルーバーが飛行機の羽の様な形をしていて、すごくカッコイイんですが

ルーバーに86万はちょっと・・・・・(汗)

富裕層むけですね(笑)

こちらはロートアイアン製作の実演中。

鍛冶屋さんですね。

ロートアイアンって、なんだかすごく高いんですけど

 作っているところを見たら、相当な手間がかかっていて

これを見れば価格も納得ですね。

再びYKK APさんのブース。。

日差しを遮るためのアイテムが・・・

って

ん??

おぉぉx!?

これはスゴイ演出!

さっきまで鍛冶屋さんのまわりに人だかりができていましたが

このパフォーマンスが始まったら、周囲の人が全員集まってきました。

今日の展示の中で一番おもしろかったかも(笑)

10年くらい前に比べても、エクステリア商材もかなり種類が増えました。

これで永大の家をもっとカッコよくできるように頑張ります(•ᴗ•)و

このあと

せっかく電車できたのでちょっと一杯・・・・・・

あ、そうだ

昨日は電車で帰ったんだ・・・

だから車が無かったんですね(笑)

Img_5938

と言うことで

今朝は急きょ自転車通勤。

これがまた気持ち良い!!!!

この時期、朝自転車にのると最高ですね。

それに、結構が良くなってキーワードを打つ指まで軽快。

しばらく自転車通勤を続けてみようかな。。

今日は天気も良いので

お暇であればエクステリアエキシビションへぜひ!

このヒトもいるかもしれませんよ(^^)

続きを読む »

昨日、さいたま市のM様邸の地盤調査作業に立ち会ってきました。

今回立ち合いに行って来たのは

この新しい地盤調査機械を確認するためです。

  住宅の地盤調査はスウェーデン式という調査方法が主流で

こちらは半自動タイプの機会になります。

Dsc_0171 先日八潮市で行った調査機械と同一の物。

2度の調査を実際に見てきたことで、機械の正確さを確認することが出来ました。

そして今日は

さいたま市のLIXILショールームへ行って来ました。

ここで数十種類もある扉のカラーから、

次期の仕様で採用する色を選ぶのが今日の目的です。

こちらは展示されていた新型のキッチン。

グレーのキッチンに艶消し黒の取っ手。

ガスコンロもかなり本格的な物がセットされてます。

男ウケするキッチンですね♪

ここで大型のサンプルを全部引っ張り出して、吟味すること数時間。。。

この14色に決定しました。

今年はスカンジナビアンモダン路線で行きたいので

この辺の色が活躍してくれそうです。

取っ手もいくつか種類があるのですが、この黒い取っ手も選べるようにしたいと思います。

そのほか、アレとかコレとか 気になるニューアイテムをいくつか導入したいと計画中です(^^)

いずれ永大の新物件にも導入していきますのでお楽しみに♪

続きを読む »

 先日

草加市の注文住宅M邸が完成しまして

Img_8713

お引越し後にお邪魔してきました(^^)

 

Img_8803 外観は寄棟の邸宅スタイル。

黒い色のサッシが高級感をアップしてくれています。

Img_8679 対面キッチンのDKはダウンライトがアクセントに♪

床はウォルナット色をご採用いただきました。

Img_8683 こちらのM邸、家具のセンスがとっても良い!!!!

このダイニングテーブルもともてかっこよかったです(^^)

Img_8687  リビングのパープルのソファーもステキです(♡♡)

Img_8692 いつも家具が無い状態で見る事が多いのですが

やはりセンス良く家具を配置すると、さらに雰囲気が良くなりますね~(^^)

Img_8701 リビングの上部には吹き抜けがあり

Img_8773 上から見るとこんな感じです♪

Img_8731 玄関わきにはワンちゃんのお部屋も完備(^^)

Img_8737  洗面化粧台はオプションの棚を追加して収納もばっちり!!

Img_8741 トイレはTOTOの超節水ハイブリット便器。

壁も一面だけ色を変えて雰囲気を出しています。

Img_8752 階段のニッチも色を変えてますよ(^^)

Img_8756 階段を上がると、2階のホールには洗面化粧台を設置。

Img_8759  寝室に接したバルコニーはかなり大型!

ウッドデッキを設置すればフラットになるように床を下げて造りました。

Img_8777 さらに2階にはトレーニングルームも完備されています>゜))))彡

 

Img_8794 お風呂は広々1,25坪!!!

Img_8816 いやぁ~、M邸とっても素敵です♪

Img_8853_2 子供たちも思いっきりくつろいでました(^^)

やっぱり家具って重要ですよね~。

こんな風におしゃれにまとめてもらえると僕らも嬉しいです♪

Mさん、ありがとうございました(^^)

続きを読む »

 

先日、春日部市の注文住宅 C邸の完成立ち合いにお邪魔してきました。

こちらのC邸は人気のアイテム、注目アイテム、おすすめアイテムをふんだんに取り入れた建物です。

初めて使う商品もあったので、立会時にはメーカーさんも説明に来てくれました。

Img_8420 ダイキンさんがC様へエコキュートのご説明中。。

Img_8428

LIXILの西川さんは、パナソニック製の引き戸に興味津々(笑)

自社製品と比較していました。

この引き戸はパナソニックのアーキスペックシリーズ。

見た目、性能ともに素晴らしいのですが、価格もスバラシイ!?

Img_8432

ちなみにこちらはLIXILさんの「引き込み戸」

壁の厚さの中に入り込む引き戸なので、反対側から見ても戸袋部分が見えないのですっきりと納まります。

全開状態では出っ張りがないのですが、奥側へ押すと、

Img_8433

このように少し飛び出てくるので、ここをつかんで戸をしめます。

こちらも普通の建具よりややコストアップですが

かなりすっきりするのでおすすめです♪

Img_8396 ダイニングから見たキッチン。

素敵ですね~

Img_8397 リビングとダイニングに挟まれるように配置された「ソラノヘヤ」

Img_8398 こだわりの「アマゾンジャラ」

雨にぬれた色が綺麗です。

 ちなみにこの色、木材本来の色で無塗装の状態です。

紫外線でだんだん色は落ちてきますが、塗装をしなくても大丈夫なほど強い木材なんです。

「木の風合いが好きだけど、メンテナンスフリーが良いなぁ」という方にはおすすめ!

Img_8421

リビング側はLIXILのフルオープンサッシ&電動シャッター。

庇があるので開けても濡れないし、真夏の暑い日差しを適度にカットできる設計です。

Img_8399 キッチンはパナソニック製。

横に3つ並んだIHはパナソニックだけ。

このIHについては先日スタッフブログで弊社コーディネーターの宮野がアップしていましたのでそちらもどうぞ(^^)

https://eidai.lekumo.biz/l/2014/03/post-8201.html

Img_8425 天井のダウンライトは4連、2連などを組み合わせてアクセントにしています。

キッチン上の天井が下がっている部分は、レンジフードの排気管が通っているのですが、あえて色を変えてアクセントとしてみました。

 

 

 

Img_8439 玄関ホールにはアールの壁。

こちらは色ではなく形状でアクセント。

Img_8440 そのホール、右側にはニッチ。正面にはトイレなのですが、このトイレ壁紙の色を変えているので、ドアをあけっぱなしでも色合いが良いですね♪

Img_8544 トイレの壁全面の色を変えてあります。

Img_8434 こちらは階段の入り口。

階段の右奥はユーティリティスペース。

Img_8435 身長160cmまではぎりぎり通れます(笑)

階段を上がり、上をみると・・・・

Img_8452 大きな吹き抜けスペースとなっています!!

Img_8559 踊り場から先は、階段の手すりをスチール&アクリルパネルへ変更。

これも開放感アップですね。

Img_8566 2階ホールも同じ手すりを採用。

この効果は相当大きいと思います。

Img_8564 さらに、吹き抜け上部には大きな丸窓でアクセント。

Img_8569_2 子供部屋も天井を高くして開放感を出しています。

昔、

「天井の高い部屋で育った子は天才になる」

というウワサを聞いた事があります。

でも最近は、リビングで勉強した方が進学率が高いという調査結果も報告されていますよね?

ま、どちらも環境が大事という事ですよね。

子供に「勉強しなさい!!!」と言うだけではなく

子供が勉強しやすい環境を作ってあげるのも親の役目だと思います。

Img_8455 これだけ天井が高くて開放感のあるホール。

ここで勉強したらきっと効果も大きそうですね♪

Img_8467 こちら書斎から見たウォークインクローゼットと寝室。

C様のアイディアで壁の上部を開けてあります。

Img_8475 寝室はカーペット。

サッシはフルスライドサッシで、前回にするとサッシが全く見えなくなります。

こちらもLIXIL製。

Img_8471 収納扉は折れ戸タイプで、こちらはウッドワン製

Img_8481 エアコンはもちろんシャープのプラズマクラスター。

永大お安く販売している高性能エアコンです。

エアコンは電気屋さんで買う方が多いと思いますが

永大でご注文いただければ、建築中に取り付けが出来ますので、

・3階に取り付けを依頼したら電気屋さんに断られた

・引っ越しの時にエアコンが付いていない

・変な場所に取り付けられてしまい、外観がカッコ悪くなってしまった

などの心配がありませんよ!

あと、場合によっては住〇〇ーンに含められるかも???

詳しくは担当者までご相談ください(^_^;)

Img_8520 2階のトイレは雰囲気を変えて黄色に。

Img_8515 洗面室もかなりカッコよくなりました。

Img_8511 お風呂も広々!!

Img_8600 外観の特徴は何と言っても旭化成のパワーボード!!

Img_8612 今回はまだ発売されたばかりの「グランロック」という高性能塗料を採用しました。

Img_8606 南側外観。

とても重厚感がありますね~。

パッと見ではわかりづらいですが、実は屋根にはソーラーが載っています。。。。

いや、載ってるというより、屋根がソーラーでできていると言う方が正しいですね。

Img_8607 LIXILさんの「ソーラールーフ」という商品です。

しかも10kw載せているので、夢の「全量買い取り」です。

自宅が発電所みたいな感じです。

これで電気代はかなりお得。。。というより、発電で収入を得られます。

さらに、太陽光を電気に変えるので、普通の屋根に比べて屋根の断熱性能も格段に上がります。

初期費用は高額ですが、保証もついているので余裕があれば取り入れたいアイテムですね。

と、

他にもご紹介したいアイテムがてんこ盛りなんですけど長くなってしまうのでこの辺で(^^)

続きを読む »

今日は寒いけど良い天気ですね(^^)

でも、

昨日と今日は図面を書く日として、事務所に引きこもっております。。

昨日作成した図面の1件目は、

「キャンピングトレーラーの家」

かなり大型のキャンピングトレーラーを置けて、さらにそれを引っ張る車も

ガレージに収納するというプラン。

ただ、このトレーラーがかなり大型なので、僕もいまいちイメージがつかめません。

そこで

1/100サイズのトレーラーを造りました(^^)

これで何度も車庫入れをして、どのくらいのスペースが必要かを検証します。

僕も以前、モトクロスバイクをトレーラーにのせて引っ張っていたことがあったので、これほど大型ではありませんが、バックをする時にどんな動きをするかを解っていたので助かりました。

その結果、 このくらいのスペースがないと車庫入れが出来ない事がわかりました。

また、計算上ではトレーラーの長さ+引っ張る車の長さ、、と思いがちですが

実は車とトレーラーの間に連結器の長さをプラスしなければいけないこともミニチュアを造った事で気づきました。

あ、あと、トレーラーの部屋部分の入り口が右側だったので

トレーラー置き場を東側へ変更。

 

こんな感じで出来上がりました(^^)

このボール紙のトレーラーに車輪とか窓を付けて色を塗って・・・とか

やりたくなっちゃいますけど、忙しいのでまた今度(笑)

ちなみに

See 外観はこんな感じです♪

まだファーストプランなので、もっとカッコよくなりそうですよ(^^)

Sr 続いてはこちらもさいたま市の物件。

北側道路で1階リビングなので

リビングが暗くならない様にトップライトなどを 配置しました。

玄関が少し奥なので、そこまでの通路にライトアップや植栽を工夫すれば

夜の雰囲気もかなり良くなりそうです(^^)

昨日はほかに会議などもあったのでここまでで力尽きましたww

そして今日は、

Photo こちらの土地にガレージハウスを作成します。

そして午後には某展示場をチェックしに行ってきます♪

続きを読む »