material Feed

只今の時刻、22時30分。

外を見ても雨が降っていませんね。。

今回の台風、かなり強力だということで、今日も午後3時ころから雨の予報でしたが、何とかもちました。

おかげで仕事もはかどりました♪

今日は何をしていたかというと

午前中から

コイツを装着。

これで

こいつらをカットします。

そう、草刈り機の刃でした。

今週、永大は毎年恒例の草刈ウィークでして

僕も設計の山田君と二人で草刈をしてきました。

草刈完了後の写真を撮るのを忘れましたが、かなりすっきりとしましたので

今週末、現地を見に来られるお客様の印象も↑↑↑UPですね♪

そして午後はさいたま市のガレージハウスS邸へ。

15時から雨の予報だったので、やるかどうか迷いましたが

Sさんも楽しみにしていると思い、強行しました(';')

今回の作業は

この部分。

境界の中央には背の高いブロックがもともと立っていたのですが

このブロックを新しいのに造り直すと結構な費用が掛かってしまいます。

そこで、内側に低めのブロックを造って化粧仕上げとし、そこにアルミの支柱を4本設置。

この支柱に

じゃ~ん!!!

木製フェンスを製作しました。

これで古いブロックも見えなくなりました。

 

今回使用した木材はサーモウッド。

安い薬剤注入木材では長持ちしないし

イぺやジャラなどのハードウッドは長持ちするけど価格もアップ。

そこで、価格的には注入材とハードウッドの中間にあたるサーモウッドを使用しました。

サーモウッドとは

「熱」と「水」だけを使用する高熱木材乾燥技術により、普通の木材を腐りにくくした高耐久エコ木材です。木材を熱で処理すると、吸湿性が低下し、耐腐性能や寸法安定性が高まるというのは古来からの知恵でした。その知恵を科学にしたのが森と水の国フィンランドで生まれたサーモウッドの高熱乾燥技術です。」

ということで

エコ、ローコスト、高耐久。

とてもバランスのとれた商品です♪

低価格で雰囲気はかなりアップ!

オーナーさんにも喜んでいただけたので良かったです♪

ブログやフェイスブックでも大好評だった

久喜のガレージハウス TAKEIBASEに触発されて

 URAWA BASEもちょっとカスタム。。。。

でも

最近何かと忙しくてDIYの時間があまりとれなかったので

 

 ちょっと軽めに、ガレージの床に塗装をしてみました。

これは一度URAWABASEの抜き文字ステッカーを作ってコンクリートに貼りつけ

そこに黒いスプレーでペイントしてからステッカーをはがすという手法。。

ステンシルみたいな感じです。

 

まぁ、ちょっとした事ですが

短時間で楽しいガレージカスタムです♪

先日の続きです。

 

陽が落ちて、久喜のガレージハウス TAKEI BASE 

夜の写真撮影スタートです!

Img_1342_1 階段吹き抜けも

Img_1346 周囲が暗くなると雰囲気がかなり変わります。

高い位置に設置したスポットライトにより

手すりの影ができて良い感じ。

Img_1348 リビングの3連LED ダウンライトもとってもオシャレ。

Img_1355_1  ダイニングは2連のDL。

照明が点くと白いキッチンがさらに美しいですね~♪

Img_1353 外が暗くなると、

黒いサッシとガラスが一体化して

さらにシンプルに見えるんですね。

Img_1361 スタディスペースもこんな感じ。

Img_1366 アプローチのスペースもきらびやかに。

Img_1392 道路からの外観。

暗い中でシャッター速度を遅くして撮影しました。

シャッター速度が遅いので

Img_1398_1 途中、バスが横切ってこんなふうに写りました(笑)

Img_1417_1 表札のLEDもいい感じ。

Img_1415 ガレージもショールームみたいです(^^)

Img_1426

 車もカッコよくみえます♪

一通り撮影が完了したので

車を出して戸締りをしようと思います。

車を入れる時と同様に、タイヤの跡がつかないように道路まで養生シートを敷いたのですが、風にあおられて飛ばされてしまうので

Img_1438 タイヤに養生シートを巻きつけてみました(笑)

これで床を汚さないように慎重に車を出した頃、、、

Img_1440 偶然オーナーTさんが登場!!

一緒にライトアップされたTAKEI BASEをみて盛り上がりました(^^)

お引渡し前の夜、ワクワクで楽しい瞬間です♪

気が付くと10時前>゜))))彡

楽しくて時間を忘れてました!!!

翌日には

Img_1441 玄関前の白樺も植えられて

7月4日に無事お引渡しとなりました。

Tさん、素敵なお家になりましたね(^^)

  お引越しが落ち着いたら遊びに行きますね~。

AD CORESも楽しみです♪

 

6月30日、、

この日は朝から建設部の緊急ミーティングとしてメンバーを招集しました。

みんな

「何か問題が発生したのか??」と

心配そうな表情ですが

じつは

工事課の北出係長に

 

待望の第一子が誕生しました(嬉)

北出係長、おめでとう!!!!!!!!!!!!

ということで

建設部恒例のオムツタワーをプレゼント!

いやぁ~、めでたいですね(^^)

で、その北出係長が現場担当の

さいたま市のKOMABA BASE がこの日いよいよお引渡しとなりました。

 

各部のご説明をさせて頂きながらのお引渡し立会い。

トンボも立会い?(笑)

S様ご夫婦もとても喜んでくれました♪

僕もほんとうに嬉しいです(^^)

Sさん、お引越しが落ち着いたらゼヒお邪魔させてくださいね♪

 そして

お引渡しと言えば

久喜のガレージハウス「TAKEI BASE」 T邸のお引渡しは7月4日。

ほぼすべての工事が完了したので撮影に行ってきました。

Img_0222 少し前まではこんな状態でしたが

Img_1090 こんな風になりました(^^)

Img_0225

階段の吹き抜けも

 

Img_1125_2 こんな風に!!!

Img_0229 落っこちそうで怖かった2階のLDKは

Img_1213

こんなにカッコよくなりました♪

Img_1075 今日は梅雨の中休み。

お引渡し前に絶好の撮影日和でした。

Img_1098_2 表札プレートもばっちり。

右側コンクリートがくくりかれた部分には、明日、白樺が植えられる予定です。

この黒い壁の奥は

Img_1101 こんな風になっています。

Img_1107 ガレージとの間のサッシはフルオープン!

Img_1110

 天井はガルバリウムでスタイリッシュに仕上げました。

Img_1125_3 この階段、

Img_1150 カッコいいですよね!

現場塗装で鉄骨風に仕上げました♪

Img_1131 階段の上は吹き抜けになっていて、天井には4連のトップライト!

Img_1155 リビングは東側にバルコニー、南側は小上がりのスタディスペース。

Img_1163 子供たちはここでお勉強。

キッチンに立つママからも子供たちの顔が見えます♪

Img_1167  階段の手すりと合わせて、バルコニーの手すりも鉄骨のフルオーダーです。

Img_1187 リビングとスタディスペースを仕切る壁はテレビを壁掛け設置する予定で

Img_1188 中央のこの穴は

Img_1192 裏側の収納まで貫通しているので

リビング側にはテレビだけを設置し、裏側にDVDプレーヤーなどを設置できるように工夫しました。

Img_1198 こちらはキッチンとダイニングスペース。

クリナップのフル対面キッチンを採用しています。

 

Img_1173 2階のトイレはTOTOの節水ハイブリッド便器と

 おしゃれな手洗いカウンターの組み合わせ。

Img_1184

リモコンも紙巻器もこだわってます♪

Img_1317 浴室はTOTOSAZANA。

人気のクレイドル浴槽です。

Img_1318 洗面所も広々~!

窓の外は階段の吹き抜けとつながります。

Img_1185 キッチン後ろの食品庫とl

Img_1196 食器棚・冷蔵庫スペース。

散らかりがちなキッチンまわりも、2つのパントリーですっきりと収納できますね♪

ひととおり写真を撮影したので

今度は

Img_1226 コンクリートにタイヤの跡が付かないように養生をして

車を入れてみました。

やっぱり、ガレージハウスは車が無いとさびしいですからね(^^)

Img_1229_2 玄関前のフリースペースから見るとこんな感じ(^^)

Img_1282 ウェスタンレッドシダーと黒いサッシ、白いタイルがばっちり合ってますね♪

ある程度昼間の写真撮影が完了したのですが

今回は夜の写真撮影もしたいので

陽が落ちるまで、建物の清掃や細部の調整などをして

ステンレスプレートの表面磨きをして、

それでもまだ明るいので

 

近くのラーメン屋さんでちょっと早めの晩御飯。

冷やしラーメンと、ネギチャーシュー丼がかなり美味しかったです♪

7時ころになるとあたりもだんだん暗くなってきたので

夜の撮影スタート!!

夜のTAKEI BASEもかなり雰囲気ありますね。 

Img_1427 昼とは違った表情にテンションも上がります(^^)

 つづく・・・

こんにちは。

永大の新沼です。

いつもこのブログを見て下さってありがとうございます(^^)

ふと気が付くと、今回でなんと1500回目のUPとなりました♪

飽きっぽい性格ですが、なぜか1500回も続いてしまいました(笑)

いつも見て頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます<m(__)m>

さて、記念すべき1500回目の今日は、休日で家でゴロゴロ・・・

子供たちとホームセンターへ行って、cocoイチでカレーを食べて、家に帰ってゴロゴロ・・・

まぁ、梅雨なので天気が悪いとこんな感じです。。。

お昼頃、突然の晴れ間が・・・・・

これはチャンス!!!!

久々にバイクに乗って

Img_0925 昨日完成したさいたま市S邸ガレージハウスへ行ってきました!!

というのも、こちらのS邸、いよいよ明日引き渡しなのですが

完成したのが昨日で今を逃すと写真を撮るタイミングが・・・・

ツーリングを兼ねてバイクで行ってきました

(といっても我が家から5分ほどですが・・・)

Img_0919

3階建て、延床面積50坪超のS邸は

下から見上げるとかなりの迫力!

Img_0916

ベースサイディングはフラットウォール。

1階の木目はキャスティングウッド。

青い部分はリキッドシェイプ。

サッシはLIXIL サーモスのブラック。

軒天はガルバリウムのブラック。

Img_0946

白、青、茶、黒が絶妙なバランスですね♪

Img_0926

では、さっそく建物についてご紹介しますね。

まず、何気なく停めてあるこのバイク。

実はこの場所はバイク用の洗車スペースなんです。

オーナーSさんはモトクロスの元国際ライセンス所持者で

いまでも休日にはファンライドを楽しんでいます。

モトクロスコース、とくに雨の後などに走るとかなり泥だらけになります。

それを洗車すると、大量の泥が落ちて処理も大変。。

そこで

Img_0931_2

バイクの下をグレーチングにして、ここに泥を落とすようにします。

内部は仕切りがあって、水だけが流れていく仕組みになっているので

ある程度泥が溜まったら掬い取るようにしました(^^)

ガレージは奥にバイク、手前に車を停められるようになっています。

Img_0934_2 ガレージ奥。

途中から天井が低くなっていますが、この上はなんと

Img_0936

ガレージ用ロフト!

まさに男の隠れ家!!

Img_0933

ロフトの下には

Img_0927

バイクがすっぽり!!!

さらに、横の掃出し窓から外に出られるようになっていて

Img_0932

とっても便利なバックヤード。

水栓も完備です。

Img_0948

さらに、大きなエアコンも装着!!

住んでから「ガレージにエアコン付けたい」って言っても、普通は奥様の許可がおりませんので、新築時に無理やりでもつける事をおススメします(笑)

 

Img_0958

さらに側面の出入り口には採風機能付引き戸を採用。

Img_0949

 また、ガレージから直接家の中に入れるように扉を設置し

その横には洗面台を。

 

Img_0961

こちらは玄関ドア。

LIXILのアヴァントスISというオシャレな高級ドアです。

 その脇にあるシルバーの箱は埋め込み型ポストで

Img_0965

外に出なくても、郵便物を取る事が出来ます。

そして、2階へ上がると

 

 

Img_0978

広いホールからリビングへ。。

Img_0979

キッチンはクリナップの傑作キッチン「クリンレディ」を対面レイアウトに配置。

 

天井はダウンライトですっきりと収めました。

Img_1004

カウンターもシンクも人工大理石を採用し、ホワイトで統一。

Img_0984

リビング南側は全開口できるサッシを使い、さらにバルコニーの床にはウッドデッキを敷きました

Img_0987

とっても広い「ソラノヘヤ」(^^)

手前半分は日当たり最高!

奥半分は雨の日でも洗濯物が濡れないようにしっかりと屋根が掛かっています。

Img_0999

リビングの脇には6,5帖の和室があるのですが

Img_0994

リビング~和室~ソラノヘヤ とつながります。

 

キッチンの後ろには

Img_1009

広々パントリーあります。

さらにパントリーの奥には

Img_1008

 サービスバルコニー。

ごみの仮置きなどもばっちりです。

Img_1012

キッチンのすぐ隣には洗面室。

キッチンを中心に、パントリー、洗面室、バルコニーと

最強の家事楽動線ですね♪

Img_1014

2階トイレは壁紙を一面だけ変更してアクセントにしています。

Img_1020

3階へ上がると、ホール兼スタディスペース。

洗濯物干しスペースとしても活躍しそうです。

 

Img_1028

なんせ3階のバルコニーもこれだけ広々!

見晴しもとても良いので、ここでバーベキューもできますね♪

 Img_1018

ここの大きな窓から外をみると、雷雲が近づいてきていますww

ヤバい・・バイクできたので早く撮影を終えないとっ(汗)

Img_1022

 3階のトイレは正面の壁紙を変更しています。

黄色も明るくてカワイイですね~。

 

Img_1026

寝室には寝室らしく?

Img_1027

羊の壁紙(^^)

Img_1029

地デジアンテナ、BSアンテナも装着済み。

Sさん、テレビさいたまの電波もばっちり受信できましたよ♪

Img_0916_2

さぁ、いよいよ明日はお引渡しです!

Sさん、楽しみですね~

明日は10時からお手続き。。宜しくお願いします!!!

 

今日はお昼前から

Slooproimg_20140627210828_2 さいたま市のS邸ガレージハウスへ!

いよいよ来週お引渡しなので、最後の追い込みです!

3階の収納室には

システム収納棚を設置しました!

 この棚板は一部加工が必要だったのですが

このカッコ良い定規と

コードレスの充電式丸鋸と

大工さんの腕により

きれいにまっすぐ切って取付けました(^^)

他の写真も撮りたかったのですが、いろいろ作業中だったので

来週再度撮影チャレンジ予定です♪

そして

夕方からは

Img_0839

こちら。

久喜のガレージハウスT邸へ。

 今度の日曜日にテレビの取材が来るとのことなので

この壁から垂れ下がった配線を何とかします!!

 

 陽が落ちる前に

Img_0852

何とか完成しました!!

Img_0875

 ジャーン!

EIDAIオリジナルステンレス表札プレート!!

黒のガルバに装着するとかなりカッコいい!!!

Img_0882

どうです?

かっこいいでしょ~??

この黒い壁の奥は

Img_0873_2 ウェスタンレッドシダー貼り!!!

え?

どこかで見たって??

そう、このデザインは

Img_0894

URAWA BASEとおソロいなんです♪

 

Img_0844 ガレージの中の床コンクリートも打ち終わりました。

 玄関から中に入ると

Img_0225 少し前までこんなでしたが

Img_0866 こんなにカッコよくなりました!!!!

この階段、手すりは鉄骨で特注しました。

階段本体はコストを抑えるために木製を採用したのですが

骨組みを黒く塗って鉄骨風にアレンジしたんです♪

これはオーナーTさんのアイディア。

分厚い鉄骨の階段に見えて、価格も抑えめ。。

かなり良い出来栄えです(^^)

Img_0889

トップライトには電動シェードを装着済み!途中で止めることもできるので、明るさの調整幅がひろがります。

操作棒などが全く見えないのも電動の良い所ですね。

 

 

Img_0888 階段吹き抜け周りも鉄骨手すりで仕上げました。

Img_0891

リビングはこんな感じでスキップフロア。

階段の上はスタディスペース、

階段の下は収納スペース。

こちらのT邸はいよいよ7月4日のお引渡し!

外構工事が終わったら再度撮影してきますので、またご紹介させて頂きますね(^^)

 今日は午前中からさいたま市の注文住宅M様邸の打ち合わせをさせて頂きました。

45

外観は

654 こんな感じで

Photo 内観は

Photo_2 こんな感じに(^-^)

 色の打ち合わせがメインだったので長時間の打ち合わせとなりましたが

M様、お疲れさまでした。

かなりカッコよくなりましたね!!

早く実物を見たいです。

先日

永大産業さんの建材を見るために新宿まで行って来ました。

床材。

最近は溝の少ないタイプの人気が上がっています。

こちらは間仕切り建具。

宴会場のパーテーションの様に収納が出来ます。

こういう建具って、価格がやたら高い物が多いのですが、永大産業さんのはお手頃価格でした。

コストパフォーマンス◎です(^^)

こちらは引違折れ戸。

引違の戸がさらに折れて開くので、すごく使いやすそうです。

ベッドをすぐ近くに置くときなんかは重宝しそうですね。

こちらは折れどタイプのトイレドア。

トイレドアは外開きにすることが多いので、出っ張りが少なく開閉できるのはすごくメリットが大きいです♪

ドアクローザー内蔵タイプもあります(^^)

洗面化粧台脇の引き出せる収納。

壁に埋め込める省スペース収納。

永大産業さんの建材は機能的なものがとても多い!

間取りで悩んだ時に助けになる商品ですね(^^)

しかも価格も安いのが良いですね♪

こちらはキッチンのステンレス天板。特殊な磨き処理がされていました。

Img_6772 オールステンレスキッチン。

プロ仕様な感じがクールですね!

お料理好きなご主人、こんなキッチンはいかがでしょう?

新宿NSビルの永大産業ショールーム。久々にきましたが、興味の湧くものが沢山展示されていて面白かったです。

興味のある方はゼヒ!

http://www.eidai.com/showroom/map/shinjuku.html

続きを読む »

先日電柱の位置を検討していた草加市の物件ですが

本日、正式に建物のご注文を頂きました( ^^)

こちらの草加市S邸は

Aaas 北側道路なので、正面の見た目もかなりカッコよくなりそう。

 さらに

Joh 敷地が広くて、南側もとても広いので

エクステリアのプランも迷いますね~♪

今日はまだ第一回目の打ち合わせですが、なかなかの完成度。

今後打ち合わせをするたびに良くなっていくので楽しみです。

Sさん、いっしょにカッコいい家をつくりましょうね( ^^)

続きを読む »

 こんにちは(^^)

今日はあいにくの雨ですね。。

この雨の中、これから新宿のとあるショールームへ行って来ます。

出発まで15分あるので、ちょっとブログを書こうと思ったのですが

ネタが無かったので以前に社内の会議で使用した画像を再利用します(笑)

 S22

まずこちら。

3階建てのビルトイン車庫の家。

よく見かける感じですが、なんか安っぽくみえますね。。

いわゆる「建売りっぽい感じ」に見えますww

ちなみに、永大の建物づくりのテーマは

「脱建売り!」

いや、建売りがダメなのではないんです。

もちろん永大のメインも建売りなんですけど、

「建て売りっぽい」と言われるような家は作らない!!というイミです。

なので、このカッコ悪い外観をカスタムしてみたいと思います。

 完成形のイメージは「北欧モダン」ですよ♪

まずは

S32 玄関の向きを正面に向け、

建物の両端が1階から3階までまっすぐ通るように変更します。

ここまではあまり変化を感じません。。

そこで

S4 屋根を片流れに変更!

なんかよい感じになりましたね♪

でも、真っ白だと少し寂しいので2色にしたいと思います。

しかし、平面で色を切り替えると高級感が無くなってしまうので

S5 建物の両端をすこし出っ張らせ、センターを落とし込んだ状態にして木目へ変更します。

ついでにビルトイン部分にシャッターを追加!

これで

「ビルトイン車庫の家」

から

「ガレージハウス!」

に変身しました♪

ガレージハウスとなれば、シャッターを開けた時に庇が欲しい。

 あと、3階建てとなればリビングは2階になるので

ゴミの仮置きをする場所も欲しい・・・・

S6 と言うことで2階と3階にバルコニーを設置。

単純に端から端までとするのではなく、あえて途中までで止める事で

オシャレ感がアップします。

イイですね~

カッコよくなってきましたね~。

さらに

S7  庇の色、サッシの色をブラックに変更!

バニラっぽい色の外壁に木目と黒でビシっと引き締められました♪

凹凸感もアップしてカッコイイ!

さらに

S8

 側面の壁を大きく出して、奥行き感をアップ!

さらに2階と3階の窓も大きくしてみました。

シャッターの前が明るくなるようにダウンライトも設置!!

ということで完成です♪

S22

ビフォ~~

S8

アフタ~~

いやぁ、よくなりました(^^)

家を探すときに「どんな家が欲しい?」と聞くと

・駅から近くて・・・・

とか

・4LDKで・・・・

とか

・学区が・・・・

とか、

 もちろんそれらも大事なんですけど

「かっこいい家」

 という選択肢も入れてみてはいかがでしょうか(^^)

続きを読む »