スポーツ Feed

昨日は久々にゴルフへ行ってきました。

朝まで雨が降っていたので、ゴルフ場付近は前が見えないほどの霧。

コースの芝生も水をたくさん含んでいるので

1打目がナイスショットするも・・・

このめり込みっぷり(笑)

と、

芝を間近でみると

青々した新芽がポツポツと生えています。

最近芝生マニアなので解るのですが、これは寒冷地型芝の新芽ですね。

周りの枯れかけていたり緑が薄いのは暖地型の芝。

つまり、このゴルフ場も2種類の芝が生えていて、冬は寒冷地型の芝が伸びてくるので冬でも比較的緑な芝となるんですね。

我が家の芝もそろそろ芝が冬型に切り替わる時期です。

その様子はまた後日書きたいと思います。

朝は霧がひどくてボールも見えなかったのですが

お昼頃になると

天候回復🎵

紅葉がとても綺麗でした。

この日一緒にラウンドしたのは

   

松岡プロと

  

永森社長と

 

金子係長と

僕の4人。

天気も良くなりとても楽しい1日でした!

この季節のゴルフも気持ち良いです。

また行きましょう(^ ^)

昨日は午前中から

新座市にあるトランポリンパーク 「トランポランドsaitama」へ家族で行ってきました。

外観は大きな倉庫。

中は

 トランポリンが沢山!!

60分 1620円。

90分 2100円。

どちらにするか迷いましたが、1時間で結構ヘロヘロになるので

最初は1時間で試してみて、体力があまってれば30分とか1時間とか延長できますので、その方が良いと思います。

日曜日だし混雑しているかと心配だったのですが、意外と空いていました。(天気が良かったせいかな?)

トランポリンドッジボールもあります!!

5歳まではエリア制限があるのでハルちゃん入れずww

でも、キッズスペースのスポンジピットが面白かったようで良かった(^^)

しばらく放置してから見に行くと・・・

こんな遊びに変化してました!!

となりのボーイズも呆れ顔(笑)

こっちはダンクシュートをする所。

右の大人用にチャレンジしましたが、全く届きませんw

基本のジャンプが出来ていないようです。

まずは高く飛ぶ練習をしないとですね。

  

細長いトランポリンの奥にあるスポンジピットでは、着地の衝撃が無いので、初めての宙返りとかの練習に良いです♪

空ちゃんは最初は飛び込むだけでしたが、このあと宙返りも練習して

広い方でも出来る様になりました(^^)

さすが子供!すぐできる!!

僕も負けじと・・・

最初は背中から落ちましたが、さすがトランポリン。全然痛くないので何度か練習したら立てるようになりました。

我が家の子供の教育方針(運動の)は、

「いろんな種目を体験させて体の使い方を覚えさせる」って感じなので

空中姿勢とかバランス感とかをトランポリンで覚えてもらえたら良いな~と思います。

楽しくて、あっという間に一時間経過。。

ちょと服装ミスりました。次は半袖Tシャツですねw

休憩スペースの脇には

こんなのがあって

こんな写真が撮れて楽しいです(^^)

結局、30分休憩した後に子供たちが

「もっとやりたい~」っていうので30分延長。。

クタクタになりましたが、とても良い運動にないました(^^)

トランポリンって、楽しみながらバランス感、体幹、下半身、配筋?も鍛えられて良いスポーツです。

これ、ダイエットにもかなり良さそうです♪

平日は22:30まで営業してるので、仕事帰りにも・・・・

先週の日曜日

僕の高校時代からの親友が

なんと、格闘技の試合に出るというので応援に行ってきました。

新宿のGENスポーツパレスの4階にあるリング。

スゴイ、こんなところで戦うって、、、、

こっちが緊張しちゃいます。

僕と同い年なんで41歳。 

打撃あり、寝技ありのルールで。。。。

あ~もう想像しただけで恐ろしいxx

そしてこの日の5試合目。ついにゴングが鳴り試合開始!

前半は打撃戦で右ストレートが決まり、そこから有利に試合を進め

後半は寝技での戦い。

そして最後はこの絞め技でKO勝利

スゴイ。勝ちました!!しかもKO勝ち!!

かっこいい~。

痺れました! 

彼はこの日のために毎日毎日そうとうなトレーニングをしてきたそうです。

やはり、「継続は力なり」ですね。

この試合ですっかり感化されてしまい、本当はそのまま帰宅するはずだったのですが、予定を変更して会社のスポーツジムへ!!

突然行ったのにもかかわらず

みんな居るし(笑)

シカキン先生が新しい足のトレーニング方を教えてくれたので

早速実践!

なるほど、これは効きそうですw

仕事終わりになんとなくスポーツジムにみんな集まって、声を掛け合いながらのダイエット&トレーニング。

最近この環境がすごく気に入ってるんです(^^)

みんなで同じ希望に向けて行動を継続しています!

 

来月の大会?にむけてついに1か月を切りました。

(本番は11月の健康診断という話もありますが(笑))


いよいよ最後の追い込みです!

昨日は木曜日。

トレーニングの日です。

仕事を終えてから永大ビルの6階にあるスポーツジムへ行くと

 すでに数名がトレーニングをしていました。

 

南浦和店の島村くんも。

業務部の香川さん。

まるでオリンピック並みのバーベルを持ち上げていますcoldsweats02

南浦和店の岡田くん。今日は足。

川口店のなぎの君は腕を鍛えています。

永大フィットネス部。

健康意識が高まってきてとても良い雰囲気です。

みんなだんだんと成果が出てきて健康的な体になってきました^ ^

こんにちは。建設部の新沼です。

建設部の夏季休暇は昨日で終わり、本日より営業開始しております。

初日から台風接近でバタバタしておりますが、また今日からバリバリ仕事していきたいと思います(^^)

さて、今年の夏休みはみなさん楽しくお過ごしになりましたでしょうか?

僕はここ数年で一番身体を動かした夏休みとなりました。

サーフィン、スタンドアップパドルボート、カヤック、自転車、筋トレ、水泳、、、

 ちなみに昨日の休み最終日も、家でゆっくりなどしていません。

朝から子供たちは姪っ子ファミリーとプールに連れて行ってもらえるとの事だったので

僕は一人で鎌北湖へ。

永大自転車部のホームポイントに(まだ1度しか来ていませんがw)

一人でこっそり練習に来ました。

 

前回かなりキツかった上り坂も少し体が慣れたのか

わりと登れます♪

写真を撮る余裕も出てきました。

前回は景色をみる余裕など全くなかったのですが、体力が少しついてきたようです。。。。。

やっぱり山って良いですね~。

思ったのが最初の30分ほど。

それ以降、急に脚が重たく感じ始めました。

緩く見える登りもスピードが出ません。。

あれ?おかしいなぁ。。こんなはずじゃ・・・・

そんなこんなで頂上まで残り1時間、ヒィヒィ言いながらなんとか到着しました。

 

頂上について水分を補給して15分ほど休憩をしてから

また来た道を戻ります。

すると、こぎ出してすぐになんだかゴツゴツ違和感を感じたので自転車を見てみたら・・・・

なんと、後ろのタイヤがパンクしていました。

完全に空気が抜けきってはいないのですが、小さな穴が空いたようで

空気圧はかなり低くなっていました。

ペダルが重かった原因はこれですねw

山の中でスペアのチューブに交換して空気を入れたら

自転車がすっごく軽く走るようになりました(^^)

修理中はハチや蛇が出てきて怖い思いをしましたが、なんとか切り抜けました。

今週末はチームラバネロ恐怖の軽井沢合宿へ参加してきますcoldsweats02

先日の火曜日

桶川市にある小さなサーキット

「桶川スポーツランド」へ行って来ました。

朝8時頃に到着。

前日の雨で濡れた路面も大部分が乾いています。

気温も上がり始めたので絶好のバイク日和となりそうです♪

路面が濡れていると滑るのは誰しもご存じだと思いますが

路面温度が低いこともタイヤが滑りやすくなる要因なので

冬よりは暖かい時期の方がバイクにとっては良いのです。

今時期は路面温度も低くはないのですがそれでも

それでも走行前はタイヤウォーマーを使って

しっかりタイヤを温めます。

これも転ばないために重要な作業です。

 このバイクに乗るのは4月以来。

少々久々でしたが

 天候も良く

バイクの調子も良く

 身体の調子も良くって

またベストラップを更新しました♪

朝の9時半から走行開始して30分を1回、15分を2回

合計60分の走行を終えたらもうヘトヘト。

いつもならこれで家に帰って芝刈りしてビールで乾杯なのですが

永大ハウス南浦和店の鹿倉係長へ電話をしたら

「今から行くよ~」

っていう事だったので

急いで家に帰って鹿倉係長と合流し

ナンバープレートが1173(イイナミ(笑))のプリウスに乗り換えて

一路南へ!

こちらも久々にやって来ました・・・・

海!!!

海に来たのはいつ以来でしょう。

もう数か月ぶりかな??

久々の海なので

ドキドキワクワクしながら準備を終えて

17:00から波乗り開始♪

ちょっと雲が多めでしたけど、夕陽を見ながらのサーフィンはとても癒されますheart04

ほとんど貸切状態で2時間半楽しい時間を過ごすことが出来ました。

午前中はバイクでRIDE。

午後は海でSURF.

RIDE&SURFな一日でした♪

あ、

それともう一つ。。

疲れたあとは

 焼肉屋さんでMEAT!

RIDE&SURF&MEATな一日でした♪

(4年前のSURF&TURF記事はこちら

先日から

越谷モデルハウス担当の小山さんが新婚旅行へと旅立ったので

留守を守りつつも今日はちょっと作業を。

アプローチの脇にあった花壇風の場所に

 

ベンチを作成しました🎵

今回採用した木材は イタウバ という木目が綺麗で耐久性に優れ

なおかつリーズナブルなデッキ材。

草加のM邸にも使われたデッキ材です。

あとは隙間に白玉砂利をいれれば完成です。

水に濡れたイタウバもクォーツデザイン(タイル)もかなり素敵です。

このアプローチベンチで

さっそく遊ぶジョーくん。

隙間にすっぽりとはまるジョー君。(笑)

玄関でもクォーツデザインタイルにご満悦なジョーくん。

はい、ここで問題です。。

ジョーくんはいったい誰でしょう!?

正解は。。。。 

 

永大ハウス 南浦和店の鹿倉係長のお子さんでした^ ^

じつは鹿倉係長、現在自宅の建て替えを検討しておりまして。

今日はファミリーでモデルハウスを観にきておりました🎵

来週には間取り出来上がるので楽しみにしててね!

表札も

階段の間接照明も

木製ベンチも完成。

またまた雰囲気が良くなりました!!

本当、こういう小さな積み重ねが家を素敵にするんですね。

そして夜は

工事課の船橋課長、北出係長、荏原君と一緒に

川口グリーンゴルフへ久々に打ちっぱなしに行って来ました。

来週は取引先の業者さんとのコンペがあるので練習です。

この練習場はバンカー練習場もあり

バンカーショットが苦手な荏原君も

ここでの練習で苦手を克服できたようです。

その様子は↑↑こちら。

音楽付きですので、可能な方は音楽付きで見てください(笑)

昨日火曜日は久々に海へ行こうと

朝5:30に起床しました。

Img_1144

 外はまだ真っ暗で月明かりが眩しいほど。

Img_1157_2 肉眼ではみえませんが、一眼レフで月の写真を撮ったらこんな感じに写ります。

一昨日、工事課の小池君に

「一眼レフカメラってどうなんですかね??」

と聞かれたのですが、こういう写真が撮れるのも一眼&望遠レンズのメリットです。

6時半ころ、外が明るくなり始めました。

荷物を積んで出発です。

首都高に乗ると

まだ7時前なのに

Img_1166

 平日だから、やはり渋滞が始まっていました。

 川口線だけでも2か所で衝突事故があったようです。

事故渋滞を抜けると割とスイスイ。。

Img_1171 早朝のスカイツリーも綺麗です。

Img_1172 富士山もくっきり見えていました(^^)

こんな写真も望遠レンズのおかげです♪

Img_1179 家を出る時はかなり寒かったので

「こんな日に海に入るの嫌だなぁ・・」と恐れていたのですが

到着してみると快晴で風もなく

Img_1176 波もしっかりとあって

絶好の波乗り日和でした。

 

天気も良くイイナミ。

この車のおかげかな(笑)

土曜日は

うちの長女の運動会でした。

運動会といえば、父親は朝早くから場所取りに並ばなくてはいけないようですが

ついつい手を抜いてしまい、9時15分に現場へ到着。

すでにトラック周囲の座れる所は埋まっていますが

秘密兵器を持ってきたので大丈夫。

それは何かというと

Img_8404

これ。

脚立です。。

これと望遠レンズさえあればどこからでもバッチリみれます。

脚立を持ったライバルが多い場合、本気を出すなら6尺(1、8mの高さのやつ)が必要ですが

ここの小学校は脚立を持ってくるパパさんが少ないので3尺でも余裕でした笑

うちの子のメイン競技、50M走も

Img_8454

この通りバッチリ。

本当はカメラ越しじゃなくて目で見た方が記憶に残るのでしょうけど

僕の記憶力はかなり調子悪いので

記憶より記録に頼ることにしてますw

ちなみに、右から3番目がうちの子。

スタートはみんな同じくらいでしたが

Img_8476中盤、トップはやや抜け出した感じ。

Img_8488このままだと3位かな。。

と思いきや

Img_8491

2位の子が失速!

写真判定じゃないと判らないくらいの僅差でしたが

2位でゴール🎵

最後まであきらめずによく頑張りました^ ^

お昼は

お弁当🎵

やっぱり、外で食べるお弁当は良いですね。

子供達が走り回っている姿をみていたら

僕も体を動かしたくなってウズウズ・・・・

結局、運動会は15時過ぎに終わったので

 

夕方から自転車で走りに行ってきました。

芝川沿いのサイクリングロードを走って

荒川へ。

最近、車輪と丸いものを合わせて撮影するのがマイブームなので

この日は夕日と車輪のコラボで笑

ちなみに前回の丸いものは

Img_5524

観覧車でした🎵

芝川と荒川の合流地点?にあるみはらし茶屋で休憩して帰ります。

そういえば、シートの位置を1cm前に出してみたんですけど

たったこれだけでものすごく乗りやすくなって、平均時速も3kmほどアップしました。

体調の差もあるかもしれませんがシート位置ってかなり重要だと感じましt。

なんとか暗くなる前に戻ることができました。

普段、暗い時には乗らないので

初めてテールランプが役にたちました。

あと、

これ、先日父親にプレゼントでもらった自転車の空気入れ。

今まで使ってたやつはゲージが不調でして、8キロだと思っていた空気圧が実は6キロちょいしか入ってませんでした。

ちゃんと8キロいれたら車輪の転がりがだいぶ軽くなりました。

これも平均速度が上がった原因ですね🎵

そしてさらに!!

2ヶ月前からダイエットを始めていたのですが

体重が順調に減ってきてます。

8月に65キロあったので、3、5キロ減。

なので、最近体が軽く感じます。

おかげさまで仕事のほうもとても順調です。

今年度も半分過ぎましたが、後半も体調管理をしっかりしながら頑張っていきたいと思います^ ^

8月13日

久々のメンバーでサーフィンしてきました。

向かって左から

永大ハウス川口店の鹿倉係長

その隣が僕。

そのとなりは、いつか田無市にガレージハウスを建てたいといっているマーくん。

「tanasi base」かな? ご注文お待ちしております🎵

いや、その前に早く結婚してください(笑)

その隣ははるおくん、

一番右はケリー大輔くん。

この5人で

  

ここ、大原のno.3へ入りました。

夏休み真っ只中だというのに、ほぼ貸切り状態で4時間もサーフィンしちゃいました。

そうそう、そういえばこの日は茨城に続いて千葉もサメの目撃情報があったそうで、一部の海水浴場が遊泳禁止になっていましたが、地元の人の話しでは

「いや、あれは人に危害を加えないサメだから大丈夫」

とか

「スナメリをサメと間違えただけみたい」

とか。。。

とにかく大丈夫だということでしたので海に入り

海から上がる頃にはサメ警報も解除されていました。

4時間も海にいてお腹もペコペコだったので

大原の有名店「128」へ。

「ジャンボハンバーグ」なんてメニューもありましたが

いちおダイエット中なので普通のハンバーグを注文したら・・・

 

こんなに大きなハンバーグがw

ご飯も普通盛りなのにこんなに(^^;;

もちろん完食できず、半分くらい残しちゃいました。。

量もすごいですが、味もかなり美味しかったので

大原方面に行くときはまたここに来たいと思います。

この後、すっかりお腹もいっぱいになったので

 

ここで2時間ほど昼寝をして

5時頃からは

サンライズポイントへ移動して、日が落ちるまでまたサーフィン。。

この日も夕日が綺麗でした。

日が落ちるまで海にいると、夏休みって感じがしますね^ ^