リゾートハウス Feed

 

昨日はお昼頃から

都心へ。。

 

 巨大なビル群の間を縫って

目的地付近に到着。

ほほぉ、これが有名な日本橋!

歩いて渡るのは初めてです。

 

日本の国道の起点となるのがここ日本橋だそうです。

 この中央柱は

The_starting_point_of_asian_highway

首都高の上から見るとこうなっています。

上からは何度も見たことがあったのですが、下から見るのは初めて。

そういえば、この首都高の標識は少し変わりましたね。

アジアンハイウェイと言うのは最近付けられたようです。

これもオリンピックに向けた準備でしょうか。

いやぁ、近いと思っていた東京も、こうして観光してみるとまた雰囲気が違いますね~・・・・って、 いや、今日は観光しに来たのではなく

本来の目的はこちら!

三菱UFJ銀行日本橋中央支店。

本当の目的地はここでした。

ここで何をするかと言うと

今日は待ちに待ったY様邸のお引渡し!!

こちらの2階にあるローンセンターで各種手続きをして無事に決済完了いたしました!

Yさん、お待たせしました。今日からYさんのマイホームですよ(^^)

おめでとうございますshine

Img_4250

Img_4255

初めてY様邸の土地を見た時、周囲に背の高い建物が多いうえに

左右とも境界線ギリギリに建物が建っていたので

「これは設計者として腕の見せ所!!」

と思ったのと同時に

「ちょ、ちょっと今回ハードル高いなぁ~」とプレッシャーも感じましたcoldsweats01

ですが

結果的には

Img_9190 じゃ~ん!!!

こんなに素敵にしあがりました!!!

Img_9107 東側!!

Img_9108

西側!!!

Img_9109 

埼玉だと隣地境界から60cm離す多いのですが

ここは土地がとっても高価な上野ですから

通常よりも寄せつつ、しっかり綺麗に仕上げてあります。

Img_9103

 ポストも表札も

無駄なスペースを使わない様に玄関の壁に取り付けました。

Img_9178 外壁はわりとダークな色も使っていますが

玄関ドアを開けると、中はこんなに明るくなっております。

階段1段目の手すり壁は、広さを出すために低くしました。

Img_9177

 これだけでとっても広く感じます。

階段を上がってリビングへ入る扉を開くと

Img_9166 ジャン!

正面にフルフラットキッチン!

リビングは家族の集まる場所ですから、明るく素敵な空間にしようと思い、2階に配置しました。

さらに

Img_9127 東面に高窓を設置!

これがすごく効いていて

Img_9128 とっても明るくなりました。

Img_9152 インテリアも白で統一されているので

とても雰囲気の良いリビングになりましたhappy01

Img_9155 さらに

リビングの北側には階段が・・・・

これは

Img_9148

 ロフトへ続く固定階段。

これも土地を有効活用するためのアイディアですね。

「3階建てにしちゃえばいいじゃん」と思われるかもしれませんが

この地域ではいろんな制限があって、3階建てにすると

準耐火構造ではなく「耐火構造」にしないといけなくなります。

 そうなると建築コストがとんでもなく高くなってしまうので

2階建てのままで屋根裏を部屋にするには天井高さを1400mm以下におさえる必要があったんです。

Img_9191  最後の仕上げはご主人と一緒に壁にテレビを取り付けて

無事お引渡し完了です。

Yさん、本当におめでとうございます!

 お引越しが落ち着いたらぜひ一杯いきましょうね(^^)

先日のブログでもご紹介しましたが

今日は某氏のガレージハウス

「SEVEN BASE」

がついにお引き渡しとなりました。 

 

雨や曇りが続きましたが

今日はバッチリ晴天!

  

青空に黒い建物が映えますね🎵

天井の高いリビング。

上部にある台形窓のおかげでとっても明るくなっています。

 

ダーク系の床とキッチン。

日当たりが良い空間だからこそ可能となるカラーセレクトです。

 

キッチンカウンターは「ジュエルブラック」

スタイリッシュなキッチンスペースとなっています。

忙しいご主人のために、寝室にはシャワールームも完備!

リフトにはオーナーさんの通勤用車 アリストを載せてリフトアップ。

その下には

営業担当 永大ハウス 島村くんのアリストを停めさせてもらいました。

ガレージ内にアリストが上下に2台!

レアな画像が撮影できました(^ ^)

こちらは車の排気ガスを外部へ排出するダクト。

このダクトの先にはハイパワーなダクトファンが設置されているので

強力に排気ガスを吸い取ってくれます。

ガレージ内でエンジンの暖気をする場合、排気ガスがガレージ内に溜まらないような設備が必要になるのですが

修理工場などで使うガレージ専用品は80万円ほどするので

今回はビル用のファンを使ってリーズナブルに作成しました。

これなら10万円未満で作成可能です🎵

ここはガレージから玄関へとつながる室内通路。

上部は天井の高さを生かして棚を設置しました。

JrのSくんもガレージリフトを気に入ってくれた様です。

大きくなったらパパと同じようにこのガレージで遊べるね🎵

 

  

今日は午後から某市のガレージハウスへ。

いよいよ明後日お引渡しとなるので、今日は最終チェックをしてきました。

チェックと言えば

こちらのリフトも。

動作チェックはしていましたが、車を乗せてのチェックがまだだったので。。。。

リフトアップ♪

スムーズに静かに上昇します。

真横から。

この状態を寝室の窓から見ると

 こんな感じです(^^)

Img_7896

ガレージの中で車が浮いているってとても不思議。

なんだかワクワクしちゃいますね~(^^)

昨日仕上げのクリーニングも完了したので

室内はピッカピカ。

表札も付いて、玄関框の間接照明も設置完了。

Img_7943 mama's roomもこんなに素敵になりました。

 

オーナーさん、いよいよあと二日です!

昨日は午後から

Img_3905

さいたま市で注文住宅をご検討中のH様が弊社モデルハウスへご来場いただきました。

新型アルファード。大きくて迫力があります!

越谷モデルハウスのシャッターは幅が2.8M、高さが2.5Mあるのですが

なんだかいつもより小さく見えます(汗)

また、ガレージの奥行きは5.4Mあるのですが、やはりこれも少し不足している感が・・・
実際に車を入れてみて雰囲気を確認してから間取りの打ち合わせをした結果、

8877

シャッターの幅5Mに決定。

取り付け位置も考慮して

998

ウッドデッキの幅も広くなりました♪

初回の打ち合わせですが結構良い感じになってきてるので、今後が楽しみです(^^)

Hさん、また次回も宜しくお願いします。

今日は朝から

さいたま市G様邸の設計をしています。

3階建てですが、いろいろと工夫をして2階のリビングを勾配天井としています。

リビングの脇には小上がり和室とパントリーを完備。

和室とパントリーの大きさ配分は次回の打ち合わせで調整したいと思います。

外観はとりあえずこんな感じ。

窓の位置は形状はもっと考える必要がありますね。

 

 1階部分を木目にするとまた高級感アップです♪

G様、来週の打ち合わせ楽しみですね。宜しくお願いします(^^)

昨日、朝一で某市の某様邸へ行ってきました。

完成間近の某邸ですが、なにやらクレーン作業が始まっています。

さて、

このクレーンはいったい何をしているのでしょう?

ヒント①

 これです。

ヒント②

近くで見た写真。

折りたたまれた状態です。

わかりましたか?smile

ヒント③

ガレージに実際に車を入れて、位置を決めます。

 

 もうあれしかありませんね。

そう、正解は

 

これ。ガレージリフトでした(^^)

リフトと言ってもいくつか種類があって、目的別に分けると

一つは整備用。

そしてもう一つは駐車台数を増やすための物。

今回は後者で

Photo このように、週末しか乗らないスポーツカーは上に。

通勤用乗用車は下に停めるようなイメージで使います。

 

図面上で配置はある程度決めてありましたが、実際に車を出し入れしてみて最終的に停めやすい場所を確定させます。

オーナー様にも立ち会ってもらい、ベストな場所を探る事が出来ました(^^)

お引渡しまであと1か月ほどです♪

今日は朝から

杉戸町のI様邸へ。

今日は待ちに待ったお引き渡しの日🎵

最終チェックをして写真撮影をしてきました。

外壁はパワーボード。

バルコニーのモダンパネルがアクセントになっていますね。

内部も白でまとめられていて、床はパインの無垢材です。

キッチンも白なのでより一層床の色が際立ちます^ ^

クリナップのフル対面型キッチン。食洗機、人大シンクをを装備🎵

(キッチン廻りの詳細についてはコーディネーターの宮野さんが

スタッフブログにアップしていたのでこちらをご参照ください)

キッチンと畳コーナーの間には

木材でスリットを作りました。

ガスコンロの脇はタイル貼り。

小さい面積ですが、タイルの効果は絶大です。

 

ガスコンロもかっこいい!!!

ガスコンロの右側はパントリー。

リビングから廊下への出入り口は二つありまして、

キッチン側からはパントリーの中を通って廊下へ。

畳コーナー側からもそのまま廊下へ出られる回廊式になっています。

キッチン脇の床にあるコンセントは

ダイニングテーブルで鉄板焼きとかたこ焼きとかをする時に便利です^ ^

 

天井も高くして、とっても開放的なリビングが出来上がりました。

リビングの南側には大きな窓が4枚。

上部の右端の窓は開閉可能。

右下の窓は

フルオープンサッシを採用しました。

バルコニーも広々〜。

透明なモダンパネルのおかげで、バルコニー全体が

とても明るいのです。

     

玄関はYKK APのスライドタイプ。

ドアの横は大きなガラスとなっているので、玄関もこんなに明るくなりました。

Iさま、お待たせしました。

無事完成です!!

まだまだ暑い日が続きそうですので

体調に気をつけて、お引越し頑張ってください^ ^

今日は朝から

越谷モデルハウスに来ております。

以前に作成したイタウバのベンチがとても良い色になってきました。

色褪せが楽しめるのも本物の木材ならではですね。

個人的にはこのくらいの色がすっきなので

ずっとこの色でいてくれたら良いのですが。

塗るかほっとくか迷うところです。

さて、今日はこちらのモデルハウスにて

A様との打ち合わせと、建物のご契約をさせていただきました。

これでついにA様邸本格始動です。

95 昨晩、もう一度プランを練り直して2階の間取りを大幅に変更してみました。

それにより正面の外観が大きくなって

62 リビングの天井が高くなりました!!

Photo 素敵なリゾートハウスです!

A様、来週もよろしくお願いします!!(^.^)

  

 越谷のモデルハウスでは

外壁に旭化成建材さんの「パワーボード」という外壁を採用しているのですが

その旭化成建材さんが2年に一度行うコンテストにて

弊社モデルハウスが入選して何やら賞を頂けた様です(^^)

(何賞かはまだヒミツみたいです)

そして、「ぜひカタログに掲載させてください!!!」と言って

プロカメラマンが撮影に来られました(^^)

カメラマン「お~ この角度が良い~」

「いや、もっと下からかなぁ。。。」

 

「お!ここだ!!」

床暖房並みに温まっているタイルの上で!

さすがプロ!

撮影した写真は後日送ってくれるとの事なので、とても楽しみです(^^)

Posted from するぷろ for Lekumo ビジネスブログ.

先日の日曜日は

朝から某市のガレージハウスへ。

Img_6166

足場が外れたので外観のチェックです。

やっぱり。。

思った通り・・・

すごくカッコよくなりました^ ^

黒い外壁にLOW-Eガラスの反射が高級感を演出しています。

これからは内部の壁紙工事、キッチンの設置と進んでいきます。

そしてお次は

Img_6175

よちら!

吉川市のWHITE BASE M邸へ。

この日の目的は家具の入った写真を撮らせてもらうことと

オーナーMさんが中庭のフェンスをDIYするということでちょっとお手伝い。

Img_6179

ビフォー・・・・

Img_6181

アフター🎵

とっても素敵に大変身しました。

Img_6193

階段から見える中庭もグっとカッコよくなりました。

 

 

 

Img_6191

階段の手前にはパッチワークのかわいいチェアがとっても素敵。

 

Img_6252

2階のリビング良い感じです!!!

Img_6202

KEYUCAのソファ。良い色ですね〜

Img_6196

ソラノヘヤ&オーニング

Img_6211

洗面室はまるで高級ホテルのようです。

Img_6215

1階のゲストルーム?はちょっとアジアン。

Img_6219

部屋ごとにイメージを変えるのも楽しいですね。

Img_6226

中庭から続くレクリエーションルーム?

Img_6241

M様ご夫婦 趣味の登山用具がズラリ。

Img_6248

トイレも雰囲気があります。

お引き渡しをした時は家具がない状態でしたが

インテリアをとても素敵にまとめておられたので

写真を撮りながらニヤニヤしてしまうほど。

設計者としても嬉しい限りです。

Img_6188

ガレージにはスズキのカタナとビアンキ。

あ、TTの収まっている写真も撮りたかった・・(汗)

Mさん、撮影させていただきありがとうございました。

それに、お昼もご馳走になってしまいすみません。

たくさんいただいたお野菜も

とても美味しくいただきました^ ^

こちらのM様邸、近日「お客様の声」ページにも掲載予定ですので

他の画像もまたご紹介します。お楽しみに〜🎵