川口市川口の3階建物件が上棟しましたhouse

噂のスキップフロア&キャビン付き物件です。

Img_7538

3号棟外観。

2号棟はまだ基礎までです。

Img_7540

アプローチとビルトイン車庫。

車庫の低いほうで2Mくらい。その上がキャビンship

キャビンっていうのは、「中間に大きな収納のある家」の呼び名です。ヨットのキャビンとか、小屋の意味。(社内的な呼び名ですsweat01

2階建てだとグルニエが作れるんですけど、3階建は高さの制限で屋根裏に収納が作りにくいので、家自体をスキップフロアにして、中間に埋め込んでしまおうって事です。

普通のつくりに比べて、部屋にも出来そうなほどの収納が作れちゃうので、かなり効率はいいんじゃないかな。

問題は構造計算。これにすごく時間が掛かりました。しかも複雑なので、どこでも出来るってモンじゃないしね。

ただ、もうノウハウはバッチリなので、今後もこんな物件をつくってく予定です。

Img_7560

コレがキャビン。天井高1400mm。階段の踊場からこの部屋に入れます。

床もフローリングで壁はクロスなので、ちょっとした隠れ部屋みたい.

右の窓は車庫の上部分。

1階と2階の間なので、自転車とか、スキーとか、ストーブとか、いろいろ置けますup

Img_7544_2

これはキッチンからダイニングを見た画像。

右の1段上がった所がダイニングです。

その下がキャビン。

つまり、車庫とダイニングの間にキャビンがあるんですね~。

Img_7548

ダイニングの上は吹抜けになってて、開放感MAX!

Img_7557

ここは3階の主寝室。手前の低いところにPCスペースとウォークインクローゼットがあり、高いところの窓下にベッドを置く前提です。

Img_7545

同じ部屋の反対から見た画像。

正面の窓がかなり大きいし、3階なので景色もイイhappy01

さらに勾配天井にする予定。

久々に現場でワクワクして写真取りまくっちゃいました。。。

早く完成しないかな~

おかげさまで大好評販売中です!!

お問い合わせはこちらまでどうぞhappy01

 

Dsc05562

これがこの物件の設計担当でキャビンの名付け親のワラフジですpencil

スキップフロアは平面図でみるとイメージがしにくいんで難しいんですけど、気合いで何とかモノにしましたscissors

最近はキャンプとヘルニアにはまっててよく行くところはMRI(病院)sweat02

原因はボーリング(掘るやつじゃなくて遊びのほう)・・・

カラダはぼろぼろですけど、仕事のほうは最近メキメキとスキルアップ中!!

です。

たぶん・・

by kacho-

最近のマイブーム2・・・・

Dsc05551

コストコのパン

自宅からコストコまで40分くらいなので、月に1,2回くらい行くんですけど、最近このパンにはまってます。。

あとクロワッサンとディナーロールとか、買い物に行った日はパンだらけbread

Dsc05552

それと、WEBの黒〇ちゃんが買ってきてくれるコーヒー。

このセットのお陰で体重が過去最高scissors

そろそろ本気でダイエットを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近のマイブーム・・・

Dsc05476

ウッド製の外部の床。

ジャラっていう木材で、最初から赤い色をしています。

しかも、すごく強い木材なので、何も塗らなくても10年以上は平気でもつらしい。

普通のデッキ材とかではこんな場所には使えません?!

Dsc05475

雨に濡れるとさらに良い色になりますrain

塗装ではなかなかこんな色出せませんよね。

完成して半年もすると、赤がだんだん抜けてきて シルバーグレーに変色します。

この変化が楽しめるのもこの材の特徴です。

変色が好きじゃない人は、最初に色を塗っておけば普通のウッドデッキみたいにもできますよ。

柏市 O様邸の外構工事が順調に進んでいます。

2009_04300004

アプローチの門柱。

門柱に埋められたガラスブロックが完成後には・・・・・

2009_04300005

看板も建ちました。

文字はこれから?!

ここのオーナーさんはサーフショップ RODEO SURF のオーナーさんですhappy01

茨城(鹿島と大貫)にSURFしに行く人はぜひぜひ寄ってみて下さい~

これからサーフィンはじめたい人、スクールもやってますよhappy01

ずっと完成を楽しみにしていたパワーボード外壁のR3仕様の最新物件が遂に完成しましたsun

お客様のNさまにもOK頂いたので、近日施行実例にUPさせて頂きます。

Nさま、有難うございますhappy01

Img_7446

正面から。

今回はチョット黒を多めに。この色もR3専用の特注色です。

Img_7465

ここはリビング。

今回は、リビングの床を標準でグレードアップ&カラーチェンジしてます。

よく見ると木目がかなりイケてますhappy01

Img_7471

洗面室の床もグレードアップ!!大理石調!!

Img_7479

2階の洋室。ここはプチFIX窓と勾配天井をポイントにしてたんですけど、お客様のオーダーでこの面だけクロスの色を変えてます。

このクロス、サンプルで見た事はあるけど貼るのは初めてだったんですけど、

かなりupupオシャレです。

Dsc05537

昨日は建設部の部長の送別会でした。

僕は9年も一緒に働いてきたのに、今日からいないのがまだ不思議な感じです。

Img_1421

いろいろと有難うございました。っていうかいろいろ迷惑かけてスミマセンデシタsweat01

今後の御活躍を建設部一同応援してますheart

Dsc05512

今後は大変になるけど、このメンバーで頑張っていきますgood

Dsc05516

K出君も悲しんでますsweat02

Img_1423

F係長も・・・・

今日も社内で新仕様の打合せ////

Dsc05507

キッチンとか

Dsc05506

外壁とか

Dsc05509

フローリングとか・・・・

他にももっと種類があって悩みますwobbly

価格とデザインと施工性と素材とカラバリとか、もう頭からケムリが出そうですdash

先日、岩槻の友人宅からBBQのお誘いがありました。

ここは庭が広くて、リビングとのつづきにウッドデッキがあります。

Dsc05482

やっぱりこういうスペースって良いですよね。

高校の同級生と御近所の人とみんなでワイワイしてましたhappy01

しかも、その中にいた御近所の奥さまが永大から建物を買って頂いたお客様でした。びっくりwobbly

今日は久しぶりのビッグサイト。展示会です。

今回のテーマは、「スタイルハウジング」「デザイナーズリフォーム」「ガレージング」の3本立て。

近頃、当社でもガレージハウスのお問い合わせが増えつつあるのと、デザイナーズリフォームに興味があったので見に行ってきました。

ビッグサイトに到着して、西ホールへ向かう途中、なんか人だかりが・・・・

あれ?これってもしかして・・

Dsc05464

やっぱり。

東京オリンピック誘致の噂のジオラマ。数億円かけて作ったってやつです。

ビッグサイトにあったんですね。

ジオラマに数億円もかかるのか?!って思ってたんですけど、

Dsc05460

すっごいリアル!!

Dsc05462

写真でみると本物みたいでしょ?

これなら数億円もナットクかも。

いいものが見れましたhappy01

Dsc05467

でも、今日のメインはこちら。

ガレージングです。このブースはヤマダさんの排気ガスを吸い取る機械。

展示車がフェラーリなんでバブリーですね~

でも、デザイナーズリフォームやスタイルハウジングはハッキリ言って今イチ。

あまり目新しいものは無かったです。

Dsc05469_2

でもいいの見つけました。

LEDの蛍光灯。

1本15000円くらいだそうです。まだLEDは高いですね。

でも、この独特な光は結構魅力的。もうチョット価格が下がれば使ってみたい1品です。

越谷市弥十郎に建築中の3階建物件がもうすぐ完成です。

Img_7333

正面。

今回は屋根形状を変えてスクェアな外観にしてみました。

いろいろな斜線制限を避けるためでもあるんですけど、都会的な雰囲気も狙ってます。

Img_7334

住宅の密集している地域なので、窓の形状も注意してます。

最近はスリムな窓が流行りだしねhappy01

正面手前の窓は、2階と3階の窓との間にもガラスをはめて高級感と、大型の窓が付いているように見えるようにしてます。

Img_7338

今日はタイル屋さんが入ってますけど、、、

Dsc05456f

爆睡中dash死んでんじゃないかってくらい起きないsweat02

まぁ、昼休みだし・・・・ ってもう1時半pout

by kacho-

こないだの休みにまたまた海に行ってきました。

低気圧の関係でこの日は波がサイズUP!!

Img_6931ff

33歳のサンデーサーファーにはかなりキツイハードコンディションですbearing

こんくらいの波に呑まれると、海底まで引きづられて超恐怖sweat01

でも・・・

Img_6910r

TUBE IN!!

頑張った甲斐がありました。めったにできないチューブライドscissors

永大いきつけのGS ENEOSのけいいちろう君写真を撮ってくれましたnote

結局4時間くらいやってカラダもガタガタshock

Img_6968

これは一緒に行った梶君。

波の大きさが身長のほぼ2倍sweat01よく見ると手前で溺れてる人が・・

.

.

海から上がる頃に友達の佐藤千尋君がきました。

彼は千葉に住むプロサーファー。友達と陸に上がって見学です。

今度は僕がカメラマンにcamera

Img_7250 Img_7251

さすがプロ!! これって「カラップ」という技だそうです。スゲェcoldsweats02

いいもの見せてもらいました。

by kacho-

パソコンを整理してたら古い写真が出てきました。

プレカット工場を見に行った時の写真club

Dscf6030

現場監督の「キタデ」君です。 

フィリピン支局の職員です(嘘)

by kacho-