こないだの日曜日、

永大でお世話になっているENEOSのけいいちろう君の

結婚式に出席させていただきましたnote

Img_5227

彼は、以前千葉の海沿いのアパートを数人で借りて

波乗り合宿をしていた頃のメンバーで、今でもよく一緒に海に行ってます。。

あのアパートをやめてからすでに3年・・・

はやいなぁ・・

そういえば、結婚式で使えそうな波乗り写真を撮ろうといって海へ行ったのが

今年の1月、、、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/01/post-686d.html

それからもあっという間に4ヶ月も経っていたんですね。

なんか最近いろんなスピードが速い・・・

ま、でも

みんな成長しているって事ですよね(^^;

Img_393z2

二人とも幸せそうlovely

見てたこっちも幸せな気持ちにさせてもらえましたhappy01

奥様も初めて会ったけど

すごくキレイな方でしたshine

Img_397d5

ブーケトスcherryblossom

Img_4166

余興ではAKB8?が出てきて超盛り上がりsign03

右手前の男性は完全に踊りきってたのに

悲痛な顔をしていたのが印象的でしたsmile

Img_6551

奥様には

結婚しても「海に連れ出してもイイ」ってお許しを頂いたので

またみんなでサーフトリップに行きましょうwave

オメデトウ!!

お幸せにgoodgood

最近なかなかダイエットも続かず

体重も若干増加傾向・・・・

基本、ダイエットって我慢から成り立つものなので続かないんですよねthink

なにか楽しみながら痩せられるのはないかと

いつも思っていたんですが、

ついに見つけましたgood

それは「SK8」!!

エスケーエイトじゃないですよ。

スケートです(^^;

まぁ スケボーの事です。

なぜスケボーがダイエットになるかというと、

「太ったスケーターを見たことが無い」からですcoldsweats01

最近はサーフィン練習用のスケボーも流行ってるんですが、

家の近くなんかでいい歳してスケボーしてると

近所の奥様方に「あそこの旦那さんどうしちゃったの??」

とか、

近所の高校生に

「あのおっさん、いい歳してスケボーかよ???」

なんていわれそうでなかなか出来ません。。

やっぱり何事も環境が大事だという事で

Dsc02901

早速、新座市にある本格的なスケートパークへ入会coldsweats01

相変わらず自分のアクティブさ?

フットワークのよさ? に感動です(T-T)

入会金は1000円で

利用料は3時間1000円という安さ!

夜11時までやってるので、仕事が終わってからでも出来る。

パークの見た目の雰囲気はスラムの中のワルの溜まり場みたいだけど

子供連れも多いしすごくアットホームでいい感じですhappy01

Dsc02909

最初は全く出来ませんでしたが、

コツをつかむとちょっとづつ滑れるようになってきました。。

しかも、

2時間もやると、

足腰とおしりと腹筋あたりがとんでもなく疲れます。

これは体幹?インナーマッスル?が

かなり鍛えられそうなカンジです。

あと バランスも。。

でも、

疲れを忘れるほど楽しいので、これはしばらく続きそう

happy01

夏に向けてダイエットrock

Img_3814

先日足場の外れたさいたま市 I 様邸。

スクエアな外観が超オシャレhappy01

Img_3822

2階のリビングも大工工事が完了しています。

この建物を2階リビングにしたのは理由があって、

となりの庭園がかなり素晴らしいので、

それをちょっと借用して、窓の外もいい感じにしたかったから。。

つまり借景というヤツですねflair

Img_3828

バルコニーからも、

Img_3833

浴室からも。。

春には

桜もみれるんですよnote

うらやましい~happy01

こないだ

岩槻を車で走っていたら

Dsc02837_2

瓦が剥がれている住宅を見かけました

(一応言っておきますけど永大の建物じゃありませんよ)

3月11日の地震で剥がれ落ちたんでしょう。。

最近よく見る光景ですが、

瓦の修理が間に合わなくてブルーシートをかけて

仮復旧している家。

あの地震では瓦が落ちた家がかなりあったんですって。

(一応言っておきますけど、永大の建物では1件もありませんよscissors

そのせいで、瓦不足が深刻で、

修理が数カ月待ちになってるそうです。

中には瓦1枚1万円なんて事にもなってるそうで、、、、、

最近の瓦は固定の仕方が工夫されている物が多いですが、

昔の瓦は固定力があまり強くないのと、

やはり高いところに重量物があると

モーメントの関係で非常に大きな力を受けるんですね。。

ま、高いところに限らず、軽量であることは

地震に対してとても有効。。

重厚感、高級感、軽量、耐震力、、、、

どこをどうとるか、やはりバランスが一番重要ですね( ^^)

Img_3812

今日も朝から良い天気ですねhappy01

会社では節電のためエアコンOFF。。

まだ5月だというのにすでに限界の暑さですsweat01

ところで、今日も草加のガレージハウスY様邸へ行ってきました。

Img_3842

こないだもったいぷってた材料は・・・

Img_3838

この「ガルバリウム製外壁」。

しかもただのガルバリウム外壁ではなく、

特注の一枚もの!!!

基礎から屋根まで、継ぎ目なしで1枚で張っちゃうんですよ!!

この材料は

震災の影響でこの特注オーダーが一度はNGになってしまったんですが、

外装工事をストップさせてぎりぎりまで待っていたら何とか納入されましたgood

メーカーには3月の時点で「半年は絶対無理!継ぎ目ありに変更してください」

言われてたんですけど、

「いや、絶対何とかなる!」

「だからぎりぎりまで待つ!!」

っていうやりとりがあったんですが、

やはりメーカーもおもったより早い復旧となったので

今回は粘り勝ちです

happy01

Img_3846

職人さんいわく、、

「この材料長いから大変なんだよねぇ~」

「風が吹くとあおられちゃってさぁ・・・・」

といいながら、

風を読みながら工事をしていましたsweat01

Img_3843

まだちょっとしか張ってないけど、

すでに超カッコイイ!!

いま、永大で一番多く使っているキッチンはクリナップ。。

3月の地震では工場にもかなりの被害を受け

しばらくは出荷不能かと心配されていましたが、

5月からはだんだんと正常に近くなってきています。。。

そんなクリナップさんから

ついに新商品が発表されます。。。

それは

Dsc02768

クリナップの増田さんが自信満々にもってきた、

「クリンレディ エコキャビ」!

普通、キッチンの箱は木で出来ているんですが、

なんとこのキッチンは

「ステンレス製の箱」なんですって!!

Dsc02769

スゲェ・・・・

カッコイイ!!!!!

さすがクリナップ。

Dsc02766

なんか、カッコイイを通りこして

美しいlovely

角も継ぎ目がなくて1枚物で折り返してる。。

感動しました!

ところで、なんでステンレスキャビネットを「エコキャビ」と言うかというと、

ステンレスってリサイクル率が木材に比べて非常に高いんです。

レアメタルの含有量を46パーセントも削減した新ステンレス素材。

そのステンレスのリサイクル率はなんと80パーセント!

これからの注目商品ですねnote

Img_3455

楽しかった新島旅行もあっという間に終了。。

Img_3547

↑これは新島空港にあるサーファーの像。。。。

でも、

これ、

なんか変、、、、

サーファイン知ってる人ならわかると思いますが、

波に対して乗る位置が間違ってるんです~>゜)

作った人や、これにOKを出したヒトもみんな気付かなかったんでしょうねcoldsweats01

なんて

新島港へ向かう車内で思い出しながら

あぁぁ もう終わりかぁ、、

なんて考えていたんですが、

あ、

忘れてた。。。

そういえば、

前回来た時も

最後の最後に宿のオジサンに

恐ろしい目にあわされた事を。。。。。

Dsc02780

このオジサン、 とみおさん というんですが、

穏やかな顔をしていますがかなりのスピード狂で・・・・

車1台ギリギリ通れるほどの狭い急坂を

なぜかここだけスゴイスピードで走り抜けるんです。

もしヒトが出てきたら・・・・・・・

何とか

最後のイベントも無事クリアし、

港へ到着coldsweats01

あっという間の楽しい二日間でしたnote

今日は朝から

岩槻へ

オシャレハウスS様邸建築予定地へ来ています。

今日の目的は

Dsc02833

穴掘り。。。shine

なぜ穴を掘るかというと、、

Dsc02830_2

この土地には

雨水の貯留槽というのが埋まっていて、この貯留槽の正確な位置を

把握するため。

 自社で設置したモノなら場所が解るのですが、

ここは注文住宅なので、土地はお客様の土地。なので

図面通り正確な位置にあるかどうかを調べ、それによっては

設計に制限が出るかもしれません。

ということで

掘る事10分。。。

ちなみに僕は10代の頃

道路工事のアルバイトを本気でしていたので

穴掘りは設計と同じくらい得意ですscissors

さっそく

Dsc02835

掘りあてましたgood

なんか宝探しみたいで楽しかった( ^^)

しかし、、

驚くほど正確な位置に埋められていました。

コレを埋め戻す土も、良質な土が使われていたので安心しました!

この造成地を工事した業者さん、グッジョブです!

これで

現在の設計通りで問題ないことが確認できましたhappy01

そして、

お次は

Img_3782

川口市のガレージハウスT様邸へ。

外壁が もう少しで貼り終えそう。。

Img_3783

外壁は旭化成のパワーボードです( ^^)

まだ色を塗る前なので素材の色。。

Img_3785

中もだいぶ進んでいて、、もう少しで大工さんの作業が終了します。

キッチンからは丸窓が2か所見え、、

Img_3786

逆からみるとこんなカンジnote

Img_3788

ダイニングの吹き抜けには高窓&丸窓。

この吹き抜けの上がロフト(男の城!)となっています。

完成が楽しみですね~happy01

Img_3790

外部にも

今後とんでもなくカッコイイアイテムが取り付けられる予定なんですよ( ^^)

そして

この次は、、

Img_3796

草加市のガレージハウス Y様邸へ!!

こちらもだいぶ工事が進んでいます。

となりの販売中物件には

Img_3793

あるモノが届いていました・・・

このシートの中にはスゴイモノが!!!

ここのガレージハウスもかなりの出来栄えが期待できます!

それと、

Img_3781

こちらはさいたま市浦和区仲町の販売中物件。。

外構工事がもう一息!

ここは2階建てに見えますが、実は3階建て。。

玄関が2階にあって、そこから上下に1フロアづつあるんです。

土地が低いので正面からは見えませんねcoldsweats01

なんか、

最近ヤバイ(イイ意味で)物件が続々・・・

楽しみ!!happy01

新島2日目、、

朝4時に起きて波チェック。。

Img_3470

ちょうど朝日が出る頃に海に到着。。

Img_3477

キレイ。

Img_3479

イクラみたいな太陽でした( ^^)

こんな朝日が見れるなんて、早起きは三文の徳、、

でも、、、

Img_3491

相変わらず波はないcrying

Img_3537

しまの北側 淡井浦へ移動、、

ここもダメ・・・

仕方なく宿へ帰り、朝食をいただいてから今度は

シークレットポイントへ。

普通、サーフィンでいう「シークレットポイント」とは

「ヒミツの場所」で、地元の人が、あまりビジターには知られたくない

場所なんですが、

Img_3549

ちゃんと看板があるhappy01

これも島のサーファーの優しさですねnote

Img_3551

森の中を抜け、

Img_3552

ジャングルを抜けると

Img_3554

突然こんな風景が現れます!

ここはシークレットへ行く途中の堀切というポイント。

Img_3555

良く見ると、

ビーチに「ガンバロー」の石文字。。

震災の後、誰かが書いたみたいです。

Img_3582

ビーチに降りて左。

Img_3583

右。

いつ来てもすごいロケーション!!

波は良くないけど

Img_3581

午後の船で帰らないといけないので

海水浴がてらここで波乗りすることにします。。

Img_3540_2

こんな

波打ち際の掘れた波で・・・・

僕は気が乗らないので

Img_3777

水中カメラを持って入水。

Gopr0098mp4_000007273

シカ

Gopr0088mp4_000006506

横井さん

Gopr0099mp4_000004838

かっちん

Gopr0091mp4_000006006

かじへい。

こうやって写真でみるとスゴク良い波に見えますが、

波打ち際なので水深30センチ。

転ぶと砂に打ちつけられますcoldsweats02

まぁ、

でもなかなか楽しめました!写真もとれたしhappy01

新島トリップ初日、

午前中はすっかり観光で終わってしまったんですが、

昼過ぎからかなり風が強く吹き始めました。

普通、サーフィンはオフショア(岸から海へ吹く風)が良しとされているんですが、

逆に、波が全くない場合に、オンショアの風が吹くと

波をおこしてくれる場合もあるんです。。

で、

この昼からの風が南風で、新島の間々下というポイントに・・

Img_3403

波が発生!!happy01

風波というやつで、

うねりというより

荒れてるといったカンジ・・・・

Img_3424

友達のシカちゃんがライド。

やや波においてかれ気味で・・・・

Img_3433

失敗(^^;

 (ウツクシイフォームですが、こういう競技ではありません(笑)

Img_3434

そして板だけが波乗りを続け、本人はこの波の下で

海底でグルグルとまかれ、、、、

Img_3435_2

ようやく顔が出て息が吸えたとおもったら・・・・・

Img_3445

もう一発!

島の波はパワーがあるので

波打ち際といえど油断は禁物ですsmile

ここで3時間ほど波乗りをして、

夕方にはトナリの

Img_3397

無料温泉へ。

ここは新島村の無料で開放している温泉で、

いつでも入ることが出来るんです(^^;

ここでゆっくりお風呂に入って初日は終了。。。

旅疲れと波乗り疲れで夜8時には全員寝てましたcoldsweats01

Img_3453

つづく

先週末。。

毎年恒例の新島サーフトリップへ行ってきました。

金曜の夜、仕事がおわってから竹芝桟橋へ集合し

東海汽船のフェリーにのって出港ship

Img_3361

レインボーブリッジも節電で電気が消されていました。。

Img_3368

東京湾を抜けて新島へ・・・・

夜の10時に出発して、翌朝の8時30分に到着。。

Img_8668

友達とお酒を飲んで、眠くなったら寝て、、、とかしてると

あっという間に到着ですnote

港に着くと、予約していた「新兵衛」という民宿のオジサンが

迎えに来てくれていました。。

Dsc02780

2年振り。。。 

道雄さんです。

もちろん僕らの事は全く覚えていませんcoldsweats01

でも僕らはしっかり覚えています。なぜなら

このオヤジ、優しそうな顔をしていますが・・・

いや、それはまた後日ご紹介するとして、

とりあえずは宿に行く途中、海をチェックしたんですが、

Img_3398

なんとsweat01

まったく波が無いcrying

潮の引いているこの時間帯でこれほど波がないと、もうこの日は

期待できません。。。

仕方がないので宿で荷物を下ろし、ちょっとゆっくりしてから

島内観光へ。

この島は面積が大きくないので、1時間くらいで色々な所へ

いくことが出来ます。

Img_3381

白岩山の展望台。。

景色はイイけど、この先は断崖絶壁sign03

なのに、手すりも何もなく、強烈な風が吹いているので

これ以上近寄れませんsweat02

よくこれで人が落ちないもんだなぁ・・・・

ところでこの島には

「ミサイル試験場」というのがあるんです。

ここへ行くには3キロ近くあるやけに立派なトンネルを抜け

試験場に行くためだけの綺麗な道路を延々と走ると、

Img_3394

こんなカンジで行き止まり。。

Img_3390

この広大な土地はほとんどが試験場の敷地なんですね・・・

なんか、新島の裏の顔を見たような気がしました。。

つづく・・・

こないだ

現場監督の北出君が

Aa

この秋に着工予定の成城aurorahouseの土地を下見に行ってきたんですが

その帰りに

以前に注文住宅でお世話になったM様邸お邪魔したところ、

そのすぐ近くに

テレビのきたなシュランで紹介されたお店があったので

寄ってきたそうです

20110514131340

たしかにキタナイsweat02

でも「超!!!うまかった!!!」そうですhappy01

20110514131320

ペレのサインもnote

僕も今度現場に行ったらよってみよう(^^;

■紅葉家(もみじや)
住所:東京都世田谷区砧7-1-8

大きな地図で見る

なんと、、

住宅版エコポイントの工事対象期限が突然5ヶ月も短縮され、

「7月末までに着工した物件まで」と

今日、国土交通省より発表になりました。

http://jutaku.eco-points.jp/newsrelease/period.html

7月末着工とは???

調べたところ、

7月末までに基礎工事に着手しないといけないとの事でした。

いうことは

それまでに建築確認を取得しないといけないという事でもあり、

エコポイント対応仕様で家を建てようとしている人は、遅くても7月中旬までには

建築確認を取得して、すぐに着工する必要があるということ。。

相変わらず急な発表。。。要注意ですねcoldsweats01