こんにちは、コーディネーターの宮野です ![]()
先月お休みに長野県、白馬に行って来ました。
長野オリンピックで使用されたジャンプ台を
見に来たのですが...
着いたら結構人がいるけどなぜ?と思って
いたら、スキージャンプの競技会が開催
されていてビックリ。
観戦エリアはとっても広く、どこで観戦しても
良いとの事で、せっかくなので色々散策 ![]()

白馬サマーノルディックジャンプ大会
https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/shogaigakushusportska/shogaigakushusportsgakari/sportsivents/9244.html
10代後半~20代は、毎冬何度もスキー場に
行っていましたが、しばらくご無沙汰です。
冬季オリンピックではスキージャンプをよく
見ていましたので、大興奮です。
北京オリンピックで金メダルを獲得された
小林陵侑選手が飛んでいるところを見れて感激。
機械の故障が原因で、残念ながら大会は中止
となってしまったようです![]()

2枚目の写真で赤丸がジャンプ選手です。
距離感が掴みづらいですが、飛んでます。

長野オリンピックでは、ジャンプで夏季・冬季
合わせて100個目の金メダルを獲得を記念した
モニュメントがあります。
敷地が広いので大きさが今一つ伝わりませんが、
結構大きいんですよ。


更に近づいてみました。
向かって左がノーマルヒル、右がラージヒル
日本にはジャンプ台が20箇所以上あるそうですが、
並んで立っているのはココ白馬だけ。
しかも、
ラージヒルは地上から140mにスターティングが
あり、40階建ての高層ビル相当だそうです ![]()
下から見上げると飛び出し地点は見えません。
という事は、選手は空中に飛び出す感覚?
ジャンプ選手は凄いですね ![]()
この日は競技会だった為、上がれませんでしたが
リフトで上がる事も可能です。
以前、北海道の大倉山ジャンプ台に行った事が
ありますが、急斜面のリフトでドキドキして、
展望台から覗き込むと足がすくみました。
高いところがNGでなければ、是非体感を![]()
★長野県、白馬
https://www.travel.co.jp/guide/article/3537/
★北海道、大倉山
https://okurayama-jump.jp/


ジャンプ観戦の後は、お蕎麦を食べに行きました。
お蕎麦も美味しかったですが、揚げたてサクサクの
天ぷらが美味。珍しいのは梅干しの天ぷら。
はちみつ漬けの梅干しを天ぷらにしているそうです。
ご興味のある方は、どうぞ ![]()
そば処 松庵
https://retty.me/area/PRE20/ARE273/SUB27302/100001208878/
最後にご紹介...
自宅の洗面台で顔を洗う際、最近水量が多いのが
気になっていたので、北出さんが紹介している
↓ を先日やってみました。
洗面下のバルブを捻るだけ...私でも出来ます
水はねが気になる方は一度お試しを。
その他、お部屋のドア調整や、玄関調整、換気扇
お手入れなどご紹介しています。
短い時間で簡単に説明してくれて、分かり易い
かと思いますので、気になる箇所があれば是非 ![]()
コメント