2015年11月の記事

先日、出社したらデスクの上に

この本が置かれていました。

芝庭つくり コツのコツ。

 今年の春、僕は芝生の育成にハマっていたのですが

このところ寒くなってきて芝生も枯れ始めております。

やっぱり冬は仕方ないですよね。。。。

思っていましたが、この本を読んで見たところ

なんと!

オーバーシーディングなる技が!?!?

これは良い情報をいただきました。

さっそく冬芝の種を買いに行こうとおもいます🎵

社長、ありがとうございます^ ^

先月、川口市のT様邸が完成してお引渡しとなりました。

お引渡し当日は

 

Tさまと銀行にて待ち合わせ。

 ここで各種お手続きをご説明させて頂きながら進めていきます。

このお手続きが無事に終了したら今度は現場で建物のお引渡し立ち合いをしていただきます。

この日は子供たちも学校を早退してお引渡しに立ち会いをしてくれるとの事で、T様ご夫婦は子供たちを迎えに学校へ。僕は一足先に現場へ行って写真を撮影しながら待機。

Img_8722

T様邸は完ぺきに仕上がってオーナーさんを待っています。

 

Img_8747

玄関ドアは木目で高級感のある湾曲タイプ。

ドアの鍵は電子キーとなっています。

Img_8748

天井部分はダーク色。黒ふちのダウンライトが良い感じです。

Img_8687

 

Img_8693

玄関ホールには大型の横滑り出し窓を2か所配置しました。

 

Img_8694

トイレは外壁側に面していないので、通常なら窓無しのトイレになるのですが

部屋側に窓を付けたので明るくなりました。

Img_8658

廊下からリビングへ

 

Img_8660

3帖の畳スペースを設けました。

ゴロゴロしながらテレビを見る場所です(^^)

Img_8659

ダイニングの天井には鉄板焼き用のセンターフードを設置。

Tさまご家族は週に2度も鉄板焼きをされるとの事でしたので

このセンターフードが大活躍しそうですね。

Img_8666

キッチンはクリナップのクリンレディ。

オール電化なのでIHクッキングヒーターを装着しています。

さらに、屋根には太陽光パネルを設置したので

大家族でも光熱費が大幅に安くなりますね。

Img_8668

 

Img_8676

キッチンのすぐ横に洗面室があるので家事動線もバッチリ!

Img_8696

2階へ上がると・・・・・

Img_8699

大きな子供部屋が!!

Img_8702

 天井は青空です(^^)

T様邸は現在お子さんが4人。今月にはもう一人誕生する予定なので5人でこの子供部屋を利用します。

一応、3部屋には分割できるようになっていますが、みんな仲良しなのでしばらくこのまま使えそうですね。

Img_8705

子供部屋には固定の収納はつくらずに

こちらのファミリー収納を設置しました。

Img_8720

建物の撮影が一通り終わったころ

Img_8752

子供たちが到着(^.^)

Img_8753

Img_8758

録画機能付きのインターホンで遊んでます(笑)

Img_8736

今回、T様は表札のデザインをだいぶ悩まれていたので

Img_8743

こちらの表札をご提案しました。

5つの色違いのガラス玉がついたロートアイアン表札。

5人の子供たちそれぞれの個性っていうイメージで(^^)

この表札、子供たちもすごく気に入ってくれて

「ぼくはは青!」

「わたしは黄色~」

なんて楽しそうでした♪

Img_8760

最初に鍵を挿すのは長男の役目?(^^)

これでT様へのお引渡しが無事に完了しました。

いや、ここまで長い道のりでしたね。

実はT様は以前に弊社の中古住宅をご購入いただいていたのですが

昨年、隣家が火事になり、そのもらい火で全焼してしまったのです。

弊社で火災保険に加入して頂いたいたので保険はしっかりおりたのですが

思い出の写真などもすべて燃えてしまいました。

当時は奥様もひどく落ち込まれていたので

「また家族全員が笑顔になれて、安心して生活できるすてきな家をたてましょう!」

と言って計画がスタートしたのが半年前。

仮住まいで半年間、子供たちもよく我慢してくれました。

新しい家を見る子供たちのキラキラした笑顔を見て

奥様の目にも涙が。。

さらに

Img_8780

子供たちから

「新沼さんと写真とりたい!」

なんて言ってもらってもうほんと泣きそうでしたweep

大変な事もありましたが、このお家でまた新しい思い出をたくさんつくってくださいね(^^)

 

Img_9545

先日

吉川市のホワイトベース M邸へ行ってきました。

バルコニーの鉄骨手すりが装着されて、全体のバランスが良くなりました(^^)

Img_9549 内部も照明が取り付けられて雰囲気が出てきましたよ♪

Img_9553  キッチン側だけ壁の色を変えてあります。

トップライトは明るさの面で効果大ですが

見た目もかなりアップさせてくれます。

Img_9556

寝室から中庭越しに階段室を見ると、、、

Img_6653

Img_9557 おぉ!? あの照明が!!!!!!!!!

これはかなり素敵です!

(夜の写真はMさんのブログで紹介されてますので是非ご覧ください)

Img_9794 ウチのキッズスペースにもこれ付けたいなぁ。。

でも高そうだしなぁ。。。

と諦めてたのですが、Mさんのブログのリンクから商品ページを見たら・・・・・

「これは、頑張れば手の届く価格かも」と思いました。

Mさん、やっぱりいつか買います(^^)

これ以外にも

Img_9576

トイレの照明も

Img_6650

 こんなに素敵になりました。

 やはり、建物だけじゃなく

 照明や家具などでどんどん良くなりますね!!

撮影をしながら窓から外を見ると

ガードマン風の格好をした人がウロウロ。。

ん? 

今日はガードマン予定入ってないけどなぁ・・・

と思い外へ出ると

僕の車に何かを付けようとしています。。。

??

!?

Photo_2 あぶなく駐車禁止切られるところでしたw

こんな住宅街まで巡回するとは・・・・

間一髪でした。

なので車を建物の前へ移動。

Img_9563

お、車が置かれるとまた良い感じですね。

あとは格子、木製壁パネル、オーニング、外構などなどでもっとよくなります。

Hjghg

もうチョイでこうなりますよ♪

Img_5227 夏はまだこんなだったのに。

成長の早い子ですねheart01

 

 

ちょっとアップが遅くなってしまいましたが

先月、永大グループ全員で社員旅行へ行ってきました。

今回は我々建設部が旅行の幹事でしたので先月はバタバタと忙しい1か月でしたが、旅を企画するというのはなかなか楽しいものです(^^)

今回は多数の候補地の中から

Img_2833 富士山のすぐ近く、鐘山温泉へ行ってきました。

宿泊したのは鐘山苑というホテルで敷地内の広大な庭園が有名です。

午後1時に会社を出発して、15時半ころに到着。

お庭を散策して

Dsc09247 お庭の中の茶室にて抹茶のサービスもありました。

Dsc09254 荏原君も船橋課長もこの笑顔!!

二人のこの笑顔は旅行でしか見られません(笑)

しばらくお庭を散策して温泉に入ったら、いよいよ今回の本場!

「宴会」のスタートです。

そう、旅の幹事ということは宴会の幹事でもあるわけですw

Dsc09275

宴会開始30分前に会場入りして準備開始です。

「ちゃんと盛り上がるかなぁ?」

とか

「あれちょっとやりすぎたかなぁ?」

とか、いろいろと不安がよぎりますが・・・・

 

Dsc09287 みんなで準備してきたからたぶんなんとかなるでしょう♪

 まず最初は

Photo 永大ハウスの若手メンバー「EDボーイズ」のダンスで余興スタート!

しょっぱなから大盛り上がり!

よく短期間でここまで仕上げました。

コスチュームの関係で公開は自粛しますが(笑)

Dsc09299

Dsc09335 恒例のコーラ早飲みクイズ。

Dsc09343 3年前のチャンピオン、富山さんもドクターストップを押し切って参加してくれました♪

Dsc09367 

 

Dsc09407

Dsc09334_2 公開できない写真がほとんどですが

みなさん、ご協力有難うございました<m(__)m>

おかげで楽しい宴会にすることができました(^^)

そして翌日は朝から

Img_2907 こちら、鳴沢氷結へ。

半分冗談でヘルメットを装着しましたが

Img_2911 中に入ってみるとかなり狭くて

ヘルメットがとても役にたっていました(笑)

 この後

 

こちらの山麓園さんで

炉端焼きのランチをおいしくいただきました。

そして午後には

サファリパークで動物たちに癒されてきました。

気が付けばあっという間の二日間でしたが、とても楽しい旅行になりました。

毎回思いますが、社員旅行ってほんとに良いものですね。

来年も旅行に行けるようにお仕事がんばろうと思います(^^)

先日

新宿のパークタワーへ朝日ウッドテック さんの新しいフローリングを見に行ってきました。

新商品発表って撮影禁止が多いのですが

そこはさすが朝日ウッドテック。逆にシェアしてって看板がありました。

床のなにが大事なのか、このボールを入れて投票ですって。

我が家も朝日ウッドテックのフローリングを使っていますが

肌触りが良いので「いつも触れているから床は大事」に一票いれてきました。

肌触りがウリなので

みんな靴をぬいでウロウロ。

有名デザイナーとのコラボモデル。

「空間に速度を生む」

どっからこんな発想が出てくるんでしょう?

一つの部屋のなかでフローリングの幅に変化をもたせるという新しいアイディア。

こちらも斬新。

しかも生産コストも抑えられそうですね。

上の写真、上の方が細くて下のほうは幅広。

速度ですw

  

個人的にはこれが一番気に入りました。

ウォルナットって、すごく良い色なんですけど

部屋が暗くなるので使いづらいのですが

こちらの「mosaic」は薄い色も混じっているのでオールマイティに使えそうです。

床が素敵だと全てがカッコよく見えちゃいますね。

あと、この階段もかなりカッコイイですよ

取り付けも

簡単そう。

手すりだけ使うのもアリですね。

いやぁ、今回の新作もものすごく良い!!!

まだフローリングを決めていないかたは絶対これを使うべきですね。

ご注文お待ちしております^ ^