2013年5月の記事

20130509_232449_2

今日は夕方に

川越市のH邸へ行ってきました♪

20130509_2324502

「ホームストレート」と呼んでいる長~い廊下(笑)

建物が大きいので廊下も長い!

寝台列車の廊下をイメージして横長の窓を配置。

さらに壁紙にもちょっと変わった物を予定しているので

ここがどんなふうに変貌するか楽しみです(^^)

20130509_232500

こちらはガレージのシャッター。

黒いシャッターもカッコいいですね。

20130509_2324506

こちらはリビングの広~い吹き抜け。

スゴイ迫力です!

20130509_232455

階段は鉄骨階段なので、内装工事がすべて終わってからの階段取付けとなります。

2階へ上がるときはずっとハシゴでの上り下り・・・・ 大工さん、すみませんcoldsweats01

20130509_2324504

ここは2階バルコニー。

壁の防水紙が銀色なのわかります??

20130509_2324503

じつはコレ、今回テスト採用している

デュポン社のタイベックシルバーという商品。

赤外線を85パーセントカットするんだそうです!!!

Photo_2

どうりで。。。

きょうは暑かったのに

建物の中は全く熱くない!!

大工さんも「この建物、なんかいつもより暑くない!!」

っていってました(^^)

さらに

20130509_232450

外壁はこちら。

ニチハの新商品 「リキッドシェイプ」

この凹凸感はなかなかスゴイですよ!!

20130509_2324505

足場があるから見えにくいですが

かなりシャープで凹凸が大きいのでカッコいい(^^)

このサイディングの良さを一言で言うと

「シンプルだけど高級感 」

って感じですね♪

まだ新しすぎて、メーカーカタログでも施行事例が見れないのですが

気になっている方は多いと思います。

さいたま市のYさん、

越谷市のEさん、

これかなりカッコよかったですよsmile

先日

杉戸町で建築中のK邸へ行ってきました。

Img_1763_2

すでにほとんどの工事が完了しています(^^)



Img_1737

正面。


Img_1742

外観はすっきりとした形ですが、

この凹がポイント♪


Img_1747_2

内装も完成しています。

こちらのキッチンは人気のソリッドブラウンという色。

ウェンゲブラックの内装ドア(ブラックと言ってもブラウン系です)とコーディネート。


Img_1762

トイレの壁も1面だけブラウン系でアクセントにしています。


Img_1760

こちらは2階の洋室なんですが

東側に縦すべり出し窓の吊元を内側に寄せて配置しています。

この部屋はバルコニーの方向が南。

で、この日は南風だったのですが

この開き方だと、掃出し窓を開けなくてもかなり風が通ります。

側面を通り抜ける風をうまく利用できていました。

やっぱり窓の配置って大事ですね(^^)
現在は仕上げ作業中なのでお引渡しまであと少し!

Kさん、お引越しがたのしみですね(^^)

今日は午後から
旭化成建材の柘植さんに

パワーボードについての講習をして頂きました(^ ^)
パワーボードとはいわゆるヘーベルでALCとも言います。
なので、素材としては東京都庁と同じなんですって!
僕も自宅はパワーボードですが、断熱性、遮音性、意匠性ともに優れているので満足しています♬
火災にも強いので安心ですね。
今日の講習を聞いて、ますますパワーボードが好きになりました(^ ^)
柘植さん、今日は有難うございました!

講習のあと、足場が外れた越谷の現場へ用があって行って来ました。
こちらはサイディングですが、サイディングならではの良さもありますね(^ ^)

永大では
パワーボード、サイディング、ガルバリウム、本物の木板貼りなど、たくさん取り揃えておりますので、お好みの素材をマイホームに活かしてみてくださいね(^ ^)

最近

木目をアクセントとした建物が増えてきてます♪

木目といってもあまりナチュラルにし過ぎないで

シンプルモダンで木目ってのが良い感じです(^-^)

Photo

こちらは越谷市のE様邸

淡い色の木目を黒サッシでキリッとしめています

早く実物が見てみたいです!!

Eさん、さきほどはありがとう御座いましたhappy01

Photo_2

こちらはURAWA BASE.

ガレージと木目ってのもなかなか合いますね。。

さらにステンレスプレートもテスト予定ですのでお楽しみに( ^^)

Zx

つづいてこちらは久喜市のT邸。

大きな片流れ屋根に木目がばっちり合います!

アプローチはウッドデッキで、船の甲板をイメージしてるんですよ!

え?

どこかに似てる??

そう、

こちらは

川越市N邸と同じ「海に浮かぶ大きな船」のコンセプトで設計中のお宅なんですよ( ^^)

Tさん、さきほどはありがとうございました(^-^)

お気をつけてお帰りくださいね♪

いやぁ、それにしても

最近は木目のサイディングもとっても雰囲気が良くなってきたので

メンテナンスの不安もなくカッコいい木目のアクセントがお手軽にできるようになってきました!

逆に、あえて本物の木に手間ひまかけて、マニアックな雰囲気アップというのも良いですね!

今年は素敵な木目の建物がたくさん完成する予定ですので楽しみです( ^^)

こないだの日曜日、

朝からとても天気が良かったので

久々に手洗い洗車をしました。

20130429_231739

洗車道具。

20130429_231748

こういうのがあると洗車も楽です(^^)

家の窓を洗うのにも使えますよ♪

20130429_231758

子供たちが早く出かけたくてうずうずしてるので、早めに洗車を切り上げて

20130429_231838

トイザラスへ!

ウチの長女もだいぶ大きくなったので

乗り物が小さく見えるようになりました。。

20130429_231842

次女、はるちゃんの1歳の誕生日が近いので

この2輪車にも3輪車にもなる変わった乗り物をプレゼントpresent

 

20130429_231847

かなり嬉しそう(^^)

20130429_231852

長女のプレゼントは198円の縄跳び(笑)

でも以外とハマってて

引っかかりながらも112回も飛べた・・・と本人が言ってます(笑)

 

以前、

入間にあるシミュレーションゴルフにハマった時の記事を書きましたが

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/02/poste-5.html

ガレージゴルファーとしては

あれを自宅ガレージでやれたらいいなぁ。。。

なんて思ってたのですが

あの時一緒にシミュレーションラウンドしたH君は

すでに準備を進めていました。。。。

今日の夜、

そんなH君があるモノを持って遊びにきました(^^)

Img_1696

ウチのガレージ。。。。

Img_1697

いつかホームシアターでも出来ればと思って用意しておいたスクリーンを

シャッターの前に設置。。

Img_1698

さらに

こちらは以前から装備していた練習用ネットを引っ張り出し。。。

Img_1711

PC、プロジェクターをセットして

さらにUSBで

Img_1712

↑↑↑センサー付きのコイツを接続!!

さて

何をしようとしているでしょう??

Img_1706

ジャーン!!!

これ

家庭用のゴルフシミュレーター!!!!

現在、ガレージハウスを建築中のH君。

その自宅ガレージハウス(もちろん設計・施工は永大ですよ(^^))に

ゴルフシミュレーターを導入したいということで

ウチのガレージでテストしてみました。

Img_1703_2

機器類をセットし

センサー付のマットからスクリーンに向かってSHOT!!!

Img_1707

打った瞬間から画面上にボールが飛び出していきます>゜))))

 

Img_1709

入射角、ヘッドスピード、スイング軌道などから計算されて距離がはじき出されます!

何発か打ちましたが、日頃の感覚から、

「いまの打感だとたぶん〇〇ヤードくらいかな???」

と思う距離と、画面に表示される距離がかなり近い!

これは結構リアルです(+o+)

 

Img_1704

今回はネットの奥にスクリーンを設置したので

ネットの影で画面が少し見にかったです。。。

なので

ネットの手前に白い布を垂らせばうまくいきそうです。。

今日はあくまでもテストだったのですが

初回から結構いい感じ!!

市販のシミュレーターもなかなか良い出来です!

自宅にこんな設備が設置できたら

ゴルフ好きにはたまりませんね(^^)

こんな遊びもできちゃうなんて

ガレージハウスの可能性がまたまた広がりました♪