2009年12月の記事
フローリングの傷の修理方法 リペアー
先日、
お客様のお宅にて工事中に、業者さんの不注意で
フローリングに傷が付いてしまいました
深さ1~2mm、直径7mmほど。
表面の木材がけずれていまい、下地が見えています
そこで
補修屋さんの登場!!
プラスチック製のスティックを溶かして傷を埋めて行きます。
凹みが埋まったら
色をつけます。
これは作業する人によって出来上がりに大きな差が出ます。
色を付けて傷がわからなくなったら表面処理をして終了~
丸印のところに傷がありました。
ほとんど・・・
いや
全っ然ワカリマセン
近くでみてもこれなんで、
立ってみると更にワカラナイ!!
凄い技術ですね~。
僕もやった事あるんですけど、
思ったより凄く難しくて
逆に傷が目立つくらいになっちゃいました。
でも
ウチのムスメが日々フローリングに傷を増やしていくので、いつかこの技術を習得したいと
思います!!(多分ムリだけど・・)
ちなみに
補修屋さんは1ヶ所いくらというより「1日いくら」です。
大体1日4万円位~が相場ですかね?
TOTO
昨日、当社のインテリアコーディネーター2人と
TOTOさんのテクニカルセンターに新商品を見に行ってきました。
今回、
TOTOさんのテーマは
「素su」
ということで
「素のままの暮らしをアレンジして楽しむ」
というもの。
なので白で統一したディスプレイが目立ちました。
洗面室も白で統一して
実際に住む人がカラフルな小物などでアレンジがし易い感じですね
新しく小型の手洗い器も出てました。
タンクレストイレにすると、手洗いを他に設置する必要があります。
今までの手洗い器は大きすぎて邪魔になる感じがあったんですけど
今回のはかなりコンパクトでイイ感じ!
「洗面化粧台」という割りに
従来の物は化粧台としてはあまり使い勝手は良くなかった気がします。
でも、
こんな風に
イスを置けるだけで化粧台としての機能は大幅にアップですね!
こっちはマンション向け商品。
こんなスタイリッシュなシャワーヘッドや
水栓なども、
カッコイイ=高価でした・・
もっと価格が抑えられれば住宅でも使ってみたいですね
~ディズニーランド~
こないだ
15年ぶりに東京ディズニーランドに行ってきました
うちのムスメは初ディズニーランド!
僕が以前(15年前)来た時はまだ高校生だったので、あまり感じなかったけど
大人になって
しかも建築関係の仕事をしてるせいか
ディズニーランドの
いろんなところに感動します!
例えば
ミッキーの家のデザイン。
ずいぶん前に造ったはずなのに全く古さを感じない!
雨どいの固定の仕方や・・・
屋根瓦の端っこが斜めに張られている納まりとか・・・
そういう細かいとこ。
ほかにも
内装のデザインのカッコよさとか・・
ミッキーの家が実はガレージハウスだった事とか。
もっとハリボテっぽいのかと思ってたら
とても考えて造りこまれていました!
建築目線でみると
非常~~~に
勉強になりますね
噂じゃディズニーシ―はもっと良いらしいので
近々行ってみたいと思います~
外構屋さんの道具
こないだ現場で見かけた外構屋さんの道具。
鉄の棒の先に四角い鉄板が付いている道具。
名前はわかりませんが、土を転圧するヤツです。
家の周りの狭いとことか、転圧の機械が入っていかないところで使います。
※転圧とは地面を叩いて固める事。穴を掘って埋めたときなど、土がゆるくなるのでこういうのが必要になってきます。
タライのなかでモルタル(砂と水とセメント)を作ってます。
この電動工具は「マゼラー」というそのまんま 混ぜるヤツです。
機械の先にプロペラがついている、家庭用ミキサーの大きい版です。
マゼラーって現場でついたあだ名かと思ってたら
(株)マゼラーっていう攪拌機の大きなメーカーがありました。商品名なんですね
こっちはネコ(一輪車)
建物外周部に土や砂利を運ぶ為に幅の細いタイプです。
結構珍しいですよね。。
しかし、何で一輪車をネコっていうんですかね??
柏市I様邸~
柏市のI様邸が完成間近です。
ここは色々とアクセント技を使った物件。
例えば、
①リビング高窓
ダイニング~リビングの高い位置に窓を配置。
これにより採光を確保しつつスタイリッシュな雰囲気を出しながら
さらに家具の配置もしやすくなるという手法です。
②リビングのソファーを置く背面にアクセント。
スポットライトを天井に取り付け、この窓の下に額を飾れるようにしてあります。
③玄関収納下の間接照明&スリットガラス!
スリットガラスの向こうはキッチンなので、子供たちが帰ってきてらこの窓から
確認できます。
玄関収納下の照明は、リーズナブルなので雰囲気が大きく変えられるのでオススメです!
④寝室のドアを開けると正面に見える長窓。
サッシを床から配置することで、窓の光が床に反射して明るさと雰囲気が大幅UP!
さらに
⑤階段室の壁に連続してニッチを設置。
家族の写真を飾ったり、お気に入りの小物を並べても良し。
照明付きにしてみました
と
アクセントをたくさん取り入れる事で
かなり雰囲気アップしますよね