material Feed

Aa

設計中の世田谷N邸。

おととい、そのN邸のキッチンを選びに新宿へ行ってきました( ^^)

N様とは1時に待ち合わせで、ちょっと早くついたので

コンランショップに立ち寄り・・・

Dsc02499

EAMES SHELL CHAIR 

32,550円。。

カッコイイけど高い・・・・

Dsc02504

このテーブルは片方がベンチのタイプ。

イギリス製。

378,000エンsweat02

Dsc02503

デスク

Dsc02512

照明器具

Dsc02507

チェア

どれもこれもカッコイイ&高い・・

でも、

安い店に行くとカッコイイのが無いし、、、

どこかに

もっと価格とデザインのバランスのとれた家具屋さんはないかなぁ・・・

で、1時にショールームで打ち合わせのハズが、

パークタワーでS様とバッタリ!!

そこから一緒に

Dsc02516

YAMAHAのショールームへ。

やっぱりYAMAHAのキッチンは扉の塗装がスバラシイ!

ここで

キッチンとカップボードを選び、

つづいて

Dsc02523

TOTOのショールームへ。

ここでもキッチン、カップボードを選び、

ほかにもトイレ、ユニットバスを見てきました。

見積もりに1週間かかるとのことなので

しばらく待ちです。

いったいいくらになることやら・・・・

Dsc02518

もし予算より大幅オーバーになってしまったら、

こんなふうに キッチン前の壁を造作するのもアリですね。。

Dsc02525

このTOTOショールームは26階にあるんですが、

窓からコクーンビルが見えましたcoldsweats02

Dsc02517

真下から見たのは初めて!

スゴイ建物です。。

50階建て。

こんな大きなビルがあの地震で大丈夫なのが不思議でたまりません。。

しかし、

新宿はスゴイ所ですねぇ

いろんなモノから刺激をうけます。。

やっぱ、

たまにこういうところに来ないと視野が狭くなっちゃいますね!

ただ、

衝動買い癖のある人は要注意ですがcoldsweats01

昨日は

Img_2777

さいたま市のM様邸の引っ越しが完了したとのことで

会社の帰りにお邪魔してきました( ^^)

Img_2768

やっぱり家具が置かれると

温かみが出ます( ^^)

この赤とオレンジの中間色のソファが

床のいろ(シカモア)とバッチリ。。

Img_2765_2

ソファとクッションの色合いもgood

Img_2782

アプローチの門柱は

2枚の壁をずらして配置し、奥の植栽を下からスポットライトで

照らしていて、その光がガラスブロック越しにもれるってゆう。。

僕の家とオソロイです( ^^)

Img_2796

門柱の後ろには

スタイリッシュな外水道。

Img_2798

玄関上のアルミ格子と、

その隙間からもれる灯りもバッチリ!!

M様もトテモ気に入ってくれて良かった( ^^)

「気に入った」

「ありがとう」

と言っていただけましたが、

この建物は僕にとっても大切な「作品」で、

僕の事を信用して色々な提案を採用してくれた事は

本当に嬉しく思っていますhappy01

これからダイニングテーブルや、

カーテン、そのたモロモロ・・

さらにカッコ良く仕上げて下さいねnote

Img_2754

今日は都内のS様邸へ行ってきました。

震災の影響で遅れていたサイディングも工事が完了。。

まだ足場があって見えませんが、

Img_2756

かなりイイカンジになっていますhappy01

Img_2753

広いバルコニー。

手すりのアルミ部材と床の塗装をすれば完成。

Img_2757

2階廊下の手すりは格子タイプ。

普通の手すり壁に比べて、2階のホールが広く見えますup

窓を大きめにとっているのも効果大!!

Img_2748

「オトコの隠れ家」的ロフト。

Img_2743

壁埋め込みのミラー。。

しかも、、、、

Img_2744

収納付きgood

しかも

棚板の高さが自由に変えられるんですよ(^^;

大工さんの工事もそろそろ終わり。

あとは壁紙、キッチンやトイレ、外構工事と、

こっから先の変化も楽しみですhappy01

さいたま市のM様邸に続き、

こちらもさいたま市のA様邸がついに完成!!

Img_2539

真っ白に真っ黒のモノトーン!

外観はシンプルな雰囲気ですが

中は

Img_2546_1

日当たりもよく、

床の木目がしっかり出ているので

ナチュラルな明るい雰囲気に仕上がっています( ^^)

ちなみに右のカッコイイ窓は「HK」というタイプで、

普通、引き違いは2枚が中央で仕切られるんですけど、

このHKは左右の窓の大きさが違うので、スタイリッシュな印象になります。

出入り口側を小さくしておけば、開け閉めが軽くて楽なんですよhappy01

Img_2556_1

3階の廊下には

横長の窓を配置。ここからは周囲の建物は見えず、、、

Img_2581_1

空しか見えないので透明ガラスに。

これならカーテンも不要で常に明るくなります( ^^)

そして

夜は

雰囲気も一変!

Img_2671_1_2

昼間はソフトな感じでしたが、

夜はシックな雰囲気にかわります。

Img_2661

トイレも、、、

Img_2655

玄関ホールのニッチも、、、

Img_2631

玄関もflair

Img_2636

写真の左側の照明は

フラットなアッパーライトを地面に埋め込んであります。

もちろんLEDなので節電仕様!

Img_2694_1

普通、住宅の電気は100Vなんですが、このLEDアッパーは

ダウントランスで12Vへ落としているので

かなり省電力。。

なので、

これからの節電は、ただ電気を消すだけではなく、

LED照明へ交換することも立派な節電だと思います!

と、

そんなことを考えながら写真を撮っていたら、

電気屋さんが来て

Img_2696

最後の接続工事をしてくれました( ^^)

そう、ここまでインターホンと表札上の照明が接続されていなかったんです。

なので

コレを接続して・・・・・

Img_2715_1

完成~note

引き渡し目前!

喜んでもらえるかなぁ~

ちなみに、

このA様邸と、

M様邸は

どちらも永大グループ社員の自宅なんです!

僕ももちろん永大の家にすんでいるし、

他にも何人もいます!

これから建てたいと言っている人も・・・・

社員に気に入ってもらえるというのはスゴク嬉しい事です。なぜなら、

みんな建築や不動産のプロだから。。

プロの目からみて気に入ってもらえるというのは

良い家だと自信を持ってイイんだと思っています。(手前ミソですが・・・coldsweats01

やっぱり

建てるからにはカッコよく、使いやすく!

そして、

住む人がトモダチに自慢できるような家

そんな家を目指してこれからも頑張ります~punch

今日は

戸田のとある会社へ来ています。

Dsc02451

左官工事や外壁工事を施工している工事屋さんなんですが、

Dsc02452

なんか、

すごく雰囲気のイイ事務所。。

床のラグは永大のキッズスペースとオソロイでした( ^^)

で、ここに来た目的は

エッグウォールという卵の殻で出来た壁紙を見るため。。

Dsc02453

キューピーマヨネーズの工場で廃棄される卵の殻を

細かく砕いて塗り壁の塗料に混ぜたり、壁紙にしたりしているそうで

吸湿機能もあるエコ商品。

この事務所の壁は殻入りの塗り壁で、

トイレの壁には殻入りの壁紙が貼られていました。(下の写真)

Dsc02454

アップ。

写真では解りづらいですが、触った感じが塗り壁ですcoldsweats02

テレビ番組の「シルシルミシル」でも紹介された商品なんですって。

ここで色々とみさせてもらい、

その後車で走る事1時間半。

Dsc02457

途中、桜がスゴクきれいな公園の脇を通ぬけ、、

Dsc02458

到着。。

ここは他社さんで建築中の現場なんですが、

外壁が新工法の塗り壁で塗られていて、この塗り壁を

見るために来ました。

モルタル外壁はひび割れがしやすいのでちょっと敬遠してきたのですが、

この新工法はひび割れの可能性がかなり低いとのことで、

ひび割れ10年保証が付くんですって!Dsc02462

やっぱり現場で塗るので

継ぎ目がなく

とてもスッキリ。

カッコイイですねぇ~(^^♪

でも

やっぱりコストが・・・・

さっきの卵の殻入りの塗料も

この塗り外壁も、

ただいま価格交渉中なので

詳しく決まったらまたご紹介しますね( ^^) 

先日のブログで

Dsc02391

川口市 T様邸の丸窓写真を載せたところ、

翌日のaurorahouse N様邸打ち合わせにて

「丸窓もいいなぁ」となって、

早速

885

N様邸で採用!

656

丸窓の外側は玄関上の吹き抜けに面しているので、

子供部屋から玄関が覗ける事になり、

さらに

玄関から上を見上げると丸い窓がアクセントにもなるので

「吹き抜けと丸窓の相性のよさ」を知りましたhappy01

で、そのパースをブログにアップして

2日後に

今度は川口のT様とお話ししていたら

「 吹き抜けの丸窓いいなぁ」となって、

T様邸に2つ目の丸窓が採用されましたhappy01

32323

こないだ現場で打ち合わせをしていたときに

Dsc02396

3階からリビングを見下ろしていて

その立体的なつながりが面白いなぁ。と思っていたので

ここに窓が付くと良さそうですhappy01

21

キッチンから見上げるとこんな感じ。

9

空間を通してつながるというのは

広さ、

雰囲気、

立体感、

オモシロ感、

いいことづくめですね。

四角に比べてコストがかかるのがネックですが、、

今後丸窓を多用しそう・・・happy01

ここは

Img_0579_2

永大2階にあるキッズリビング。

パパとママが打ち合わせをしている間、

子供たちがここで遊んでくれています。

昨日は1ヶ月ぶりにたまちゃんが遊びにきてくれていました。

その間

となりの打ち合わせブースでは

3kl65_4

実際に建てる家のたまちゃんのお部屋を打ち合わせ中。

部屋の中に中2階!&丸窓!

気に入ってもらえるかな??happy01

こないだ、

少し前にオープンした

Dsc02341

WTW 青山店へ行ってきました。

このWTW(ダブリューティーと読みます)というお店は、

FRANC FRANCなどでおなじみのバルスの新ジャンル店舗で

WTWは

「"Waiting for the wave(波待ち)" の略称で、メインターゲットは30代から50代の男女。海でゆったりとサーフィンの波待ちをしている時の様に開放的なリラックス空間で、アーバンカルチャーを自由にミックスして楽しむことができるライフスタイルショップを展開する」

とのことで、以前から気になっていたお店。

Dsc02342

こんな家具や、

Dsc02345

こんな

なんとなく海っぽい物。。

Dsc02343

サーフボードも売っていました。

こんなサーフ系家具・雑貨店が出来るとは、

日本でもサーフカルチャーが広まってきていますね( ^^)

サーファー的には嬉しい事ですnote

またまた

FINO(フィーノ)仕様の新物件が完成しました!!!

Img_6500

今度は

越谷市蒲生南町。

好評販売中ですよ( ^^)

中は、

Dsc02367

人気のブラックウォルナット色のフローリング

Dsc02366

FINO仕様は完成するとすぐに売れてしまうので、

完成したFINO物件を見るなら今のウチですよhappy01