material Feed

今日はドアハンドルなどで有名なメーカー 河淳株式会社の塚本さんが

新商品を紹介しに来てくれました。

インターホンカバー、エクステンションミラー、シェルフなど

またまた素敵な新商品が発売になっています。

新しいカタログは2部構成。

相変わらずオシャレなカタログです(^^)

新商品の中でも特に気になったのがこちら

タオルかけ。

一見普通のタオルかけですが

根本が可動式になっているので

こんなふうにハンガーフックとしても使えるのです!

耐荷重5KG。

水濡れOKの商品なので、アイディア次第でいろいろ使えそうです。

玄関先に取り付けて傘掛けにもなりますね。

濡れた傘をかけるときは開いておいて、乾いたら収納とか。

こちらは新型のドアノブ。

水辺の波紋をイメージしたタイプと

砂漠の砂紋をイメージしたタイプだそうです。

価格は通常のタイプよりお高めですが、手に持つとずっしりとした重厚感があるのでこのお値段も納得。。

もうひとつ。こちらはエクステンションミラー。

高級ホテルの洗面室にありそうな、顔が大きく映る鏡です。

壁に取り付け、このように90度まで開きます。

 さらに角度も変わるので、これで目元のお化粧や髭の剃りのこしチェック、鼻〇抜き?までバッチリですね♪

   

 他にもキッチンまわり商品なども多数。

塚本さん、いつも有難うございます!

先日のブログでもご紹介しましたが

今日は某氏のガレージハウス

「SEVEN BASE」

がついにお引き渡しとなりました。 

 

雨や曇りが続きましたが

今日はバッチリ晴天!

  

青空に黒い建物が映えますね🎵

天井の高いリビング。

上部にある台形窓のおかげでとっても明るくなっています。

 

ダーク系の床とキッチン。

日当たりが良い空間だからこそ可能となるカラーセレクトです。

 

キッチンカウンターは「ジュエルブラック」

スタイリッシュなキッチンスペースとなっています。

忙しいご主人のために、寝室にはシャワールームも完備!

リフトにはオーナーさんの通勤用車 アリストを載せてリフトアップ。

その下には

営業担当 永大ハウス 島村くんのアリストを停めさせてもらいました。

ガレージ内にアリストが上下に2台!

レアな画像が撮影できました(^ ^)

こちらは車の排気ガスを外部へ排出するダクト。

このダクトの先にはハイパワーなダクトファンが設置されているので

強力に排気ガスを吸い取ってくれます。

ガレージ内でエンジンの暖気をする場合、排気ガスがガレージ内に溜まらないような設備が必要になるのですが

修理工場などで使うガレージ専用品は80万円ほどするので

今回はビル用のファンを使ってリーズナブルに作成しました。

これなら10万円未満で作成可能です🎵

ここはガレージから玄関へとつながる室内通路。

上部は天井の高さを生かして棚を設置しました。

JrのSくんもガレージリフトを気に入ってくれた様です。

大きくなったらパパと同じようにこのガレージで遊べるね🎵

今日は朝から

さいたま市G様邸の設計をしています。

3階建てですが、いろいろと工夫をして2階のリビングを勾配天井としています。

リビングの脇には小上がり和室とパントリーを完備。

和室とパントリーの大きさ配分は次回の打ち合わせで調整したいと思います。

外観はとりあえずこんな感じ。

窓の位置は形状はもっと考える必要がありますね。

 

 1階部分を木目にするとまた高級感アップです♪

G様、来週の打ち合わせ楽しみですね。宜しくお願いします(^^)

先週の土曜日は越谷のモデルハウスへ。

この日は川越市からM様からご来店いただきました。

 ガレージハウスをご検討中ですので、よりイメージが掴めるように

ガレージに愛車 180SXを入れてみてもらいました。

カッコイイ♪

やはり車高の低いスポーツカーはガレージにぴったり合いますね(^^)

正面からも素敵♡

実際に車を入れる事ができるガレージモデルハウスってあまり見かけませんよね。

ガレージハウスをご検討中の方はぜひ弊社モデルハウスへお越しください(^^)

シャッターの開閉音、速度なども確認できます。

それに

シャッターを閉めてライトアップされた愛車を

 コーヒー片手に眺めるなんてのもたのしいですよ(^^)

M様、土曜日はありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております<m(__)m>

それにしても、最近は日が落ちるのが早くなりましたよね。

このモデルハウスはあたりが暗くなってくるとセンサーが感知して

アプローチの一段目と

表札が自動でライトアップされます。

 

照明は明るさだけでなく建物の雰囲気を素敵にするには

とても重要な要素ですね。

弊社の注文住宅では照明計画も含めてご提案させて頂いておりますので、ぜひお気軽にご相談ください(^^)

昨日、朝一で某市の某様邸へ行ってきました。

完成間近の某邸ですが、なにやらクレーン作業が始まっています。

さて、

このクレーンはいったい何をしているのでしょう?

ヒント①

 これです。

ヒント②

近くで見た写真。

折りたたまれた状態です。

わかりましたか?smile

ヒント③

ガレージに実際に車を入れて、位置を決めます。

 

 もうあれしかありませんね。

そう、正解は

 

これ。ガレージリフトでした(^^)

リフトと言ってもいくつか種類があって、目的別に分けると

一つは整備用。

そしてもう一つは駐車台数を増やすための物。

今回は後者で

Photo このように、週末しか乗らないスポーツカーは上に。

通勤用乗用車は下に停めるようなイメージで使います。

 

図面上で配置はある程度決めてありましたが、実際に車を出し入れしてみて最終的に停めやすい場所を確定させます。

オーナー様にも立ち会ってもらい、ベストな場所を探る事が出来ました(^^)

お引渡しまであと1か月ほどです♪

今日は朝から

杉戸町のI様邸へ。

今日は待ちに待ったお引き渡しの日🎵

最終チェックをして写真撮影をしてきました。

外壁はパワーボード。

バルコニーのモダンパネルがアクセントになっていますね。

内部も白でまとめられていて、床はパインの無垢材です。

キッチンも白なのでより一層床の色が際立ちます^ ^

クリナップのフル対面型キッチン。食洗機、人大シンクをを装備🎵

(キッチン廻りの詳細についてはコーディネーターの宮野さんが

スタッフブログにアップしていたのでこちらをご参照ください)

キッチンと畳コーナーの間には

木材でスリットを作りました。

ガスコンロの脇はタイル貼り。

小さい面積ですが、タイルの効果は絶大です。

 

ガスコンロもかっこいい!!!

ガスコンロの右側はパントリー。

リビングから廊下への出入り口は二つありまして、

キッチン側からはパントリーの中を通って廊下へ。

畳コーナー側からもそのまま廊下へ出られる回廊式になっています。

キッチン脇の床にあるコンセントは

ダイニングテーブルで鉄板焼きとかたこ焼きとかをする時に便利です^ ^

 

天井も高くして、とっても開放的なリビングが出来上がりました。

リビングの南側には大きな窓が4枚。

上部の右端の窓は開閉可能。

右下の窓は

フルオープンサッシを採用しました。

バルコニーも広々〜。

透明なモダンパネルのおかげで、バルコニー全体が

とても明るいのです。

     

玄関はYKK APのスライドタイプ。

ドアの横は大きなガラスとなっているので、玄関もこんなに明るくなりました。

Iさま、お待たせしました。

無事完成です!!

まだまだ暑い日が続きそうですので

体調に気をつけて、お引越し頑張ってください^ ^

先日、ステンレス加工工場からある物が届きました♪

Img_3066_2 こちら。

ステンレス製の表札です。

どこのお宅のかはオーナーさんはわかると思います。

そう、あなたの表札です♪

明日取り付け予定ですので楽しみにしていてくださいね(^^)

Img_5778 夜も綺麗なステンレス表札です。(写真は越谷モデルハウス)

表札と言えば

98

そろそろ完成まで追い込みのこちらの建物も表札オーダー頂きましたので

そろそろ製作準備に取り掛かります。

来週にはいよいよガレージリフトの設置も始まりますよ。

そして 建物の西側フェンスは

Photo 現状こんな感じですが、さらにブロックを2段積み足して

Photo_2 木製のフェンスとするか、

Photo_3 もしくはアルミフェンスとするか。。。

こちらも来週オーナー様と打ち合わせですのでさらに完成度がアップしそうです(^^)

今日は朝から

越谷モデルハウスに来ております。

以前に作成したイタウバのベンチがとても良い色になってきました。

色褪せが楽しめるのも本物の木材ならではですね。

個人的にはこのくらいの色がすっきなので

ずっとこの色でいてくれたら良いのですが。

塗るかほっとくか迷うところです。

さて、今日はこちらのモデルハウスにて

A様との打ち合わせと、建物のご契約をさせていただきました。

これでついにA様邸本格始動です。

95 昨晩、もう一度プランを練り直して2階の間取りを大幅に変更してみました。

それにより正面の外観が大きくなって

62 リビングの天井が高くなりました!!

Photo 素敵なリゾートハウスです!

A様、来週もよろしくお願いします!!(^.^)

  

 弊社ホームページの中に

「お客様の声」という特集ページがあるのですが

その中に、先日お邪魔させていただいた

吉川市 M様邸のインタビュー記事をアップさせて頂きました

こちら

からご覧になれますのでぜひ(^^)

Photo

そのほか、画像は

 こちら からご覧になれます♪

Mさま、ご協力有難うございました!!

最近、自宅の洗濯機を買い替えました。

じゃん!

ドラム式🎵

新しい家電が届いたら、必ず行う儀式があります。

それは

これ!プレクサス。

米軍では戦闘機のキャノピーもこれで磨いているとかいないとか。。

とにかく高性能なコーティング剤で、バイクや車、家電、メガネ、ガラス、スマホなど。

水分がしみ込む皮とか以外ほとんどのものに使える万能コーティング剤なんです。

これを新品の時に軽く吹きかけてから柔らかい布で拭き取っておくだけで、汚れも傷も着きづらくなります。

家電だけでなく、いろんな部分に使えるので、新しくマイホームを購入された方はぜひ入居時にあちこちコーティングしておくと長くきれいに保てるのでオススメです。

例えば

トイレの樹脂部分。

これは雑巾で拭くと結構細かい傷がつきやすく、乾拭きなんてもってのほか!

陶器部分は濡れ拭きでokですが、樹脂部分は最初にコーティングをして、それ以降は濡れ拭きしましょう。

それにプラスチック部品は静電気で埃がつきやすいのですが、これもコーティングをしておくとホコリがかなり付きにくくなりますよ^ ^

紙巻器のメッキ部分やリモコンも。

こういうメッキの部分は汚れが目立ちやすいのですが

こんな場所にもプレクサスを吹きかけて乾いた布でふき取るだけで

こんなにピカピカ。

さらに手垢もつきにくくなります🎵

ドアノブも!

永大の建物はドアノブにもこだわっているので、きれいに保てればピッカピカ。

ここもメッキだと手の脂が目立ちやすいのですが、コーティングをしておけば指紋もつきにくくなりますよ。

引き手もピカピカ

ホコリが溜まりやすいペンダントライトのガラス部分も

一瞬でピッカピカ。

レンジのガラス部分。

最近の家電や食器棚によくあるミラー調のやつ。

これ、濡れ拭きしたら拭き後が目立って困りますよね?

こんな場所も

拭き跡も消えてピッカピカ!

炊飯器も🎵

夏休みで時間があったので、洗濯機ついでにあちこち磨きまくりました。

スマホもコーティングすると指紋がつきにくくなるので良いですよ。

このプレクサス、カー用品店とかホームセンターで手に入るので気になる方はぜひお試しください^ ^

今のところ、これが使えなかったものはありませんが、物によっては色むらが出たりする可能性もありそうなので、その辺は自己責任でお願いします。

黒い車とかは少しムラが出るそうですよ(ほっとけばそのうち消えますが・・・)