昨日は夕方から

Img_7824

越谷市の建設予定地をチェックしに行ってきました。

Img_7830_2

ちょっと広めのこちらの土地に

どんな建物を建てようか。。。

お隣りはへーベルハウス。。。

負けられませんdash

この現場を後にして

七左町の交差点で信号待ちをしていたら大きな虹が見えました。

こんなに綺麗に見えるのも珍しいと思いながら右折。

数分後、田んぼ道で周囲が開けた場所に差し掛かると突然・・・・

Img_7892

こんなスッゴい虹に遭遇!!!!!!

車を止めて降りて見ると

Img_7871

凄くないですか?この虹!?

端から端までくっきり!しかもダブル!!

Img_7903

雨もぱらついていて幻想的。

Img_7857

結構長い時間見ることができました。

Img_7898

今までみた中でダントツ一番!

広角レンズを持っててよかった🎵

こんな虹がみれたので、何か良いことがありそうですね。

これは子供達にも見せてあげたいと思い家に電話して

「外に出て越谷方面を見てみて〜」と伝えたら

 

こんな写真付きのメールが来ました!

よかった。家でも見れたようです^ ^

 今日は10時に

Img_7818

こちらの現場へ行ってきました。

さてどこでしょう?

すぐに解ったとしたらあなたはSさんですね?(笑)

そう、今日は川口市のリゾートハウスS邸にて

オーダーカーテンの打ち合わせを行いました。

いや、正確に言うとカーテンを付ける窓は一つもなく

バーチカルブラインドとブラインド、ロールスクリーンがメインです。

こちらのS様邸は

1階に仕事部屋を設けてありますので、リビングやお風呂などはすべて2階にあります。

階段を上がってリビングへ入ると・・・

Img_7798 左にキッチン、右に和室。

そして奥のリビングへいくと・・・・

Img_7803 じゃ~んshine

勾配天井!

3連のLEDダウンライト×2!!

スタディスペース!

シーリングファン!!

さらに・・・

Img_7806 大開口フォールディングサッシ!!!

その奥には大きなオープンリビング「ソラノヘヤ」!!

さらに~

その外には~~

Img_7814 道路のすぐ反対側に桜並木!!

 題名がなぜリゾートハウスかというと、

「自宅に居ながらリゾート気分を味わえる家」

をコンセプトに造ったからなんです♪

周囲からの目線も気にならず、

好きな時にBBQなんかもできて、

この時期ならプール遊びも。

春にはお花見。

すべてリビングとつづいた空間で実現できちゃうんですよ!?

これならお出かけする回数が減ってしまいますね(^^)

Img_7804 こちらのスタディスペースでは

「ママ~ 早くプール入りたい~」

「ダメよ。宿題終わってからね~」

なんて声が聞こえてきそうですhappy01

ちなみにこの窓にはスリムタイプのブラインドを。

沢山の色の中から綺麗なブルーを探します。

Img_7801 照明のブルーも意識しながら・・・

いや、それにしても

最近のロールスクリーンやブラインドは

 

いろんな柄がありますね。

こんなのとか

こんなのとか。。。

これなんて

 フェルト生地ですよcoldsweats02

このブルーも良いですね♪

と、こんな感じで一通り打ち合わせも完了。

ついこないだまで基礎だけだったのに、気が付くとお引渡しまであと1か月チョイ。

Img_7812 外構工事もこれから始まります。

Sさん、楽しみですね~。 

明日から暑くなるみたいですが、お引越し準備もガンバってください(^^)

今日、新しいお家のご注文を頂きましたhappy01

建築予定地はさいたま市見沼区。

大通り沿いでよく見える場所なので、外観もバッチリかっこよくしていきたいですね。

今のところですが

Photo_4

東側はこんな感じ!

そして

Photo_5

北東側から見るとこんな感じ♪

そして気になる北側は

 

Photo_6

じゃ~ん!!!

シャッター間口がなんと6Mもあるガレージハウス!!!

そして、ここに納まるクルマは・・・・・

 

Img_4083

ど~ん!!!!

これ!

そう、フェラーリですheart04

黒のF430

 エンジン音対策も必要ですね~。

 暖気中の排気ガス対策も必要ですね~

 車高低いから高低差も気を付けないとだめですね~

さらにF430の隣には

Img_4311

 ジャーン!!! オシャレなゲレンデが納まります。

 しかもAMG!

 車高が高いので天井の高さも注意が必要ですね~

 スタッドレスタイヤもおっきいので置き場所も作らないといけませんね~

この2台が納まるガレージハウスのプロジェクトがついにスタートしました。

来年5月の入居ご希望なので、これから急ピッチで間取り打ち合わせを進めていきます♪

 

 昨日、永大が応援している自転車チーム

「スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ」の高村監督からメールがあり

小野康太郎選手(日大豊山高校3年生、スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)がカナダで7月20日から26日まで開催されるツール・ド・ラビティビ(UCIネイションズカップ)に日本代表選手として参戦することになったとの事!!!!

Photo

スゴイ!

本日カナダに向けて出発するそうです。

小野選手、ガンバってくださいね(^^)

さらに

先週末7月10日から12日まで伊豆ベロドロームで開催されたUCIの国際レース、ジャパントラックカップ大会では

Photo_2

梶原悠未選手

(筑波大坂戸高校3年生、スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)がポイントレースで優勝!!!

Photo_3

 岡本二菜選手(日大鶴ケ丘高校3年生、スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)がケイリンで2位となりました~shine

みんな凄い活躍ぶりです!

このジャパントラックカップ大会は応援に行こうと企んでいたのですが仕事の関係で行けませんでした。

次回はぜひ現地で応援したいと思います(^^)

昨日は猛暑のなか

完成した建物の巡回をしてきました。

こちらはお引渡し間近のM様邸。

そして

 お隣りは現在販売中です。

内部のチェックをしつつ、窓を開けて換気もします。

設計が良いので!?窓を開けると良く風が通ります(^^)

はぁ~ 風が気持ち良い~・・・・と思いきや

温度計を見ると、ただいまの気温38度coldsweats02

通り抜ける風もかなりの熱風ですww

こんな日は無理せずクーラーですね。

このあとさらに42度まで上昇しましたw

そして午後は

こちらの工場へあるものを取りにきました。

いつも鉄骨階段をお願いしている横森製作所さんです。

鉄骨階段とはどんなのかというと

Img_5649 ウラワベースの折り返しタイプ。

間が抜けているので、明るさや視覚的な効果も得られます。

Img_3075  カワゴエベースの手前3段回転タイプ。

吹き抜けをゴージャスに演出してくれます。

Img_1128 タケイベースのストレートタイプ。

ただこれは階段本体は木製で、手すりを鉄骨にしています。

これなら階段の下も暗くなりません。

で、その横森製作所さんへ階段を取りに来たのではなく

 

こちら。

これなんだかわかります??

 

Img_5727 ヒントは↑の写真。。

そう、これ

テーブルの脚。。

現在建築中の吉川市WHITE BASE M邸のテーブルの脚です。

もともとシルバーだったのですが、鉄骨階段と合わせた黒に塗りたいとご要望がありまして、それならいっそのこと階段と全く同じ塗装にしようと言うことで、階段メーカーに塗装をお願いしちゃいました。

階段と全く同じ3分艶ブラック!

しかも電着塗装!!

Mさん、良い感じに仕上がりましたよ~。

上棟の時に持っていきますね(^^)

先日の日曜日

我が家ではプール開きを行いました。

あんまり暑かったので、プールに入りつつ

Img_4394

隣でBBQ。

でも子供達の興味は

Img_7771_2

これ。

スイカもだいぶお手頃価格になってきました。

この大きな人玉で900円。

Img_4374

子供達はスイカ割り初体験🎵

はるちゃんは右とか左とか言ってもわからないので

目隠しなし(笑)

Img_4378

そらちゃんは目隠ししながら見事ヒット!

ただ、パワー不足で割れず。。

もっと重い棒じゃないとダメですね。

Img_4388

このスイカ、なかなか頑丈で、結局ゴルフクラブでなんとか割れました^ ^

朝からずっと庭でまったり。

のんびり楽しい休日でした🎵

昨日は朝から

永大ハウス大宮店へ。

営業の皆さんに今月から発売になる新仕様の説明をしてきました🎵

その帰り道

そのうちそのうちと思いながらも

なかなか行けなかった百歩ラーメンにlovely

注文したのは「赤百歩」

これ、ちょっと辛いけどすごく美味しいのでオススメです🎵

暑い日は辛いものが食べたくなりますね^ ^

そして午後からは

ゲレンデでお越しのおしゃれなMさんとガレージハウスの打ち合わせ。

幅6メートルのシャッターを検討中〜。

すごいガレージハウスができそうですよ🎵

今週はいろいろ忙しかったけど楽しい一週間でした。

この週末は久々に晴天予報の土日ですね。

金曜の夜、子供達と9時過ぎにベッドに入ったのですが

夜中の1時にふと目が覚めました。

う〜ん、やはり寝る前にスマホでチェックした波情報が良かったので

アラームなしでも目が覚めました!

Img_7701

月明かりの下で荷物を積み込み

いざ出発! 

ちなみに午前1時半。

Img_7704

外環〜常磐道を走って

Img_7724

鹿島まできました。

この時時刻は3時半。

うっすらと空が明るくなり始めていますが、まだ波の状態がよくみえません。。

Img_7732

だんだんと目が慣れてきて、海面が見えるようになってきました。

Img_7739

おぉ!?

これはなかなか良さそうな。

Img_7741

風もなく、サイズもそこそこ。

久々に良い波に巡り合いました(嬉)

4時から7時まで、3時間ほどサーフィンをして帰宅。

家に着いてからは洗車をして洗濯をして芝刈りをしてブログを書いて・・・・

でもまだお昼🎵

やっぱり早く起きると良いことがありますね^ ^

さて、午後は何をしようかな。

先日の火曜日は

来年に着工予定の注文住宅S邸の現地確認のため

東京都大田区までいってきました。

若洲の公園を通り抜け

以前、永大ハウス新越谷店 本間課長のブログを見てからずっと気になっていた

東京ゲートブリッジを通ってきました。

夜はかなり綺麗なようですが

昼間は普通の鉄骨の橋って感じですww

また夜に出直してきたいと思いま(笑)

現地到着。

全面道路も思ったより広く、工事もしやすそうです。

Yの大工さん、来年宜しくお願いします🎵

今日は午前中から

川島町のとある塗装工場へ。

何しに来たかというと

吉川市M邸のテーブルの脚を塗装工場に持ち込みました。

こちらの工場は鉄骨階段の塗装をしている工場で、Mさんのテーブルの脚を階段と同じ仕上げにするために同じ工場で再塗装することにしました。

こちらに部材を届けてから、今度は川口市へ。

  

こちら。川口市峯のTさま邸。

この写真は昨日の夕方ですが

今日の午後には

もうここまで成長しましたよ🎵

午後からは雨の予報だったので、朝からハイペースで建て方!

1日で屋根のルーフィング(防水)まで完成しました!

そして、上糖後は

ご家族の手形プレートを作成して屋根裏に設置し

 

棟飾りを一番高いところに取り付けました。

すると

 

Tさまが

お食事までご用意してくださって

 

職人さん、弊社スタッフ、Tさまご家族、近所のお子さんと

上棟祝いの宴会スタート🎵

僕は車で来ていたので

「お酒はちょっと・・・」

.

.

.

.

.

なんて

野暮なことは言いません!仕事中ですが、お祝いですので♪

遅くまでご馳走さまでした^ ^

車は放置してますが、明日朝イチで取りにいきますので笑

こちらのTさま、以前に弊社で中古住宅をご購入頂いたのですが

昨年に隣家からの出火による火災にあわれまして、被害を受けてしまったお家の建て替えなんですが、ようやくここまでこぎつけました。

本日は

ご主人、奥様、4人の子供達の心からの笑顔が見られて僕も目頭が熱くなりました!

ここからあと数ヶ月。元の家よりも何倍も素敵なお家を完成させますのでご期待くださいね!

完成したら今度は鉄板焼きパーティーですね^ ^

今日も朝から雨ですが

ちょっと雨が止んだのを見計らって

子供達がレース開始。

二人ともコーナリングが上手になりました!

タイヤを滑らせながら曲がっています笑

こんな天気でも一応ソーラーは発電してくれています。

ここでテレビをつけたら

あるお店がセールをしているというので

久々?に

こちら。

イケアへきました。

セール・・・・

良い響きです。

子供達がゲームでテーブルの組み立てに夢中になっている間に

いろいろと物色し。。。。

買い物終了。

家に帰って

子供達に組み立ての邪魔を・・いや手伝いをしてもらい

 

完成〜

アウトドアテーブルをGETしました。

遅くなっちゃったのでホットもっとのお弁当ですが

外で食べると一段と美味しいから不思議です^ ^

今日は午前中に

大田区のs様がご来店いただき

間取りの打ち合わせ。

埼玉と違って都心はいろいろな建築制限が厳しくいので

間取りだけでなく、斜線制限、建ぺい率などとの戦いでもあります。

こちらのS邸、すでに北側斜線はギリッギリ!

建ぺい率はマックスで60パーセントのところ59パーセントを超えています。

何度か打ち合わせをさせていただいているので、だいぶ良い感じになってきましたよ^ ^

夜は、あいにくの天気なので

前からやりたかった自宅のDIY作業に着手しました。

こちらの収納。

サーフボードを置くつもりで棚板をつけていなかったのですが

上のほうが空いていてちょっと勿体無いですよね。

そこで

まずは8mmのドリルで

思い切って穴をあけます。

その穴に

  

この石膏ボード用アンカーを取り付けます。

(トグラーという商品です)

このトグラーを差し込んで

付属の赤いピンを奥まで差し込むと、中でトグラーが開いて

抜けなくなります。

これで下地の完成。

ここに

ハンバーパイプを取り付けて・・・・

  

完成🎵

空いていた空間にパイプを取り付けたことで、かさばる

ウェットスーツ、ライディングスーツなどを収めることができました^ ^

このように、下地がない場所でも石膏ボード用アンカーを使えばパイプを取り付けることができます。

ただ、コンセントの上部の壁などは壁内に電気配線などが通っている場合がありますので注意が必要です。

予報だと明日も雨ですね。

明日は何をしようかな。。。

先日

朝からnakai base N邸へお邪魔してきました。

 引っ越し業者さんが汚してしまったコンクリートの修理お見積もりと

お引渡し直前に気がついた為に修理が間に合わなかった傷の修理を行います。

板金屋さんが少し歪んでいた水切り板金を綺麗に付け直してくれました。

 LIXILさんは、電子キーのスイッチプレートを交換。

取っ手をバラバラにしての部品交換です。

作業をしてくれた皆さん、有難うございました。

N様邸は家具も入って良い雰囲気になっておりました(^^)

あとはソファーだけですね。楽しみです~♪

日曜日の朝。

  

朝から長女が洗面室で上履きを洗っています。

小学1年生になって、家のお手伝いをたくさんしてくれるようになりました^ ^

長女が上履き洗いに夢中になっている間にこっそりと抜け出して

富士山がくっきりと見えた国道16号をかっ飛ばして川越へ!

久々にここへきました。

そう、ここは

川越市にあるモトクロスヴィレッジというモトクロスコース!

Img_7042

わたくし、現在39歳と5ヶ月。

Img_7119

久々にジャンプしました(笑)

体は動きますが、恐怖心は歳とともに増加しますw

でも

このところ雨が多かったわりに

朝からの晴天で

Img_6993

Img_7075

コースコンディションはバッチリ!!

路面が完全に乾いている方がスピードは出ますが

少し濡れている位の方が柔らかいから転んでも怪我しないんです。

Img_6942

こちらのゼッケン7は

高校の同級生で現在は接骨院院長のMせんせい。

僕と同じく久々のモトクロス。

久々なので、走り出す前はテンション↑↑で楽しそうでしたが

コースインして3つめのコーナーで

4

早くも転倒!!

5

でもさすがは院長。しかも高校時代は柔道家。

さらに地面はヌルヌル。

全く怪我はありませんでした。

ただ、これで心は真っ二つに折れてしまったので

この後は口数が少なめ(笑)

先生、これに懲りずにまた走りにいこうね🎵

いつも

建物の写真を撮影するために

重くて大きい一眼レフカメラを持ち歩いているのですが

半年ほど前に

カメラのストラップを肩に掛けて車のドアを開けようとした時に

カメラが車のドアにゴツン!と。。。。

その時の凹みが

Img_3931

これ。。。

左後ろのドア。

まぁ、それほど大きな凹みでもないので放置してたのですが

最近また同じように凹みを増やしてしまいましたww

それが

Img_3914

これ。

運転席のドアノブの上にあるので

毎回車に乗るたびにこの凹みが目に入りますw

かなり気になるので修理したいのですが、板金屋さんに車を預けてパテ埋めして塗装して・・・・ って面倒だしお金もかなりかかりそう。。

それに、上から塗装すると上手じゃないトコにたのんだりすると色違いが出たりもするのも怖いですよね。

さて、どうしたものか。。。

そういえば、デントリペアってのがあったのを思い出しました。

デントリペアとは、塗装をしないで裏側から傷を押し出して直す特殊な修理方法のことで、短時間、低価格で凹みを治せるらしいのです。

さっそくインターネットで「デントリペア さいたま」と検索したら

いくつかの修理屋さんが表示されました。

その中からホームページやらブログやらを拝見したのですが

「お!?ここが良さそう」と思い電話してみました。

さいたま市春岡にある「アドクラフト」さん。

「あのぉ、凹みの修理をお願いしたいんですけど、夕方でも可能でしょうか??」

と聞いたら

「今日は夕方でも大丈夫ですよ」

とのこと。

ということで、仕事を終えてから向かいました。

6時半頃に到着。お店の方はとっても感じの良い方でまずは一安心。

Img_3989

光をあてるとかなり目立ちますね。。

Img_3991

ドアの内張りを外し、隙間からなにやら特殊な器具で傷を裏から押し出していきます。

すこーしづつ傷を押し出し、表面から叩いて戻し、また押し出し・・・・と

かなり根気のいりそうな作業を黙々と。。。

傷の付き方とか、凹みの大きさ、位置、車の構造、などで修理の時間も変わってくるそうですが、僕の凹みはかなり直しづらい部類のものだったそうで(ドアの構造もふくめて)かなり大変そうでした。

で、結果どうなったかというと

Img_4010

じゃ〜ん!!!

もうどこに傷があったかわかりません^ ^

すごい技術!

ちなみに価格は1個目が12000円。2個目以降は半額の6000円。2個同時にお願いすれば合計18000円。(傷の大きさよって価格は変動します)

おかげさまで気になる傷が2個ともなくなりました^ ^

ただ、夕方6時半にスタートすると、終わるのは結構な時間になってしまったので

「ぜんぜん大丈夫ですよ」とおっしゃってましたけど、何だか悪い気が・・・・

もしまたお願いするときは休みの日の昼間に行ったほうが良さそうですねcoldsweats01

凹み傷で悩んでいるかたは

http://www.addcraft.jp

アドクラフトさんに相談してみると良いですよ^ ^

今日は午前中から

吉川市のMさまがご来社。

電気配線、セコムセキュリティ、エクステリアプラン 等々の打ち合わせをさせて頂きました。

Photo

打ち合わせ前はこんな感じのオープン外構でしたが

Sse こんな風に、入り口に袖壁を作って少し雰囲気が変わりました。

Dff この袖壁でウチとソトの境界をアピール。

壁の裏にはベンチを置いたらよさそうです。

防犯面ではセコムホームセキュリティのご注文を頂きましたので

 これで在宅時も外出時も大安心ですね♪

そして午後は

 KOMABA BASE S邸へお邪魔してきました。

リビングの調光スイッチの調子が悪かったので、電気屋さんがスイッチ交換をさせて頂きました。

気になるガレージの中は・・・

おぉ~ KX250F!

トロフィーも沢山>゜))))彡

TOOLBOXも新調されたそうです!

スナップオン!?

 

いいですね~

ガレージライフを満喫されていますね~♪

 

お部屋の中もあちこち見せて頂いて

いろいろと感想もお聞かせいただいて

 

 お引渡し時にプレゼントさいたステッカーまで飾って頂いて

有難うございます!!

そしてなにより

カワイイ赤ちゃんに会えた事が嬉しかったです(^^)

Sさん、しばらくバイクはガマンして赤ちゃんとの時間を大切にしてくださいね

僕はその間、モトクロスの練習しておきますので、また久々にレースしましょう(笑)