物忘れ。。。
連休中
長女がキッズダンスのイベントに出かけて行ったので
はるちゃんと二人でお留守番。
ヒマだから
ハルちゃんと二人でドライブに行くことにしました。
家を出て15分ほどして信号で止まった時に
なんかガソリン臭い。。。
後ろの方からガソリン集が漂ってきたので蓋を開けてみると
ガソリンのキャップがありません!!!
これは危ない。。 いつから??
っていうか、キャップどこいった??
盗まれた?
いや、そんなはずはありません。。
たぶんどっかのスタンドで忘れて来たんだと思いますww
このままじゃ危ないので
近所のマツダディーラー3店舗に電話したけどどこも在庫なし。。
やっぱガソリンキャップなんて在庫しないですよね。
どうしよう。。
スタンドにあるか聞いてみようかな。
最後に給油したの1か月以上前だったような。。。
どこのスタンドだっけ。。。
奥多摩の帰りに寄ったスタンド?美園のエッソ?
それとも安行のシェルか?
どこだか思い出せないけどとりあえず一番近い美園のエッソへ。
「あの~、1か月以上前にキャップ忘れたっぽいんですけど。。。」
と店員さんに聞いたら
「あ~、たくさんありますよ。」
と言われてキャップがゴロゴロ出てきました(笑)
やっぱみんな忘れていくんですね。
店員さんに
「どれですか?」
って言われたけど、メーカー名が書いてあるわけでもないので
適当にキレイそうなヤツを選んでハメてみたらぴったりと合いましたのでたぶんコレっぽいです。
無事にキャップを装着してドライブ再開。
はるちゃんに
「パパおっちょこちょい~」と笑われましたw
最近の車はキャップと車体がヒモでつながってますけど
古い車はキャップが外れるので、置忘れには注意が必要ですね。
釣り堀に行って来ました。
ゴールデンウィーク。みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家では、連休初日に奥多摩へ釣りに行ってきました。
氷川国際マス釣り場というところ。
http://www.okutamas.co.jp/kokusai/
こんな感じの場所で
なんかジブリ映画に出てきそうな雰囲気。
インスタ映えですね(笑)
釣った魚はレストランに頼むと焼いてくれるので、家族4人分、4匹を目標に釣りスタート!
数時間頑張って3匹連れたのですが、残り1匹がどうしてもつれません。。。
これだと一人分足りないので、最後は浅瀬を泳いでいる魚をみつけて
無理やり手づかみでGET! なんとか4人分になりました(笑)
釣りの最中
人になれているのか、なかなか逃げないトンボ。
トンボが逃げた後は
自分で釣った魚はいつもより美味しかったみたいです
奥多摩の帰り道、久々に入間のコストコへ行ってきました。
巨大なプール発見!
サイズの割には安い?でもこのサイズだと水道代が怖いですねww
夏に向けて欲しくなりかけましたがさすがにデカすぎ。。
やっぱりコストコはスケールが大きいですね
高圧洗浄機でお掃除。
先日
現在販売中のとある現場へ行ったのですが
なんか・・・
汚いww
塀が古いのもあるけど、タイルとかコンクリートも結構汚れが目立ちます。
これはちょっと気になりますよね。。
こんな時は
この物件は駐車スペースに散水栓がありますが
このままだとホースが繋げにくいので、先端をくるくる回して取り外し
ここに給水ホースを差し込んで準備完了!
ブロックも茶ばんでたのがグレーになりました。
目地部分に詰まった砂汚れもスッキリ。
水道メーターも
玄関ドアも水切りも外壁もサッシもシャッターも・・・
結構砂埃がかぶってたので、ざっと流したら綺麗になりました。
水洗いだけで結構汚れが落ちるし
見た目、パリッとしました。
両隣のお宅には声掛けたけど
不在だったので、なるべく水が飛ばない様に注意して洗浄しました。
敷地内に建っている電柱も汚れてたので洗おうかと思いましたが
上まで届かないとツートンになっちゃうので断念しました(笑)
さいたま市木崎2棟分譲
綺麗になりましたので是非内覧してみてくださいね(^^)
プール開き。
昨日の日曜日
4月だというのに夏ようなの暖かさでしたね。
おととい、子供たちに
「明日は夏日らしいよ?」
と言ったら
「じゃあプール入る!!!」
と盛り上がり出しました。
こうなるともう止められないので
土曜の夕方からプールに水をためておきました。
朝から入れると水温が低いので、事前に入れておくと少しマシになります。
そして晩御飯は
また唐揚げ作りました。
「また唐揚げ?」
って思いますよね?
でも、毎回少しづつ進化しています。
今回はニンニクの量を増やしたらさらに美味しくなりました。
カラアゲも奥が深いです。
予報通り、暖かいです!夏日です!
でも、プール入るほどではないですW
なので、洗面所からバケツでお湯をプールに100リットルほど運びました。。
そんなこんなで今年は早めのプール開きとなりました♪
みんなにトイレをプロジェクト
昨日、LIXILの外山さんが
新商品のカタログなどを持って来てくれました。
その際にもらったパンフレット。
昨年につづき、今年も行うとの事です。
このプロジェクトは、LIXILの一体型シャワートイレを購入すると、簡易式トイレ「SATO」が一台寄付されるといもの。
弊社でもLIXILの一体型シャワートイレは一部の仕様で採用しているので
昨年は50台ほどこのプロジェクトに貢献できたかと思います。
今年も4月から9月まで。
「みんなにトイレをプロジェクト」
詳しくはメーカーホームページでご覧になれます。
タケノコご飯
久しぶりのお料理ネタ。
ヌマズキッチン。
今回は素材を収穫するところから始めました笑
というのも、先週末
千葉県富津市の知り合いのお宅に遊びに行った際に
「敷地内の竹やぶにタケノコ生えてるから採ってっていいよ」
と言ってくれたので
クワで掘って
タケノコを2本いだきました♫
タケノコ堀りなんて初めて。
根っこが横に長〜く伸びて、そこから生えてくるんですね。
なかなか大きいのが採れました。
あとで聞いたら、あんまり大きいのは美味しくないと聞いたので
この大きさのタケノコはどうなのか?と不安でしたが
食べてみないとわかりませんね。
ということで翌日から早速調理開始。
タケノコって、切ればそのまま食べれるのかと思っていましたが
ネットで調べたところ、アク抜きがかなり重要だとわかりました。
なので、沸騰したお湯にお米とカットしたタケノコを投入してアク抜き開始。
子供たちにも手伝ってもらいました。
アク抜きに時間がかかったのでこの日の調理は諦めて
そして今日、仕事を終えてから油揚げと万能ネギを購入して帰宅。
タケノコごはんを作ります!!
タケノコ、油揚げ、人参、万能ネギをカット。
釜に
お米3合
醤油大さじ1、5
砂糖大さじ1、5
酒・みりん各大さじ3
白だし大さじ6
本だし顆粒を小さじ半分
を入れてから水を3合のラインまで入れてからよくかき混ぜて
カットした具材を入れて
炊飯器スイッチオン!!!
1時間ほどで・・・
タケノコご飯が完成しました♪
後からのせたネギが風味をまして良い感じ。
刻み海苔を乗せたらさらに美味しくてなりました^ ^
作る前は子供たちも
「え〜 タケノコのご飯なんて美味しいの??」
なんてイヤがってましたが
食べてみたら美味しくてパクパク。。
はるちゃんはいつも晩御飯食べるのめんどくさがるのに
自らよそってオカワリ3杯目!!
子供たちも喜んでくれてよかった♪
タケノコが美味しい季節ですね。
新商品。
久喜市のI様邸お引渡し完了!
写真撮影のテクニック。
今日は午前中から桶川スポーツランドへ行ってきました。朝イチは少し気温が低く、路面も滑りやすいので慎重に走行スタートです。
2本目の走行からは太陽も出て温かくなってきました。
ちょうど知り合いのカメラマンさんが来ていて、走行中の写真を撮影してしてくれました。
すごい撮影技術的です。
さらにこの後
サーキットの裏にある河原へ移動して・・・
車体の撮影もしてくれました。
よく見ると、奥の木の葉が風に揺れている状態も表現されています。
シャッター速度を遅くして、揺れる木を表現したそうです。
これも写真のテクニックですね。
さらに
「ライダーのプロフィール写真」
的なのを撮ってくれると!
ちなみに、有名ライダーのプロフィール写真は
ロードの選手だとこんな感じ
モトクロスだと
こんな感じのイメージでした。
スーパーモト だとどんな感じが良いのかな?
とか
アスリート風なヤツが良いよね?
とか言いながら
出来上がった写真が
海外のアスリート風?
まるでスタジオで撮影したかのような写真ですが実はこれ、
撮影した場所はここだし、この明るさの中で撮ったんです。
どのようにしたかというと、
レンズの先にサングラスのようなフィルターを取り付けてあえて暗くてし、横からフラッシュを焚くとこのように撮れるんだそうです!
ビックリしました。
こんなテクニックもあるんですね。
カメラの世界も奥が深い!!!
今度、永大のスタッフ紹介画像もこんな風に撮ってみたいですね(笑)
春日部市I様邸プロジェクトスタート!
三郷市H邸
永大マウンテン
最近暖かくなってきたので、仕事を終えてからのトレーニングもやる気が出ます♪
先日もいつものようにジムでトレーニングをしてたのですが
「たまにはちょっと違うことやる?」って事になり
「第一回 永大マウンテン タイムトライアル」を開催しました(笑)
この非常階段を1階から6階まで駆け上がるタイムトライアル! 3人ですが。。
当初、6階から1階まで下り、折り返して6階まで上がるつもりでしたが
下りでつまづいて落下したりしたらシャレにならないので登りだけに変更。
岡田選手の1本目。
26秒16! さすが20代!しょっぱなから好タイム!
っていうか、初めてなのでこのタイムがどうなのかわかりませんが。。。
この後僕は29秒。。 3秒離されました。。。
最下位だった北出課長に水をごちそうしてもらいました♪
面白かったからまたやりましょう。
コソ錬しときます。。
完成!久喜市I様邸。
先週の金曜日
久喜市のI様邸で、オーナー様とお引渡し前立ち合いをさせて頂きました。
こちらのI様邸、正面から見ると玄関が見えませんが
横からみるとこうなっています。
左右どちらからも入れるんです。
その為、玄関ドアは引き戸にしました。
これならドアを開けっ放しでもポーチを通り抜ける事が出来ます。
玄関ホールに入ると、正面にエコカラットとエマウォールの壁がド~ンとお出迎え。
エマウォールは磁石もくっつくし、ホワイトボードの様にも使えるので
ここにいろいろメッセージを書くのも楽しそうです♪
玄関のすぐ脇にはシューズクロークがあって、
下駄箱は壁埋め込みとなっています。
階段は1段目の下にお掃除ロボットの基地を造りました。
シューズクロークの脇にはトイレのドアがあるのですが
ここ、本当は引き戸にしたかったけど横が壁でNG.
でも開き戸だとでっぱりすぎるし・・・
と言うことで
「インスライドドア」を採用しました。
このように・・・
全開にしてもドアがこれしか出っ張らないんです。
開閉もスムーズでなかなか便利ですよ(^^)
洗面室にもエコカラットをご採用頂きました。
この位の面積で十分湿気吸い取ってくれると思います。
これは全閉状態。
窓を開けてレバーを調整するとルーバーが動きます。
もちろん、外から動かそうとしてもルーバーは動きませんのでとても便利です。
LDKはキッチン部分を30cm低くしてちょっとしたスキップフロア。
2階で北出課長が使い方の説明をしているところを撮影している宮野さんを撮影(笑)
2階の洋室脇には天井高さ1.4Mの蔵収納があります。
中に入って話しをしていたら
自然とこうなっていました(笑)
お仕置き部屋ではありませんよ!?
座れば快適な収納でした。
蔵収納の上のお部屋。
収納たっぷりです。
上空から見るとこんな感じ。
I様、ありがとうございました。いよいよ来週はお引渡し。楽しみです!
お花見ツーリング
最近すっかり暖かくなりました。
もう本格的に春ですね♪
暖かくなると
庭の雑草が伸び始める時期。。。
今年もスギナが大量発生していますw
朝10時から1時間半、スギナと格闘しました。
他の雑草も増えて来ていて、かなり手入れが大変になって来ました。
いっそのことコンクリートにしちゃいたいと思いますが・・・
子供たちが小さいうちはガンバって芝生を維持しようとおもいます。
庭の手入れを終えて家の中に入ると
5歳児がMACでYOUTUBE。。
こんなことで良いのでしょうか?
子どもは元気に外で・・・
と言うことで
最初に近所のかかし公園へ。
家でネット動画見てるより全然良いです!
この川沿いはずっと道が続いているので
川沿いは砂利道で、ハルちゃんの小さい自転車だと運転が大変そうだったので
風も弱く、絶好のお花見ツーリング日和でした。
家を出てから30分ほどで目的地に到着!
マックですw
今日はママがいないから、ハッピーセット2個。おもちゃも2個もらって喜んでます。
袋の上から触って気づいた様で、一人でレジに行って交換してもらってました。
しっかりしてます(笑)
マックの後は、来た道を戻って
この後、3人で鬼ごっこしたんですけど、子供と本気であそぶととんでもなく疲れます。
最近した運動の中で一番ハードでした。
家に帰ると、ちょうど友人が車で遊びに来たので
オープンカーだと
こうなりますw
ひらひらと散る桜の下をドライブ。。
これもこの時期ならではですね。