今日は台風の波に期待して茨城の鹿島に波乗りしにきましたwave

台風9号の影響で大雨になったり陽がさしたりして変な天気だったんですけど

帰り道で

夕日がスゴかったsun

Dsc06140

海の近くは景色がひらけてるからよくこんな景色がみれますよhappy01

Dsc06136

こないだうちの現場監督 北出君のお宅でお食事会のご招待があって、建設部のスタッフでお邪魔してきました。

いゃ~しかし・・・北出君の奥さん料理激ウマ!!!

ごちそうさまでしたhappy01

プチBBQしてもらおうと七輪プレゼントしたんですけど、マンションの庭はBBQ禁止なんですって・・・ まぁ考えてみれば当たり前かも。 KYでした(古っ)。

あれっ

なんか

変な

人影が・・・

昨日、さいたま市の花火大会がありました。

うちの奥様の実家の屋上で花火が見えるかも・・・

ってことで親戚集合dash

Img_9342

見えたhappy01

うちの娘も初めて花火を見ましたimpact

かなりテンションupup

やっぱり屋上ってイイですね。

河原の花火大会会場が近い物件があったら、屋上を作って「花火が見えるハウス」ってのもイイかもhappy01

土地の価格が高い地域では庭が取れないので屋上を作るのって有効ですよね。

しかも庭よりもプライバシーが守れる場合が多いのでオススメですhappy01

永大は屋上のノウハウもバッチリなのでご希望の方はご相談ください~。

Img_9313

昨日、さいたま市のS様邸へ行ってきました。

足場も外れて外観が見える状態に。

イメージ通り、かなりスタイリッシュな外観に仕上がっていますgood

Img_9314

中はクロス工事が始まったばかり。

ここはリビングの吹き抜けなんですけど、高さが2フロア分あるのでこのように足場を組んで工事をします。

Img_9315

こちらは2階の勾配天井。

ここは脚立で何とかなりそうsweat01

Img_9321

ここは寝室。

細長い窓の下にベッドを置く前提で、壁にアクセントをデザインしてみました

Img_9317

窓のラインを境に、上下を30ミリ出してあります。。

さらに窓の下枠をカウンターの様に伸ばして奥行き感をだしてみました。

しかもクロスの色も変える予定なのでクロスが貼り終わるのが楽しみですhappy01

今日は川口の現場に来ました。

Img_9306

クロス屋さんがパテ処理をしてます。

みなさん壁紙の下ってどうなってるか知ってました?

上の写真はパテ処理が終わったところで、壁面の薄茶色が石膏ボードで、白っぽいのが石膏ボード用のパテです。

Img_9308

これがパテの前。石膏ボードを貼り終えた状況です。

石膏ボードは専用のビスで固定されます。

このビスはJIS規格品で、場所と工法によって本数も決まっています。

ウチの監督もこのビスの本数が正しいかどうか いつもチェックをしています

Img_9309_3

このビスの穴とボードの継ぎ目を無くすためにパテを塗り、乾燥後に削って平らにします。

パテは乾燥する際に収縮するので、この工程を数回繰り返し、平らになるまで行ないます。

Img_9312

角の部分は、角がキレイに出るように専用のコーナー材を貼り付け・・・

Img_9311

その上にパテを塗っていきます。

この下地処理をしっかりやる事によって壁のクロスがキレイに貼れるんですね~

何事もしっかりした下地が大事!

新し外観スタイルで設計していた物件の外壁工事が終わりましたsun

Img_9296

リゾートホテルをイメージしたバルコニーと、南道路に向かって緩く上がっていく屋根形状が特徴です。

Img_9298

東面。朝の陽射しが入るように、バルコニー壁に開口を設けてあります。

これなら日当たりもバッチリで雨の日でも洗濯物が干せますねhappy01

Img_9301

バルコニーに面した部屋は、南に向かって天井を上げ、そのさきに高窓を配置してあるので部屋の奥まで陽が入ります。

外構が完成するのが楽しみですxmas

キ ャビン(収納)+スキップフロア住宅が完成しました!!

Img_9251

ここがキャビンです。収納力たっぷり

Img_9248_2 

CABINはここにあります。

車庫の天井を少し下げて、2階の床をちょっと上げて間にはさむように配置してあります。

これで床の高さが変わるので、スキップフロアを採用しました。

大好評販売中です~happy01

Img_9257

キャビンの上のダイニング。

Img_9260

キッチン

Img_9270

洗面室

Img_9256

リビング

Img_9243

昨日、8月1日から富士見川越有料道路が無料になりましたhappy01

毎朝200円払って通勤してたんですけど、これで毎日往復通れるようになりました。

。。。

けど

。。。

無料になると混むかな・・

さいきん高速道路無料化の話題が大きくなってますけど、

全部無料になったらどうなっちゃうんでしょう・・・・

トラックだらけ?

こないだの休みに久々に鹿島に波乗りしに行って来ましたwave

Dsc06081

でこちらも久々にお邪魔しました。

ここは永大でお家を建てて頂いた。O様のお店。

茨城の大洗とか大貫のあたりにいくサーファーの方はぜひ寄ってみてくださいね。

コーヒーとお煎餅を頂いてWAX買ってきました。

帰りにワインまでいただいちゃてbar

ごちそうさまでしたhappy01

今日は

2009_07310002

トステムさんが来られました。

前から気になっていたCAZASっていう玄関の鍵を見せてもらったんですけど・・

Dsc06108

ドアのスイッチを押して、このカードをかざすと鍵が開きます。

で、ドアを開けて人が入ってドアを閉めると勝手に鍵が掛かるというもの。

「じゃあ、ホテルみたいにインロックに注意しないと・・」と思ったんですけど、

勝手に鍵が閉まるのはカードでドアを開けた後だけで、中から外にでても、カードを使って無ければ閉まらないんですって。良く出来てますね~happy01

暑い・・

今日も30度オーバーですsweat02

しかも今日は夏好例の現場の草刈りの日ですsweat02sweat02

Dsc06097

ここは新座市大和田の5棟現場です。

販売中なのに2m以上に育ってました。

Dsc06087

これが

去年購入した草刈り機です。

こういうのって10万くらいするのかと思ってたんですけど、25000円位でした。

エンジンで動くのにこの価格って安いですよね?

以前は手で抜いてたんですけど、

この機械なら1時間ほどで

Dsc06099

スッキリscissors

やっぱり道具ですねhappy01

午前中もこの近くの現場で草刈りしてたんですけど・

隣のおばあちゃんに

Dsc06091

「これもちょっとアレしてくんないかい?」って言われて・・

Dsc06092

うちのF係長が

庭木の剪定をさせられてましたcoldsweats01

Img_9060

越谷市瓦曽根にR3 パワーボード仕様の最新作が完成!

敷地も広いのでかなり大きくなりましたhouse

Img_9061

Img_9062

1階のスタイリッシュな和室。

クロスの色と窓の形を変えただけなのに、随分印象がかわりますね。

和室は座って生活するスペースなので、窓は低めにしてみました。

Img_9073

2階の洋室。

高窓からの日当りがgood

Img_9084

正面から見るとこんなカンジ。なんかロボットみたいsign02

Img_9054

なんか最近

車の振動が気になってたんですけど・・

Dsc06073

あれ?ゴムが・・・

Img_9051

タイヤがめくれてきてましたsweat01

4本とも、ほぼ1周めくれてます・・・ 

このタイヤはNANKANっていう台湾?韓国?かどっかの激安外国産タイヤ。

すごく安いからこれにしたんですけど、まさかタイヤがめくれるとは・・・・・gawk

また出費がdown

Img_9035_2

さいたま市円阿弥物件の土台敷きが終わりました。

下から

基礎~基礎パッキン(黒いギザギザのヤツ)~土台です。

土台に刺さってる黒い棒が柱脚金物です。ここに柱を差してピンで固定します。

ピン工法について詳しくはこちら

古い工法では柱と土台を釘+プレートで留めたりしていましたが

永大では数年前からピン工法を標準採用していますよscissors