Dsc00551

リフォーム工事をさせて頂いているN様からまたまたカボスを頂きました( ^^)

こないだのは緑色だったけど、今回は黄色くなってました。

いつもありがとうございます。

今回はサンマと大根おろしとカボスで頂きましたfish

食べ物といえば、

Dsc00597

誰かのお土産。

せんとくんクッキー・・・

Dsc00598

中にもせんとくんの顔が・・・

しかし

せんとくんって意外と人気でましたね(+o+)

あれだけダメダメ言われてたのに。

happy01ふじみ野市大原のS様邸が

ついに上棟(柱や梁を組み立てて、一番上の棟木まで組みあがる事)しましたgood

Dsc00554

すごい存在感ですcoldsweats02

最初の設計からなんだかんだで時間がかかっていたので

やっと一安心sweat01

しかし、、

70坪オーバーの建て方(骨組みを組み立てること)が

1日で完了してしまうってすごい事だと思います。

これも

永大ジマンのオール金物工法のお陰です。

施工性が良い=ミスが少ない=精度が上がる という事ですね。

骨組みの精度が高い事が、内装仕上げの精度アップに直結します。

しかも

木材の接合部の強度もアップしているので、耐震性も大幅アップしてます!!!

これから家を建てる方は木材の接合の仕方も要チェックですよ~

こないだ、新宿のパークタワーにあるオゾンに行ってきました。

目的は新仕様に向けての建材選び。

朝日ウッドテックさんのフローリングを見てきました。

Dsc00494

これはハードメープルという色。

床材の上に置いてある4枚は新品の色で

これが年数がたつと、下のフローリングのように色に変化が出てきます。

Dsc00486

こっちの色はさらに大きく変化していました。

こんな色の変化が楽しめるのも、木材の良さですねhappy01

Dsc00476

Dsc00477

このビルの3階と4階にはコンランショップもあって、これから家を建てる人におもしろいと思いますよ!

Dsc00482

Dsc00479

子供用の家具とかおもちゃもたくさんありました。

ほかにも、カーテンやキッチン、家具などいろいろなショールームがあります。

永大でメインで使っているウッドワンのショールームもあるので現物をみながらの色合わせもできますよhappy01

さいたま市浦和区仲町の新物件を見に来ました。

Dsc00468

この建物を取り壊して、新しい建物を建てる為の土地を作ります。

物件造りの第1歩です。

今日は現地調査。建物の解体計画、隣地との境界の位置、どこまで壊すか、などを現地で確認するのが目的。

Dsc00464

なんか壊すのもったいないと思うほどしっかりした建物です。

当時の建築家がこだわって作った雰囲気がありますねhappy01

Dsc00457

リビングに面した庭。

Dsc00456

北側にはこんな広大な庭が!!

そう

この物件はすごく広いんです。

ここを3分割して、3件家が建てられるように造成するのが今回の計画です。

しかも、道路の方が高い位置にある・・・

この立地条件を生かすプランをこれから考えます。

普通は道路より低い土地ってのはあまり良いイメージが無いかもしれませんが

使い方によっては味方になる気がしますhappy01

プランが出来たらまた報告しますのでお楽しみに!

富士見市の鶴瀬駅の駅近物件が完成間近です!


大きな地図で見る

場所はここ。

東上線の鶴瀬駅まで歩いて7,8分。

池袋まで1本でいけます。

かなり便利な場所ですよ。

Dsc00432

かといって人通りや車の通りも少なく、閑静な場所。

Dsc00434

東道路で南側が駐車場なので日当たり最高ですよsun

しかも、外壁は人気のパワーボードです。

現在販売中ですので興味のある方は是非!

Dsc00378

ふじみ野市のS様邸の工事が始まりました。

現在基礎が完成して養生中。

ちなみに

この物件

Dsc00376

超!!巨大!!!

延べ面積で72坪オーバーの3階建てですcoldsweats02

お客さまの許可もいただいてるので、これから完成までの間、

ご紹介していきますので

お楽しみに~

Dsc00331

ナチュラルモダンスタイルの新物件が完成しました。

前面道路が狭いので建物の全景が見えないのが残念ですが、

かなりナチュラルでモダンにカッコよく仕上がりました。

おかげ様で販売終了しました。

Img_0815

リビング階段の3階建て。

Img_0803

もちろん

対面のオープンキッチン。

床材もこの物件は特別仕様。

通常のシート貼りタイプではなくツキ板タイプ。

Img_0799

木目がつよく出てすごくきれいです。

シート貼りってのは、木目をプリントしたシートを合板に張り付けるタイプのフローリングのこと。

ツキ板ってのは、本物の木を薄ーくして合板の表面に張り付けたタイプ。

それ以外にはムク材タイプっていう、木材を切り出して作ったフローリングがあります。

それぞれ長短があって、

シートタイプはプリントなので節とかの粗がなくてキレイ。変色もしないので仕上がりが安定。価格もお手ごろ。 短所は、本物の木ほどの木目や味が出しにくいってところです。

ツキ板は、木目がきれいだけど、節などの粗はある。でも基材が合板なので変形などはほとんどなく、木材特有の変色があって味がでる感じ。

ムク材はやはり本物であることがメリット。だけど、変形も大きく、価格も高いので、こだわり派向けってとこですかね。

ちなみにこの物件、写真だと分かりづらいけど、実物は10倍キレイ!!

これから建築する方には是非使ってみてもらいたい一品ですhappy01

Dsc00180

こないだ横田基地で買ってきたポップコーン。

説明書きが英語で全然わからないんですけど、

たぶん電子レンジ用。

Dsc00182

電子レンジで4分ほど。

Dsc00183

完成!!

最近は電子レンジでなんでもできちゃいますね~。

そのうちガスコンロもなくなっちゃたりして・・・・

Dsc00198

千葉県柏市のY様邸の完成が近付いてきました。

Y様ご夫婦の趣味はサーフィンwave

なので

内装も外構も

もちろんバリ風!

完成が待ち遠しいです。

お隣のO様もサーフショップオーナーのレジェンドサーファー。

サーファー率高いです。うらやましいhappy01

まだほかにも販売中区画があります。

くわしくはこちらまで。

こないだ館山へ行った帰り

ETCで800円まで割引きされているアクアラインを通ってきました。

もともとはたしか4000円?くらいだったのが800円!

初めて通りました。

Dsc00176

海底トンネルへの入り口部分

うみに向かって突き刺さっていく感じですごく不思議。。

Dsc00178

しばらくずーーーっと下ります。

途中から上りになるはずなんですけど、感覚がマヒしていつまでも下ってる感覚になりました。

Dsc00179

ナビでみるとこんなcoldsweats02

こんなとこで大地震とかおきたらどうなるんだろう(+o+)

何より

こんな道路を造った人がスゴイ!

で、

ちょっとアクアラインについて調べてみると

全長15.1km!

トンネルを掘るときにでた土の量は東京ドーム2,3杯分!!

しかも、海底の土はドロドロのヘドロ状態で、これを凍結させて掘り進めたんですって。

さらに

工事に携わった人、述べ400万人!!!!

スゴイ工事だったんですね!

調べれば調べるほど、800円で通れることが激安に感じてきますhappy01

草加市原町の物件の工事が順調に進んでいます。

Dsc00106_2

ここは34号棟

Dsc00113

その隣、35号棟

Dsc00109

その裏、48号棟

Dsc00110

その隣、49号棟。

とりあえずこの4棟は販売しながら建築中です。

他に更地の物件もありますよnote

公園にも近いし、道路も広いし、良い環境ですhappy01

環境重視の方は是非!

お問い合わせはコチラ

又は

永大ハウス販売ページまでどうぞ。

heartDsc00155g

先週末、

ハロウィンパーティーへ行ってきました。

場所はなんと・

横田基地sign03

初めて基地の中に入りました。

もう、こはアメリカですね。

Dsc00126

日本語のしゃべれないアメリカ人と

英語のしゃべれない日本人という組み合わせの無謀なパーティーも

お酒のチカラでなんとか盛り上がり、

Dsc00146

すごく楽しい時間を過ごすことが出来ましたhappy01サンキューです!

ちなみに・・・・・

Dsc00146gg Dsc00148gg

加藤茶・・(ケビンさん)

Dsc00148gggg Dsc00129gg

パンチパーマの柔道家(フォーブスさん)

Dsc00143gg

くいだおれ太郎? (ビショップさん)

Dsc00125_2

マイケルジャクソン

Dsc00132

ザビエル?

Dsc00121

クロネコ (ウチのムスメheart04

こんな感じでみんな変装してました。

Dsc00158

パーティー後、基地内をちょっと散策して帰りました。

日帰りアメリカ旅行みたいで楽しかったですhappy01

 

Dsc06581

買っちゃったsweat01

またしても衝動買いsweat02

でも

このカメラけっこうすごいんですよ!

これを選んだ理由は

「広角24mm」!!

「明るいF2,4レンズ」!!!

「秒間10コマの連写」!!

は?何それ?

って思いますよね?

例えば

Dsc06575

これが今まで使ってたデジカメの写真。35mmってやつで、数字が小さくなるほど広角。

Dsc00052

これが広角24mm。つまり広い範囲が撮れるってことで、風景とか建物内部の写真が広範囲に撮れるんです。

あと明るいレンズってのは・・

Dsc00054

暗いとこでもこんなに明るく撮れるスグレモノです。

一眼レフほどではないけど、最近のコンパクトデジカメもかなり進化してきてますね~。

デジタルになってカメラに興味のある人がかなり増えてるらしいですよ。

明日も楽しみなイベントがあるので、早く使い方を覚えないと~note

みなさん、デコバギーって聞いたことあります?

昨日の朝、テレビでやってたんですけど

「デコレーションバギー」の略で

ベビーカーをデコレーションして楽しむヒトが増えているそうです。

Img10523775425

たとえばこんな感じ。

中にはかなりハデハデにしてる旦那さんとかもいて

自転車みたいなライトつけたり、音楽プレーヤーとスピーカー付けたりしてましたsweat01

で、その旦那さん、「なんでこんなに改造するんですか?」ってテレビのインタビューに

「デコレーションすればするほどマシンが答えてくれる」って答えてたcoldsweats01

車じゃねぇって・・・

でも

車好きパパにはちょっとオモシロイかも。

最近は不景気だけど、ベビー用品業界はそんなに悪くないそうです。

なんでも、少子化なもんで一人の子にお金をかける傾向にあるそうです。

あのフェラーリのベビーカーもあるんですって

20090314182133_2

147,000円sweat02

うちもさっそく

Dsc06572

デコレーションしましたscissors

モチロンSASSYでhappy01

でも、なんか物足りない。

次は何を付けよう・・・

と、

こんな感じでハマっていくのでしょう。