きのう

現場の前にクルマを停めたら

なんかユラユラとゆれるので

「地震?!」

しかも長い!!

思ったら

Dsc01708

クルマが浮いてた(+o+)

こんなに簡単に浮く??

ブログランキング参加中です!

よろしければポチっとお願いします(  ・∀・)ノ

↓↓にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

今日もさいたま市文蔵の物件に行ってきました。

Img_1247

まだ外構工事が入っていません。。。。

Photo

こっちは完成予想図。。。。。

玄関ドア上の庇も付きますヨ。

Img_1226

中はほぼ仕上がってます。

昼間にちゃんと見るのは今日が初めて。。

フロアの木目が思った以上に良いです!!

Img_1233

光のあたり方によって

木目が部分ごとに乱反射するっていうか、、

なんて言えばいいのかワカラナイんですけど、、、

とにかく凄く良い!

Dsc01701

これは新規に標準採用したINAXの洗面化粧台。LCです。

Dsc01699

シンプルでスタイリッシュな形状ですがちゃんとシャワータイプ。

Dsc01700

てまなし排水口

ヘアキャッチャーが斜めになっていて、髪の毛がたまってもしっかり水が流れます。

しかも排水口が一体なので汚れも目立たないスグレモノ。

Dsc01705

浴室は

こちらも新採用したTOTOのサザナ。

ゆったり浴槽。

エプロン?の部分が洗い場側に大きくせり出している分、かなりワイド感がでてますね!

パッと見、洗い場が狭く見えるんですけど

Dsc01704

下側は絞られているので

洗い場に座ってみると見た目より広く感じます。

さすがTOTO!しっかり考えられてますね~wobbly

Dsc01703

シャワーも上下にスライドして固定できるタイプで

クロームのシャワーヘッド

Dsc01702

カウンター&水洗部。

このカウンターは色が選べます。白とか。

洗面化粧台がINAXでユニットバスがTOTO、キッチンはクリナップ・・・・

あれ??と思う方も多いハズ。

特に水回りは同メーカーでそろえる事がフツウと思われがちデス。。。

でも

浴室、洗面化粧台、キッチンなど、

それぞれ単体で一番良い物を探していったらこうなりました。

床と建具でメーカーが違うのも同じ理由。

メーカーを統一する事にこだわらないことでベストな組み合わせが出来たと思いますhappy01

他に、

Img_1235

玄関の吹き抜け

Img_1244

洋風和室

Img_1241

広~いバルコニー

などなど

全体的に良い雰囲気に完成しました。

↓↓にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

今度、さいたま市内谷で販売する建て売り物件を作成中です。

作成中といっても現場ではなく

22

まだ設計の段階です。

間取りはほぼ決まり。

ただ外観をどうするかまだ迷っています。

Photo

2方向に片流れのパターン。

・・・・・・・・・・

11111

コレに決定!!

これなら一番暗くなりやすい北西角の部屋に光を取り込むことができ、

さらにカタチもカッコイイ。

屋根勾配は2寸にしてみました。3寸だとバランスが悪いので(・ε・)

ブログランキング参加中です!

よろしければポチっとお願いします(  ・∀・)ノ

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Dsc01580

今日はいつも床暖房でお世話になっている東京ガスさんがいらっしゃいました

床暖房とか、今話題のエネファームなんかも安くしてくれてます。

床暖房といえば

僕も自宅でガスの温水床暖房を使ってますけど、思った以上に調子イイです。

使う前はホットカーペットみたいなモノかと思ってたんですけど

主暖房としても十分に温まるので

真冬でもエアコンはほとんど使いません。

何より空気が乾燥しないのが良いですhappy01

Dsc01537

おととい

2週間ぶりに海に行ってきました。

いつものように

日の出前に出発して

日が出る頃に千葉に到着!!

Dsc01539_3

千葉についたら

波情報を見ながら波の良さそうな場所を探しますwave

波情報とは・・・

Dsc01574

こんなんです。携帯で見れる情報。

サーファーはみんなコレを活用して良い場所を探します。

Dsc01541a

ここ。夷隅という場所に決定。

この日は気温が低いのでウェットスーツ&ブーツ・グローブを装着!!

しかし

最近

ウェットスーツを着るたびに思う事・・・・

「太った」weep

とくに腹まわりが・・

こないだの健康診断では

中性脂肪「C」ランク。「要経過観察」だってsweat01

これから正月に向かって更にお腹が成長しそうな予感です。

Img_1164

友達が写真を撮ってくれました。

おケツがでかいので知らない人かと思ってたんですけど、よ~く見ると、

自分だった

pig

Img_1001

柏市のI    様邸。(右側)

Img_1067

車庫の奥にシンボルツリーをライトアップ!!

Img_1061

リビング

壁に絵をかけるためにスペースを空けて、上部にスポットライトを設置してます。

その下に小さなカウンターを付けて、小物を飾れるスペースにしてみました。

その下にソファーを置く計画です。

 やっぱり窓を高い位置に設置すると、壁面が有効に使えますねnote

それに

床の色も照明を着けると一段と映えます!!

Img_1066

玄関収納下にも~

Simg_1084

またまた川越市古谷上の新物件です。

やっと足場が外れて、現在外構工事中。

Simg_1085

中もすっかり綺麗になりました。

ここはリビングで南側が2階まで吹き抜けになっています。

Simg_1093_2

ところで

さいきん多用しているこのドア。

「ウォールナットダーク」という色。

全部のドアではなく、リビングや寝室の入り口などにアクセントで使っています。

結構良いでしょ?

最近の永大の流行りですhappy01

この物件も

好評販売中ですnote


大きな地図で見る

先週の水曜日

今年最後のeidaiゴルフコンペがありました。

当日は朝の7時スタートなので余裕を持って6時過ぎに到着したんですけど

Dsc01391

まだ真っ暗moon3

しかし

ゴルフ場の建物ってハデですよね~

Dsc01397

中なんかこんなんですよ!!

バブリーな匂いがプンプンします。

今でこそかなり安くなってますけど、当時は高かったんでしょうね~。

Dsc01398

この日は

今年のゴルフおさめって事で永大プランニングと

永大ハウスと永大&ゲストで

かなり盛り上がりましたhappy01

Dsc01452

腰痛課長の池超えショット!

Dsc01404

こちらは

今回のチャンピヨン!

カメラのプレーっシャーに弱い

大竹部長

ちょっとダフッってマスネ・・・・

僕はというと

ビリから3番目。20人近くいたのにdown

なんか行く度に順位がさがっています。。。。。

Simg_1096

さいたま市文蔵物件 夜バージョンmoon3

どうです?カッコ良くないです?

新しい試み「ウェルカムライト」ですhappy01

お客さんが来るときとかダンナさんが疲れて帰って来たときに点けてほしい感じをイメージしましたdiamond

仕事で遅くなって帰った時に家が真っ暗だとなんかヘコミます。。。

たとえカミさんと子供が寝ちゃってても、外がこんな雰囲気だったら

「ま、、、いっか」

となる。

ハズ。。

電気代が気になってあまり点けない照明にはしてほしくないのでLEDライトに

してあります。

Simg_1100_2

正面。

Simg_1113

中から。

中は吹き抜けになっているので、外のライドだけでこんなに明るくなります。

Simg_1114

リビング。

Simg_1118

2階の洋室は勾配天井&ダウンライト。

今回は床材も一味違います

Simg_1115_2

A社製のフローリング。「シカモア」という色です。

写真だと伝わりにくいけど、すごくきれいに木の風合いが出ていました。

しかも床暖房対応・ワックスフリーの高機能。

メーカーに協力してもらいこの物件にテスト採用したんですけど、

思った以上に◎でしたhappy01


大きな地図で見る

場所はこちら。

永大からクルマで5分かからないくらいですよ~。


大きな地図で見る

さいたま市南区文蔵の物件が完成間近です!

Sdsc01465

北側道路。

玄関廻りのデザインをチョット工夫してみました。

屋根のところに仕掛けがあるのですが・・・ 

まだ足場が取れたばかりなので、近日詳細をUPしますhappy01

Sdsc01468

南側。

駐車場に面しているので日当たりサイコーですsun

しかもリビングに続くウッドデッキをつける予定なので、仕上りが楽しみです。

あと

今回は床材にもこだわってます。

これも後ほど・・・・

Simg_1048_2

先日、アジアンスタイルのY様邸が完成・お引渡しとなりましたhappy01

この写真はお引渡前夜で、一部未完成ですが、それでもこの雰囲気!!

僕もバリには行った事がありますが、これはもうバリ風というよりバリですね!

Simg_1034

ここはリビングから続くウッドデッキ。超~~広いです。

Simg_1036

ウッドデッキからは更に!

奥に見えるのはドラセナとココスヤシ。

手前は職人さんがデザイン水道を作成中です。

Simg_1055

Y様セレクトのフロッグ。表札も良い感じですねgood

この日は遅くなっちゃったので完成写真が取れなかったですが

また近日お邪魔させてイタダキマス

Dsc00807

先日、

お客様のお宅にて工事中に、業者さんの不注意で

フローリングに傷が付いてしまいましたcoldsweats02

深さ1~2mm、直径7mmほど。

表面の木材がけずれていまい、下地が見えていますcrying

そこで

Dsc01262

補修屋さんの登場!!

プラスチック製のスティックを溶かして傷を埋めて行きます。

凹みが埋まったら

Dsc01265_2

色をつけます。

これは作業する人によって出来上がりに大きな差が出ます。

色を付けて傷がわからなくなったら表面処理をして終了~

Sdsc01268_2

丸印のところに傷がありました。

ほとんど・・・

いや

全っ然ワカリマセンsweat01

近くでみてもこれなんで、

立ってみると更にワカラナイ!!

凄い技術ですね~。

僕もやった事あるんですけど、

思ったより凄く難しくて

逆に傷が目立つくらいになっちゃいました。

でも

ウチのムスメが日々フローリングに傷を増やしていくので、いつかこの技術を習得したいと

思います!!(多分ムリだけど・・)

ちなみに

補修屋さんは1ヶ所いくらというより「1日いくら」です。

大体1日4万円位~が相場ですかね?