COAT HOUSE
トイレを流すとキッチンから音が・・・
よく
「トイレの水を流すと、流しからゴボゴボと音がするけど故障ですか?」
と
聞かれることがあります。
この場合、原因はかなりの確率で↓↓です。
キッチン排水口の真ん中にある丸い部品が緩んでいる状態。
①が②のところにはまって止まるまで手でまわします。
ここが緩んでいると、変な音がします。
この部分は「トラップ」といって、下水管から匂いが逆流しないように水がたまっています。
トイレなどを流すと、配管の中の空気が押されたり引っ張られたりして
ここの水がたまっている部分からゴボゴボと音がします。
これが正常な状態です。
(キッチンのタイプによってはこうなっていない物もあります)
新築した時は音はしなかったのに
最近音がする・・・ というかたは多分コレなので見てみて下さい(^^
コントラスト!
七輪でBBQ
アクセントクロス
先日お引き渡しをしたS様邸に行ってきました。
この日の作業はガスコンロの交換!
なぜ交換かというと
恥ずかしながら取り付けるモノを間違えてしまったからです<m(__)m>
取り付ける予定だったのが「両面グリル」だったのに、なぜか「片面グリル」が取り付けられてしまいました。。
ガスコンロの取り外しは結構簡単で
ネジ5本だけ。。
ただ
ガス配管だけはガス屋さんじゃないとできません。
この日も武州ガスさんにガス管を外すのと取り付けるのをお願いしました。
・
・
それともう一つ問題が・・・・・
このS様邸は2世帯住宅なんですが、
1階のインターホンを押すと2階が鳴り、2階のインターホンを押すと1階がなるという
状況になっていました。。。。。
S様が表札を1階と2階で貼る位置を間違えたのか、、
僕が「こっちが1階です」とお知らせしたのが間違えたのか・・・
たぶんどっちかです(*_*)
こんなときは、、、、
JBの中をイジれば直せます。。
「JB」はジョイントBOXの略です。
このBOXの下にある3本の筒は、左から
・外部アッパーライト
・表札を照らすライト
・インターホン
にそれぞれ繋がっています。
壁からこのBOXにむかって電線やインターホンの線がきているので、
この中継点で作業が可能なんです。
ちなみに永大の物件ではほとんどの場合、このBOXに「予備配線」を用意して
あるので、あとからスポットライトを増設したい場合などは
ここから線をつないで取り付ける事が可能ですよ
動物園
昨日
こども動物自然公園に行ってきました。。
なんか見たことあると思ったら、多分僕が小学生の時に来た事のある場所です。。
ウチの子はちょうど眠くなる時間帯だったので
後ろにキリンがいるのに全く興味もなく、、、
ほとんど寝てました(-_-;)
でも
この動物園
結構放し飼いに近い感じで
かなり間近で見ることができます。
このトリなんて触っても逃げないし
ヤギなんてそのへんで寝てるし(^^
子連れのカンガルーも触れそうな位ちかい。。
久々の動物園でしたけど
大人も結構楽しめるイイところでした(^^♪
交通安全
パワーボード外壁の家
さいたま市にパワーボード外壁の家が完成しました~(^^
玄関~階段~2階廊下へ続く吹抜け!
明るい対面キッチン
好評販売中です!!
・
・
外観はかなり良い感じなんですけど、
この電柱がちょっと邪魔です・・・
全面道路の突き当たりにある物件なので、電柱の後ろに
どうしても支線(黄色いヤツ)が来てしまいます。
少しでも邪魔にならないように
電柱上部にブラケットを付けて支線を垂直にしてもらいました(普通は斜め)
お陰でくぐる感じもなく、自転車置き場もできました。
さらに!
なんとゆうことでしょう~
電柱の影が外壁のアクセントになっています(^^♪
これは
「借影」といって影を使ったデザイン手法。(ウソ)
「この電柱のお陰で、時計がなくても時間がわかります。(ウソ?)
設計のM田ちゃんに設計コンセプトを聞いたら、
「何か自然を取り入れたデザインがほしかった」
「ただ電柱があると嫌がられるけど、これなら愛着もわくでしょ?」
って言ってました ( ゚Д゚)ウソ
・
ただ、唯一足りなかったのは「支線の色」
東京電力に頼んで茶色にかえてもらいます(^^
(多分敷地内だと無料のはずなので・・・)