2020年2月の記事

節分。。。

世のお父さんたちは鬼の真似をして家族から豆を投げつけられるというなかなかハラスメントな風習。。

去年は次女がムキになって至近距離で豆をぶつけてきて

大人げなくマジギレした記憶があります。。

あぁ、今年も豆を投げられるのか・・とすこし節分うつな感じで帰宅すると

Img_8746 「へい!いらっしゃ~い!」

と、お寿司屋さん気分で太巻きを作っている姉妹がお出迎え。

おぉ!そうか、恵方巻か。

Img_8750 今年は西南西を向いて、しゃべらずに食べきるという。。

子供たちはどこで聞いてきたのか、さらに「目を閉じる」というルールが追加されていました。

そして恵方巻を美味しく食べ終えたころ

「パパ、外見てごらん」というのでカーテンを開いてみると

Img_8777

んん?? 暗闇の中に何かいる。。。

電気をつけて庭にでて

Img_8778 いよいよ豆まき、、いや、豆当て開始!

が、

今年の豆当て、ターゲットでは僕ではありませんでした♪

↓こちらの動画をごらんください。。

できれば音だして。。

子供たちが「パパに豆当てるの可哀そうだよね。去年ブチ切れてたし(笑)」

って言いながら、昼間にパパの身代わりを用意していたそうです。

以前、会社の宴会芸で使った等身大のビフォーパネルです。

子供たちもやさしくなったなぁ。

でも

自分のパネルに

妻と娘が豆を投げつけている風景は

見ていてあまり気持ちの良いものではありませんが・・・

ありがとう身代わり君。

Img_8748 おやすみなさい身代わり君。。

今日は午前中だけ

Img_8648

川越でバイクに乗って

午後イチで帰宅してうらわ美術館へ。

Img_8686

長女の描いた絵が展示されました。

Img_8690

長女作。

色使いが素敵です。

次女は自分の作品が展示されなくてご機嫌斜めw

ここには小・中学生の作品がずらっと展示されていたのですが

素敵な作品がたくさんありました。

その一角に

Img_8697

住宅展示場みたいな場所がありました。

Img_8698

勾配天井のロフト?

Img_8699

高床式

大きな丸いトップライトが素敵。

Img_8700

ソーラーパネルと横にあるのはプールかな?

Img_8701

片流れ、トップライト、スリムな窓、カーポート。

子供なのにトレンドをよくわかってる( ^ω^ )

Img_8702

Img_8703

テラスバルコニーのある家

Img_8707

屋根がガラスの家。

子供ながらにおしゃれな家を作りますね。

これを作った子供たちには、よっぽどおしゃれな家を作らないと買ってもらえませんねw

帰宅後は

朝のニュース番組「スッキリ」で紹介されていた

今話題の「カップヌードルチャーハン」を作りました。

1、カップヌードルを袋に開けて、ゴリゴリとつぶしてバラバラにします。

2、溶き卵を用意(卵1個)

3、つぶしたカップヌードルを容器に戻して、全体が浸るくらいまで水を入れる。

Img_8716

あと、ネギのみじん切りを適量。

フライパンに油を敷いて、卵を流してから

茶碗一杯分のご飯と溶き卵、水でふやけたカッップヌードル、ネギを入れて

Img_8718

2分くらい炒めて

Img_8723

完成!

評判通り、かなり美味しい!

簡単で美味しいので是非お試しください( ^ ^ )