2012年12月の記事
OB邸リフォーム DAY2
大工さんが丁寧に床の下地をくみ上げています。
オーロラ材のラベルが見えていました。
ふさいだ吹き抜けを1階から見上げた写真。
吹き抜けをふさぐと玄関がもっと暗くなるかと思っていましたが
玄関わきの窓が意外と活躍してくれていたので
いい感じです(^^)
塞がれた床に敷く畳フロアーも届いていました。
今回は「亜麻色」をチョイス!
床にも家具にもすごく合いそう!
それにしてもOB邸、
いつも日当たりがよくて
高窓からは空だけが見えています
ご主人がおいしいコーヒーをごちそうしてくださって
コーヒーを飲みながら
「あの窓からヒコーキがみえるんですよ~」
「方向的に茨城空港からきたやつかなぁ」
なんて話しをきいていたら
さっそくヒコーキが通過!!!
雲ひとつなく、
ヒコーキだけが見える窓。
さらに夜になると月も見える。。。
リフォームが終わったら、畳の上からも見えちゃいますね(^^)
オウチでゴルフ。
先日CG画像をアップしたKAWAGOE BASE H邸ですが
実はオーナーHさんは、しょっちゅう地元の練習場で合うほどの
ゴルフ好き。
なので
ラウンド前日の夜についついパター練習がしたくなっちゃったり
すると思います。
そこで
今回はガレージの床に丸い穴をあけてみようと思います。
市販の普通の練習マットは、カップの深さの関係で、登ってからカップに
入る仕組みになっていますが、
これだと、距離感というか強弱がわかりづらいですよね??
床に穴が開いていれば、穴あきのマットを敷くだけでOKなので
よりリアルな練習ができるはずです!
で、さっそくゴルフのカップのサイズを調べたところ、直径108mm
ということが判明。
しかし、下水パイプとかは100mmなので108mmの物をさがさないと・・・
いや、
いっそのことホンモノを・・・・・
・
・
・
見つけました
今回初めて知ったんですが、
ボールが入った時に「カラン!!」という音がするように
反響する仕組みになっていたんですね>゜))))
これを知っちゃうと余計欲しくなりますね!
しかし
これ
¥19800.。。。。。
さらに
フラッグ付きも発見!
このセットで¥30240!!
う~ん、
やめときましょう(笑)
100mmで練習したほうが腕も上がるかも??
ということで
100mmの下水管を使うことにします。
ちなみに
ゴルフ発祥の地 セントアンドリューの下水管は108mmというウワサ。。
これが由来かもしれませんね(^^)
。
。
オウチゴルファーのみなさん
新築時、庭やガレージ、リビング、廊下などに練習グリーンを作りたいときはぜひご相談くださいね(•̀ᴗ•́و
吹き抜けのリフォーム工事
川越市H邸
先日、川越市H邸ガレージハウスの打ち合わせがほぼ完了し
現在、建築確認申請の準備などを進めている状況なのですが
このH邸ガレージハウス・・・・
。
。
。
。
。
。
。
カッコイイのでCG画像アップしちゃいます(^^)
。
。
。
。
まずは
エントランス。
玄関&ガレージの入り口です。
ガレージの奥から入り口方向。
ガレージ付属室とは引き戸で仕切られています。
入り口から奥を見た所。
外との出入りはシャッターだけだと不便なので
画像右側に引き戸サッシを付けてあります。
ガレージ奥には、プロジェクターで画像を投影できるように
窓は少なめに。。
道路から見るとこんな感じですね
車庫はらくらく2台。 +ガレージ。
贅沢ですね~(^^)
北西側の外観。
リビングが大きな吹き抜けになっているので
かなり明るい空間になりそうです。
南側。
大型バルコニー、大きな庭。
洗濯物干し放題ですね!
着工が楽しみです(^^)
カーテンのリフォーム
きのう、おとといと
体調を崩して2日間寝たきりでしたので
久々のブログアップです。。
ご迷惑をおかけした皆さん、ごめんなさい
さて、
病み上がりですが
今日は朝から
とある部品製造メーカーさんへお邪魔しています。
今日のメニューは
この部品保管場所の大型カーテン張り替え工事。
こちらつぎはぎだらけでボロボロになっています。
この工事のタイムリミットは今日いっぱいなので
失敗は許されません
あと
この用途不明な鉄柵の処分も。。
まずは既存カーテンの解体。
今回はコストを抑える為、使える骨組みは再利用し
一部の部品を修理したり交換したりして作業を進めます。
途中、お客様より仕様の変更依頼がありましたが
なにせ今日中に終わらせなければならないので
急きょ近くのお店で買い出しして何とか対応(汗)
ちなみに僕は施工管理なのですが
少し作業もさせてもらいました。
アルミのレールに穴をあけ
チェーンとフックを取り付けて
開けっ放しでもばたつかない様に固定。。
カーテン業者さんには「出来ない」と言われてしまったので
仕方なく自分で作業しています。。。。
そんなカーテン業者さん
処分するはずの鉄柵を細かく切って何やら溶接しています。
何をしているのかと思ったら、、、、
この地面に固定する落とし棒のブラケットがいくつか破損してなくなっていたのを
みつけて
急きょ、廃材で代用品を作ってくれました♪ しかもサービスで(•̀ᴗ•́)
こういう気遣いってすごくうれしいですよね(^^)
そんなこんなで
完成しました!
中央の白い部分が張り替えた場所。
こういうビニール系のシートも、時間がたつと少し縮むそうで
今後時間がたつともっと張りが出てくるんだそうです。
こちらも左側が完成!
写真だとあっという間ですが、
朝一から作業して3時すぎまでかかりました。
え?
永大では新築だけじゃなくてこういう工事もするのかって??
もちろん、永大グループはリフォームも得意なんで
なんでもご相談ください!!
無理なときは無理っていいますから(笑)
さて、
最終チェックをすませてから
こちらの工場の大きな食堂でコーヒーをごちそうになり
窓から今日の作業の仕上がりを眺める・・・
う~ん、幸せなひとときです
汚かったところがきれいになると
いままできれいだったところが汚く見えてくる・・・・
Hさんとhさん、
つづきのオーダーお待ちしております(笑)
さて
ここで余韻に浸るのもほどほどに、
ここからアクセル全開で会社へ戻り、
越谷市E邸の打ち合わせにぎりぎり間に合いました
Eさん、遅い時間に設定していただいてすみませんでした<m(__)m>
こちらはE邸のおしゃれリビング。。
まだご提案段階ですが、気に入ってもらえるといいなぁ。。
と
そんなこんなであっという間の一日でした(^^)