2011年9月の記事

Dsc04142

今日は

川口市I様邸の完成立会いに行ってきました(^^;

Dsc04119

現場監督の北出係長が

各部の使い方などをご説明させて頂いてます。

Dsc04122

久しぶりに会ったので

まだちょっと人見知り?していますcoldsweats01

かわいいなぁlovely

あまりの可愛さに

営業の高山君も写真を・・・・・

Dsc04157

なんかアヤシイ感じになっちゃってますが・・・smile

Dsc04124

これは玄関に入ったところのニッチ。

Iさまはこのブログを見て頂いていて

このニッチを見た瞬間

「ここにガンダム飾ります!」と

言ってくれましたhappy01 

有難うゴザイマス~confident

この建物、

もっとたくさんお見せしたいところがあるのですが、

明後日には夜の雰囲気を撮影してくるので

もうしばらくお待ち下さいね(^^;

土曜日は

Dsc04072

首都高に乗ってある場所へ。。。

既に見えちゃってますが・・・

Dsc04115

なんだか

近くに来ると異様な風景・・・

完全に周りの景色から浮いてちゃってますねcoldsweats02

Dsc04105

真下にくると、

写真に収まらないほどの大きさ!

下から見上げると、この大きさにはホント感動しちゃいます!!

日本人ってスゴイ!!と思います。

Img_6291

でも

ウチの子にはこのスカイツリーよりも、その下で作業を

しているクレーン車の方が興味があるようで、

そっちばっかり見てましたcoldsweats01

Img_6314

こんなスゴイ物を見ると、

やれば出来ると思えますね( ^^)

Img_6330_2

みんな上を向いている・・・・

Dsc04103

このオジサンが誇らしげに展示しているこの改造自転車。

なんと、

先端にコーナーミラーが付いていて、

Dsc04100

こんなふうにスカイツリーと一緒に家族で写真を撮れるというアイディア商品!

「これなら家族全員で写真が撮れるぞ~」と

自慢げにこのアイディア自転車をみんなに貸してくれていました。

なんか下町っぽくていいですね( ^^)

オジサンがシャッター押してくれれば

ミラーは無くてもいいような気もしますが・・・

Dsc04095

そして、

近くの公園へ寄ると、

ウチのコはスカイツリーよりもこっちの方が楽しいみたい。。

さらに

Img_6370

なにやら

かなり大きな滑り台を発見!

登り口は?と探しながら裏手にまわると

Img_6373

裏はこんなふうになっていて、

このらせん階段を上がった上が滑り台のスタート地点coldsweats02

Img_6389

最初は一人じゃ心配だったので

恥ずかしながら

一緒に満喫happy01

2回目からは一人で滑りたいというので

後ろから付いていくと、

一人でもしっかり滑れていました( ^^)

↓↓画像をクリックするとうごきますよnote

Photo

Img_6438

この公園

区立大横川親水公園というところで

スカイツリーの西側にあります。

子供連れでスカイツリーを見に行く方にはオススメです。

この滑り台は、大人もちょっと面白いかも(笑)

昨日の夕方、、、

Dsc04069

先日上棟したばかりの岩槻区S様邸へ行ってきました。

S様邸には

かなりカッコイイ、特注の手すりが付く予定で、

この日はその設置方法や周辺の納まりの打ち合わせ。。

Dsc04068

机の上で資料を見ながら考えていても、

なんとなく細かい部分の感じがつかみづらく、

ましてや絶対に間違えるわけにはいかないので

直接現場で監督さんと一緒に打ち合わせをしました。

やっぱり、

悩む時はまず現場ですねhappy01

木曜日、

Dsc04016

最近話題の草加市Y'S GARAGE へお邪魔してきました。

この日はガレージの中に換気扇を取り付けます。

ガレージの換気扇と言っても用途によっていくつかの選択肢があります。

例えば、ガレージ内で塗装作業をする場合は割と大き目のプロペラタイプ。。

エンジンをかけたりする場合は同じくプロペラか、本格的には

ホースタイプの物でマフラーに直接繋げるようなのもあります。。

ただ、今回のY様邸ガレージは、壁内に防音シートをいれてある

防音ガレージなので

普通の換気扇を使うと音がそこから漏れてしまいます。。

Y様の目的は、「停車後のエンジンの熱気をこもらせたくない」

というもので、

さらにこのガレージにはエアコンが付いているので

「室温考慮」と「防音タイプ」を重視して

大建工業の熱交換型防音換気扇 DKファン をチョイス。

熱交換型とは、排出する内気と、導入する外気の温度を

分けあう仕組みになっていて、

例えばエアコンで冷やされた冷気を排出する際、

外からの外気を冷えた内気で冷やしてから取り入れるような感じです。

しかも、1穴タイプなので取り付けも割とかんたん。

Dsc04022

電気屋さん作業中。。。。。

その間に

お引っ越し後の建物探訪( ^^)

Dsc04026

バルコニーにもテーブルやチェアが置かれていました。

いいですね~happy01

Dsc04035

そして、あっという間に取り付け完了happy01

電源はエアコンのコンセントから、壁の中で引っ張っているので

見た目もスッキリ!

これでさらに快適なガレージライフになりますね~note

昨日は、

Dsc04004

さいたま市のA様邸へメンテナンスに伺いました。

Dsc04005

エントランスに埋め込んだLEDアッパーライトが

相変わらず良い雰囲気になっていました~(^^;

こちらのAさま邸では、奥様がピアノの先生をされていて、

1階でピアノ教室を開くので防音仕様になっています。

防音室というのは「▲△dbの音が何%カットできる計算の仕様です・・」とか、

「ピアノの音が半減できるくらいの・・・」といった表現が多く、

なかなか具体的な感覚が得られないんです。

なので、オススメするほうも過剰に言わないように注意しなくてはいけないし、

購入する側もどれくらいの防音効果があるのかが解らないと怖いですよね??

そこで、

今回は奥様にピアノを弾いていただいて、ドアを閉めるとどのくらいになるのか

IPHONEで動画を撮影させて頂きましたnote

<

p>

 

ピアノ室入り口の防音ドアを閉めると

家の中では6~7割音が小さくなった感じ

  (個人的感覚なので多少の誤差はありますが、決してオーバーには言ってません)

そこから外に出て玄関ドアを閉めると、さらに音は小さくなって、

車が走っていると全く聞こえないし、

車通りがなくなって静かになると、

「ん?どこかの家で音楽聴いてるのかな?」

「でもどの家かわからない・・」

って感じで、

正直思った以上の防音効果になっていましたcoldsweats02

ちなみに、ランクは「A防音」。

さらに、永大の建物は外周に「構造用合板」を施工して強度を強めているので、

これも防音効果としてプラスになっていると思います。

やはり、カタログの記載はクレーム防止のために控えめに書かれているんですねhappy01

Dsc04008

こちらはご主人の漫画部屋(^^;

さいきん「漫画部屋」のオーダーが増えてきています。

どの漫画部屋にも必ずあるのが

ワンピースとスラムダンクcoldsweats01

漫画部屋というとなんとなくイメージがアレなので、

「COMIC ROOM」にしようsmile

このコミックルームで

Dsc04012

ガンダムを発見したので、こっそりニッチに飾ったら

奥様が「絶対ヤダぁ~!!」と言ってました(汗)

その後

修理箇所も確認して

おいしいコーヒーを頂きましたhappy01

Dsc04015

ご馳走さまでしたconfident

ちなみに

Aさま邸の外観は

Img_2111111511

こんな感じnote

スタイリッシュなモノトーンの建物です。

Dsc03986

キッズスペース。

最近、子供たちからこのキッズスペースの人気が高く

来るなりはここへ走りこんでくるコもいて

とても嬉しく思っていますhappy01

なのでもう少しオモチャとかDVDを充実させたいなぁぁ・・・と

考えております。。

ふと振り返って

Dsc03979

打合せブースを見たときに気づいたのですが、

Dsc03982

外に生えている木が

いつの間にかこの高さまで伸びてきていましたcoldsweats02

もうあと少しでグリーンカーテン?ですねsmile

夏はここからの日差しが強いので

来年の夏にはもう少し成長して

日差しを遮ってくれることを期待しますsun

Dsc03958_2

今日も素晴らしい天気の中・・・

首都高に乗ってお客様宅へ。。

ん?

Dsc03970

ビルに何か付いてる・・・

Dsc03972

おぉぉぉ、、

スゴイ!

照り返しとか半端じゃなさそうですねcoldsweats02

Dsc03973_2

到着!。

先月お引渡しが完了した船橋市のY様邸。

お父様にも

「なかなか住み心地が良いですよhappy01

いって頂けましたnote

Dsc03975_2

テラスにもテーブルセットが置いてあったので

こんな景色を見ながらbeerかな?

羨ましいですhappy01

Img_9414

暑いですね~coldsweats01

このうだるような暑さの中

今日はあちこち走りまわっています。。

Img_6246

川口市I様邸のウッドデッキももうすぐ完成。。

Img_6253

向かいの建物はまだまだこれからといった感じですねnote

続いて、、

Img_6258

川口市の4棟現場へA様邸のチェックに。

Img_6277

こちらの建物は

すごくセンスよくまとまっていますhappy01

Img_6267

ウェンゲブラックという濃い色のドアを使っているんですが、

Img_6268

床に「シカモア」をもってきてるので

ハードなモノトーンではなく、

やわらかい空間に仕上がっていましたnote

Img_6279

あと、

照明にダウンライトを多用したことも

雰囲気アップに影響大ですねhappy01

Img_6282

まだ外構工事が終わっていませんが、

こちらも完成が楽しみな建物ですhappy01

日曜の我が家の夕食は

またまた七輪でBBQです。

Sdsc03937

この

火起こしをしながらビールを飲む事に

幸せを感じてしまいますsmile

Dsc03944

最近はウチのコも火起こしを手伝ってくれるようになりました。。

う~ん、、、

なんか

最近成長が早いなぁ。。。

ところで、BBQって夏にやるイメージですが、

実際、夏にやると暑くてたまらないので、

本当のシーズンは違うんじゃないかな??

個人的には秋とか冬の寒い時に

暖を取りながらやるのが好きなんですけどね( ^^)

オープンカーのシーズンも、「ツウ」?な人に言わせると

冬だと言うし、、

サングラスも本当は夏じゃなくて、太陽が低くて眩しい冬に使うべきだとか、

ま、

自分の好きな時にやればイイんでしょうけどねhappy01

なので

僕の中ではこれからBBQシーズン突入なので

さらに七輪が大活躍してくれそうですhappy01