2019年5月の記事

GWに、窓枠ダイノック施工をした際にブラインドを外しました。

取り付けて6年目。

何度か掃除機でほこりを取ったりしましたが、どんどん汚れが蓄積しています。

Img_0979

白っぽく見えるのはホコリですww

立川ブラインドの15mmスラット。スラットが細くて見た目が良いのですが、掃除は大変。

拭き掃除をすると傷がついたりスラットが折れ曲がったりするので、ウッドデッキの上に広げて

水洗いすることにしました。

※ウッドデッキってこういう時にとても便利♪

窓枠からはワンタッチで外れますので、取り外しは20秒くらいでできます。

Img_0980 まずは水をたっぷりかけて

Img_0981

車用の毛の柔らか目なブラシでごしごし。。。

洗剤も試そうかと思いましたが、水とブラシだけでかなり簡単に汚れが取れました。

両面洗ってから

Img_0982 ガレージで自然乾燥。

※スイストラックスってこういう時にとても便利♪

で、翌日取り付けましたが

Img_0985

新品並みに綺麗になりましたcoldsweats02

よーく見ると、水シミみたいのが見える場所もあるので、自然乾燥じゃなくて

エアーで水を飛ばすとか、タオルでさっと拭いてから乾燥させればもっときれいになりますね。

「ブラインドはかっこいいけど汚れるから・・・」と敬遠されることが多いと思いますが、水洗いで簡単にきれいになるのでぜひ窓回りの選択肢に入れてみてください ^^) 

5月2日。

Img_0914朝4時半に家を出て千葉へ。

久々にサーフィンしてきました。

一宮の友人宅に車を停めて

Img_0936

徒歩で海へ。Img_0937

防風林の隙間を抜けると

Img_0977

海!!

この日はすごく波が良くて、3時間ほど楽しくサーフィンできました。

気温も暖かくなってきて、サーフィンのしやすい季節になってきましたね♪

僕の友人は千葉に移住すると決めてこの家を中古で購入し

転職先も決めて子供達の入学手続きも終えた直後に震災が発生したそうです。

この辺りは近くに高台も無く、もしまた津波が来たら・・・ということで移住を諦め、今は別荘として所有しているそうです。

海沿いに住むのは憧れますが、最近は災害も多いので悩ましいですよね。。

4月20日頃にセカイモンで落札した商品が

Img_0955_25月4日に到着しました

FROM USA

思ったより早かったです。

セカイモンとは、海外で一番大きなオークションサイト「e-bay」を仲介しているようなサイトで、日本語で取引できたり保証がついたりしてるので便利なんです。

で、今回購入したのが車のルーフキャリア。

本当はTHULEのキャリアが欲しかったんですけど、ネット購入でも36000円もするので断念。。e-bayで探してたら60ドルで出てたので入札しました。

アメリカからの送料は6000円くらい。

ちょっとサイズが大きいと追加料金が発生する場合もあるのですが今回は0円でした。

Img_0958

届いた商品がこちら。

60ドルにしてはかなり良いです。

ただ、メッキのカバーがかなりかっこ悪いので

Img_0960

先日のダイノックに続きラッピングします。

と言っても、今回はダイノックではなく車用のラッピングシート。

ダイノックと同じ3M製ですが、車用は薄くて伸びが良いです。

色はつや消し黒。

これをバーとマウントカバーに貼り付けました。

Img_0961_2こんな感じ。

Img_0962

THULE製に近い見た目になりました。

Img_0973_2

装着画像。

Img_0974

よーーーく見ると仕上がりのイマイチな部分もありますが

ほぼ気になりません。

これで脚立などの長物も運搬できるようになりました♪

連休中に、kawagoe base

のH君ファミリーが遊びに来て

Img_0828

久々にたこ焼きパーティーをしました。

その時に「玄関ドアのリモコンがかっこ悪くて・・なんか良い方法ないですかね?」

と質問があったのでダイノックシートを貼ってみることにしました。

Img_0821

元がこれ。。確かに最近の車のリモコンなんかに比べると格段にかっこ悪いですねw

形は変えられないので

Img_0826

木目にしてみました。3Mのダイノックシート。

ついでに

Img_0827

車のリモコンにも。

凹凸がきついところはすぐに浮いてきてしまうので、そういう時は

Img_0822

プライマーを使うと剥がれにくくなります♪

好みの色じゃない場合、塗装よりも手軽なダイノックシートがオススメです。