2016年9月の記事

昨日、朝一で某市の某様邸へ行ってきました。

完成間近の某邸ですが、なにやらクレーン作業が始まっています。

さて、

このクレーンはいったい何をしているのでしょう?

ヒント①

 これです。

ヒント②

近くで見た写真。

折りたたまれた状態です。

わかりましたか?smile

ヒント③

ガレージに実際に車を入れて、位置を決めます。

 

 もうあれしかありませんね。

そう、正解は

 

これ。ガレージリフトでした(^^)

リフトと言ってもいくつか種類があって、目的別に分けると

一つは整備用。

そしてもう一つは駐車台数を増やすための物。

今回は後者で

Photo このように、週末しか乗らないスポーツカーは上に。

通勤用乗用車は下に停めるようなイメージで使います。

 

図面上で配置はある程度決めてありましたが、実際に車を出し入れしてみて最終的に停めやすい場所を確定させます。

オーナー様にも立ち会ってもらい、ベストな場所を探る事が出来ました(^^)

お引渡しまであと1か月ほどです♪

今日は午後からこちら

越谷モデルハウスで打ち合わせです。

春日部市からシボレーキャプティバでK様がご来店くださいました🎵

  

住宅ローンのご相談と土地探しの内容等の打ち合わせをさせて頂き

Kさまの理想の建物を建てるために、38坪以上の土地で探し始めることになりました。

ガレージにも車を入れてみて

Img_3132

サイズ感を確認。

幅は十分。奥行きはあと20cmほど広げたほうがよさそうですね^ ^

Kさま、本日はありがとう御座いました!

そして、ちょうどKさまとの打ち合わせを終えた頃に

10年ほど前にお引き渡しをしたお客様から

メンテナンスご依頼のお電話がありました。

内容はキッチン水栓からの漏水とのこと。

今日は工事課が定休日だったのですが、漏水というと少し心配なので

ひとまず状況を確認しにお邪魔してきました。

キッチンの引き出しを取り外して内部をチェック。

青は給水管

ピンクは給湯管。

どちらも特に濡れていません。

グレーのジャバラホースは排水管ですが、ここも異常無し。

最後に銀色のシャワーホースをチェックしてみたら

ジャバラの関節部分に水滴が。。。

水を流すとこのホースの亀裂から水がぽたぽたと漏れる状況でした。

 

10年経過した水栓はレバーもだいぶグラついてきていたので、オーナー様と話し合った結果、水栓を丸ごと新しいものに交換することにしました。

今回の場合水栓交換工賃が8000円➕水栓器具代となりました。

キッチンの水栓のように、毎日使う部分はやはり10年ほどするとメンテナンスが必要となってきますね。

S様、コーヒーとドーナツご馳走さまでした^ ^

また何かありましたらご連絡ください。

先週末

工事課の船橋課長親子と一緒に

28709758314_35240c9e76_o

自転車チーム「スミタ エイダイ パールイズミ ラバネロ」の

 毎年恒例となった「サマーキャンプ」へ参加してきました。

 

 

初日は北軽井沢駅近くにあるホテルへ12:00に集合。

Photo  初日は足慣らしで距離は短め。バラギ湖を目指します。

 準備も整い、集合写真を撮影してスタート。

みんな左背中に永大マーク入ってます(^^)

28709755044_14a584dfb4_o

写真撮影を終えたらいよいよスタート。

縦一列になって目的地を目指します。

 最初は綺麗に一列。

 僕も前から2番目にいますけど、このあと早い人はどんどん先へ。。。

28709759064_78b14313ed_o 船橋課長のお嬢さん、セラちゃんもすっかり速くなっていて、おととしは付いて行けたけど

今はあっという間に見えなくなりますww

それにしても

「自転車で軽井沢を走る」

って、気持ちよさそうに思いますが

29045245460_c2f6513cb7_o やっぱり山なので

登り区間はツライ時間がほとんどw

体力というよりメンタルが相当キツくなります。

それでも、やっぱり登り切った時は達成感でとても気持ちが良いものです(^.^)

 

きれいな景色を見ながらしばし休憩♪

ここまで登ってきたので

帰り道は下り坂が多いので爽快です。

広大なキャベツ畑を見ながら楽しいサイクリングになりました(^.^)

この後ホテルに戻り、温泉に入って夕食を食べて終了。

今回は合宿なのでお酒も我慢して次の日に備えてしっかり体をやすめました。

が、

しかし・・・

翌日目を覚ますと外は大雨。。

 嬬恋村には土砂崩れ警報まで出るほど大雨でした。

内心、、「これなら今日は中止だから走らなくて済みそう・・・」なんて

思っていたのですが

お昼頃になると雨も少し弱くなってきて(それでも普通に降ってますが)

みなさん集まりだしましたww

そして

やはり練習開始。。。

本来予定していたコースよりもだいぶ短くなりましたが、結局5時間くらい自転車に乗っていた気がします。。

 

雨のせいで寒さもありかなりキツかったですが

おかげで体力もメンタルもかなり鍛えられましたw

ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。

来年はもっと付いていけるように頑張りたいと思います。

来年は天候に恵まれることを祈ります(笑)

昨日は木曜日。

トレーニングの日です。

仕事を終えてから永大ビルの6階にあるスポーツジムへ行くと

 すでに数名がトレーニングをしていました。

 

南浦和店の島村くんも。

業務部の香川さん。

まるでオリンピック並みのバーベルを持ち上げていますcoldsweats02

南浦和店の岡田くん。今日は足。

川口店のなぎの君は腕を鍛えています。

永大フィットネス部。

健康意識が高まってきてとても良い雰囲気です。

みんなだんだんと成果が出てきて健康的な体になってきました^ ^

今日は朝から

杉戸町のI様邸へ。

今日は待ちに待ったお引き渡しの日🎵

最終チェックをして写真撮影をしてきました。

外壁はパワーボード。

バルコニーのモダンパネルがアクセントになっていますね。

内部も白でまとめられていて、床はパインの無垢材です。

キッチンも白なのでより一層床の色が際立ちます^ ^

クリナップのフル対面型キッチン。食洗機、人大シンクをを装備🎵

(キッチン廻りの詳細についてはコーディネーターの宮野さんが

スタッフブログにアップしていたのでこちらをご参照ください)

キッチンと畳コーナーの間には

木材でスリットを作りました。

ガスコンロの脇はタイル貼り。

小さい面積ですが、タイルの効果は絶大です。

 

ガスコンロもかっこいい!!!

ガスコンロの右側はパントリー。

リビングから廊下への出入り口は二つありまして、

キッチン側からはパントリーの中を通って廊下へ。

畳コーナー側からもそのまま廊下へ出られる回廊式になっています。

キッチン脇の床にあるコンセントは

ダイニングテーブルで鉄板焼きとかたこ焼きとかをする時に便利です^ ^

 

天井も高くして、とっても開放的なリビングが出来上がりました。

リビングの南側には大きな窓が4枚。

上部の右端の窓は開閉可能。

右下の窓は

フルオープンサッシを採用しました。

バルコニーも広々〜。

透明なモダンパネルのおかげで、バルコニー全体が

とても明るいのです。

     

玄関はYKK APのスライドタイプ。

ドアの横は大きなガラスとなっているので、玄関もこんなに明るくなりました。

Iさま、お待たせしました。

無事完成です!!

まだまだ暑い日が続きそうですので

体調に気をつけて、お引越し頑張ってください^ ^