2015年10月の記事

土曜日は

うちの長女の運動会でした。

運動会といえば、父親は朝早くから場所取りに並ばなくてはいけないようですが

ついつい手を抜いてしまい、9時15分に現場へ到着。

すでにトラック周囲の座れる所は埋まっていますが

秘密兵器を持ってきたので大丈夫。

それは何かというと

Img_8404

これ。

脚立です。。

これと望遠レンズさえあればどこからでもバッチリみれます。

脚立を持ったライバルが多い場合、本気を出すなら6尺(1、8mの高さのやつ)が必要ですが

ここの小学校は脚立を持ってくるパパさんが少ないので3尺でも余裕でした笑

うちの子のメイン競技、50M走も

Img_8454

この通りバッチリ。

本当はカメラ越しじゃなくて目で見た方が記憶に残るのでしょうけど

僕の記憶力はかなり調子悪いので

記憶より記録に頼ることにしてますw

ちなみに、右から3番目がうちの子。

スタートはみんな同じくらいでしたが

Img_8476中盤、トップはやや抜け出した感じ。

Img_8488このままだと3位かな。。

と思いきや

Img_8491

2位の子が失速!

写真判定じゃないと判らないくらいの僅差でしたが

2位でゴール🎵

最後まであきらめずによく頑張りました^ ^

お昼は

お弁当🎵

やっぱり、外で食べるお弁当は良いですね。

子供達が走り回っている姿をみていたら

僕も体を動かしたくなってウズウズ・・・・

結局、運動会は15時過ぎに終わったので

 

夕方から自転車で走りに行ってきました。

芝川沿いのサイクリングロードを走って

荒川へ。

最近、車輪と丸いものを合わせて撮影するのがマイブームなので

この日は夕日と車輪のコラボで笑

ちなみに前回の丸いものは

Img_5524

観覧車でした🎵

芝川と荒川の合流地点?にあるみはらし茶屋で休憩して帰ります。

そういえば、シートの位置を1cm前に出してみたんですけど

たったこれだけでものすごく乗りやすくなって、平均時速も3kmほどアップしました。

体調の差もあるかもしれませんがシート位置ってかなり重要だと感じましt。

なんとか暗くなる前に戻ることができました。

普段、暗い時には乗らないので

初めてテールランプが役にたちました。

あと、

これ、先日父親にプレゼントでもらった自転車の空気入れ。

今まで使ってたやつはゲージが不調でして、8キロだと思っていた空気圧が実は6キロちょいしか入ってませんでした。

ちゃんと8キロいれたら車輪の転がりがだいぶ軽くなりました。

これも平均速度が上がった原因ですね🎵

そしてさらに!!

2ヶ月前からダイエットを始めていたのですが

体重が順調に減ってきてます。

8月に65キロあったので、3、5キロ減。

なので、最近体が軽く感じます。

おかげさまで仕事のほうもとても順調です。

今年度も半分過ぎましたが、後半も体調管理をしっかりしながら頑張っていきたいと思います^ ^

先日

地盤調査の立ち合い&高低差の測定をしに

調布市のK邸 建設予定地へ行ってきました。

 

弊社の地盤調査は基本的にこの機械で調査しています。

地盤調査は手動と機械式があり、機械の中にも半自動、全自動など種類があります。

手動はアナログな感じもしますが、熟練した調査技師が行うのであれば手に伝わる感触からのデータも有効です。

全自動は機械がすべて行うので完ぺきに感じますが、やはり機械だけでは読み取れないデータもあるそうです。

なので、弊社では半自動式を採用していて、調査技師の感覚と機械の正確性を良いとこ取りできるようにしています。

建物の配置の中で最低5ポイントを調査し、データを解析していきます。

その為、配置が換わったりすると再調査をしなければならない場合もありますが、調査位置をシビアに行うことで地盤改良工事費を抑える事にもつながっています。

地盤調査をしている間に

北出係長と僕で高低差を測定していきます。

土地の手前と奥で1M以上の高低差があります。

 さらに、お隣さんとの境界部分をどのように造るかも考えなくてはいけないので

敷地の外も高さを調べます。

この土地は2区画で、手前だけ弊社で注文住宅のオーダーを頂いております。

お隣さんの建物はどうなるのかまだわからないので、

外構のプランもちょっと悩みますw

と、

現場で2時間ほどあれこれ調べて会社に戻りました。

 午後には

BMW S1000RRでG様ご来店♪

このバイク、超カッコイイ!!!

以前からあこがれのバイクです。

このバイクのおさまるガレージハウスを建てるべく

現在土地探しの真っ最中です。

そして

Img_8399 こちらは同じように土地探しをしていて、良い土地をGETした新座のM様邸。

前面にある電線の支線(黄色いヤツ)が邪魔なので、東京電力さんと移設の打ち合わせをしてきました。

電柱とか支線って、あまり知られてないけど移動できるんです。

 ただ、乗っかってる電線の量とか、電柱の太さとか、設計強度とか、いろんな要素があるので移動したいときには東京電力さんと現地で打ち合わせをして、選択肢がどのくらいあるのかを教えてもらいます。

価格的には0円~15万円の間くらいが多いですかね。。。

あと、電柱を移動すると近隣さんとの問題も出てくる場合があるので要注意。

 と、家を建てるには間取りだけでなくいろんな事を考えなくてはいけないので複雑ですが

弊社は年間に400棟近く建築しておりますのでいろんなノウハウがございます。

初めて家を建てるにはいろんな不安もあるかと思いますが、安心してお任せくださいね(^.^)