2015年7月の記事

先日の日曜日

我が家ではプール開きを行いました。

あんまり暑かったので、プールに入りつつ

Img_4394

隣でBBQ。

でも子供達の興味は

Img_7771_2

これ。

スイカもだいぶお手頃価格になってきました。

この大きな人玉で900円。

Img_4374

子供達はスイカ割り初体験🎵

はるちゃんは右とか左とか言ってもわからないので

目隠しなし(笑)

Img_4378

そらちゃんは目隠ししながら見事ヒット!

ただ、パワー不足で割れず。。

もっと重い棒じゃないとダメですね。

Img_4388

このスイカ、なかなか頑丈で、結局ゴルフクラブでなんとか割れました^ ^

朝からずっと庭でまったり。

のんびり楽しい休日でした🎵

昨日は朝から

永大ハウス大宮店へ。

営業の皆さんに今月から発売になる新仕様の説明をしてきました🎵

その帰り道

そのうちそのうちと思いながらも

なかなか行けなかった百歩ラーメンにlovely

注文したのは「赤百歩」

これ、ちょっと辛いけどすごく美味しいのでオススメです🎵

暑い日は辛いものが食べたくなりますね^ ^

そして午後からは

ゲレンデでお越しのおしゃれなMさんとガレージハウスの打ち合わせ。

幅6メートルのシャッターを検討中〜。

すごいガレージハウスができそうですよ🎵

今週はいろいろ忙しかったけど楽しい一週間でした。

この週末は久々に晴天予報の土日ですね。

金曜の夜、子供達と9時過ぎにベッドに入ったのですが

夜中の1時にふと目が覚めました。

う〜ん、やはり寝る前にスマホでチェックした波情報が良かったので

アラームなしでも目が覚めました!

Img_7701

月明かりの下で荷物を積み込み

いざ出発! 

ちなみに午前1時半。

Img_7704

外環〜常磐道を走って

Img_7724

鹿島まできました。

この時時刻は3時半。

うっすらと空が明るくなり始めていますが、まだ波の状態がよくみえません。。

Img_7732

だんだんと目が慣れてきて、海面が見えるようになってきました。

Img_7739

おぉ!?

これはなかなか良さそうな。

Img_7741

風もなく、サイズもそこそこ。

久々に良い波に巡り合いました(嬉)

4時から7時まで、3時間ほどサーフィンをして帰宅。

家に着いてからは洗車をして洗濯をして芝刈りをしてブログを書いて・・・・

でもまだお昼🎵

やっぱり早く起きると良いことがありますね^ ^

さて、午後は何をしようかな。

先日の火曜日は

来年に着工予定の注文住宅S邸の現地確認のため

東京都大田区までいってきました。

若洲の公園を通り抜け

以前、永大ハウス新越谷店 本間課長のブログを見てからずっと気になっていた

東京ゲートブリッジを通ってきました。

夜はかなり綺麗なようですが

昼間は普通の鉄骨の橋って感じですww

また夜に出直してきたいと思いま(笑)

現地到着。

全面道路も思ったより広く、工事もしやすそうです。

Yの大工さん、来年宜しくお願いします🎵

今日は午前中から

川島町のとある塗装工場へ。

何しに来たかというと

吉川市M邸のテーブルの脚を塗装工場に持ち込みました。

こちらの工場は鉄骨階段の塗装をしている工場で、Mさんのテーブルの脚を階段と同じ仕上げにするために同じ工場で再塗装することにしました。

こちらに部材を届けてから、今度は川口市へ。

  

こちら。川口市峯のTさま邸。

この写真は昨日の夕方ですが

今日の午後には

もうここまで成長しましたよ🎵

午後からは雨の予報だったので、朝からハイペースで建て方!

1日で屋根のルーフィング(防水)まで完成しました!

そして、上糖後は

ご家族の手形プレートを作成して屋根裏に設置し

 

棟飾りを一番高いところに取り付けました。

すると

 

Tさまが

お食事までご用意してくださって

 

職人さん、弊社スタッフ、Tさまご家族、近所のお子さんと

上棟祝いの宴会スタート🎵

僕は車で来ていたので

「お酒はちょっと・・・」

.

.

.

.

.

なんて

野暮なことは言いません!仕事中ですが、お祝いですので♪

遅くまでご馳走さまでした^ ^

車は放置してますが、明日朝イチで取りにいきますので笑

こちらのTさま、以前に弊社で中古住宅をご購入頂いたのですが

昨年に隣家からの出火による火災にあわれまして、被害を受けてしまったお家の建て替えなんですが、ようやくここまでこぎつけました。

本日は

ご主人、奥様、4人の子供達の心からの笑顔が見られて僕も目頭が熱くなりました!

ここからあと数ヶ月。元の家よりも何倍も素敵なお家を完成させますのでご期待くださいね!

完成したら今度は鉄板焼きパーティーですね^ ^

今日も朝から雨ですが

ちょっと雨が止んだのを見計らって

子供達がレース開始。

二人ともコーナリングが上手になりました!

タイヤを滑らせながら曲がっています笑

こんな天気でも一応ソーラーは発電してくれています。

ここでテレビをつけたら

あるお店がセールをしているというので

久々?に

こちら。

イケアへきました。

セール・・・・

良い響きです。

子供達がゲームでテーブルの組み立てに夢中になっている間に

いろいろと物色し。。。。

買い物終了。

家に帰って

子供達に組み立ての邪魔を・・いや手伝いをしてもらい

 

完成〜

アウトドアテーブルをGETしました。

遅くなっちゃったのでホットもっとのお弁当ですが

外で食べると一段と美味しいから不思議です^ ^

今日は午前中に

大田区のs様がご来店いただき

間取りの打ち合わせ。

埼玉と違って都心はいろいろな建築制限が厳しくいので

間取りだけでなく、斜線制限、建ぺい率などとの戦いでもあります。

こちらのS邸、すでに北側斜線はギリッギリ!

建ぺい率はマックスで60パーセントのところ59パーセントを超えています。

何度か打ち合わせをさせていただいているので、だいぶ良い感じになってきましたよ^ ^

夜は、あいにくの天気なので

前からやりたかった自宅のDIY作業に着手しました。

こちらの収納。

サーフボードを置くつもりで棚板をつけていなかったのですが

上のほうが空いていてちょっと勿体無いですよね。

そこで

まずは8mmのドリルで

思い切って穴をあけます。

その穴に

  

この石膏ボード用アンカーを取り付けます。

(トグラーという商品です)

このトグラーを差し込んで

付属の赤いピンを奥まで差し込むと、中でトグラーが開いて

抜けなくなります。

これで下地の完成。

ここに

ハンバーパイプを取り付けて・・・・

  

完成🎵

空いていた空間にパイプを取り付けたことで、かさばる

ウェットスーツ、ライディングスーツなどを収めることができました^ ^

このように、下地がない場所でも石膏ボード用アンカーを使えばパイプを取り付けることができます。

ただ、コンセントの上部の壁などは壁内に電気配線などが通っている場合がありますので注意が必要です。

予報だと明日も雨ですね。

明日は何をしようかな。。。

先日

朝からnakai base N邸へお邪魔してきました。

 引っ越し業者さんが汚してしまったコンクリートの修理お見積もりと

お引渡し直前に気がついた為に修理が間に合わなかった傷の修理を行います。

板金屋さんが少し歪んでいた水切り板金を綺麗に付け直してくれました。

 LIXILさんは、電子キーのスイッチプレートを交換。

取っ手をバラバラにしての部品交換です。

作業をしてくれた皆さん、有難うございました。

N様邸は家具も入って良い雰囲気になっておりました(^^)

あとはソファーだけですね。楽しみです~♪