昨日は大雪が降らなくてよかった(^^)
今日は春一番が吹くなんて言われてますね。
はやく暖かくなるといいのに。。。。
さて
こちらは1週間前のさいたま市K邸。
外壁工事の途中です。
建物には耐火性のすぐれたパワーボードが貼られています。
。
。
なのに
現場にはサイディングの材料が・・・・
これ、
なぜかというと
こちらのK邸がある場所は「防火地域」という指定があり、
ここで3階建てを建てる場合は「耐火建築物」で建築しなければならないのです。。
木造でも準耐火建築物や、省令準耐火建築物というのは珍しくないのですが
耐火建築物は結構ハードルが高く
いろいろな指定・制限が出てきます。
そのため、
一見、パワーボードで外壁工事が終わっているように見えますが
この上に更にサイディングを貼らなくてはいけないんです![]()
パワーボードの厚みは37mmもあります。
これだけでもかなりの耐火性能。
バルコニーの手すり壁を上から見た所。
白いシートにくるまれているところが木造の骨組みで
前後に15mmの通気層、その前後に37mmのパワーボード。
このあとさらに16mmのサイディングを両側に貼るので
合計でなんと259mm!!
スゴイ厚さです(汗)
さらに、
建物の中もスゴイ仕様です。
山積みになっている四角い升のようなものは
強化石膏ボードとアルミ箔で作られた
ダウンライトの天井裏BOX!
火災の際に、照明器具の穴から天井裏に炎がまわるのを防ぐもの。
内装壁も一見いつもとかわりませんが
よく見ると
壁の強化石膏ボードが2重に。。。
12.5mmの上に15mm。
その間にはアルミ箔が貼られています。
引き戸も壁の厚みを確保するために
アウトセットタイプを使っています。
床もフローリングの下に分厚い強化石膏ボードが施工されています。
これだけの仕様なら、火災に対してはかなり強いですよね(^^)
それに
壁がぶ厚いだけあって
建物の中に入ると外の音が全く聞こえません![]()
火災だけでなく
防音、断熱の効果もかなりのものですね(^^)
あれ?
見慣れないドアノブ。。。
新作かな?
と思ったら
逆さまに取り付けられてtました(汗)
正しくはこっちです(笑)
でも
開け閉めはしやすかったので
デザインに飽きたらひっくり返しても使えそうですね(^^)











コメント