今日は
かなり久しぶりの早起きをして
ちょうど日の出の頃に「日の出桟橋」の前を通りすぎ、、
鎌倉へ来ました。
海沿いで見つけたガレージハウス。
雰囲気ありますね。。
2階リビングかな?
車庫を付けても家が狭くならないようにうまく段差を使っています。
こちらは車庫の屋根兼バルコニー。
煙突があるから暖炉付きかな?
こちらもバルコニー。
なんか、海沿いはこのスタイルが多かったです。
やっぱり海を見ながらビール飲んだりするためかな?
バルコニーは単に物干し場所ではないですね![]()
と、
海沿いの住宅を見ながら到着したのは
七里ヶ浜。
ここの有料Pに車を止めて、江ノ電の鎌倉高校前駅の前までビーチを歩いていき
そこで3時間ほど波乗りをしました。
もう何年もこの辺には来てなかったんですが、
台風13号の影響で千葉も茨城も波がよくなさそうだったので
鎌倉まで来てみました。
天気も良く
波もまぁまぁ。。
なんか、
鎌倉とか湘南エリアって、日本じゃないみたい。
この辺のひとは年配の方もなんかおしゃれだし、
それにすごくのんびりしている気がします![]()
なので
つられて
僕も海を見ながら1時間ほどボーっとしてみました。
こんなのほんっと久しぶりですが
なんか心が洗われるような・・・![]()
たまにはこんなのも良いものですね。
しかし、、、、
有料駐車場だというのを忘れていました。。
駐車料金2800円・・・・(汗)
・
帰り道、
やっぱ外観に木材が使われている建物がすごく多いです。
ウッドデッキ率もかなり高く、
やはり、地域によって特色がありますね。
こちらは、
ホームセンターのラティスを付けまくった家。ちょっとくどい感じ・・
DIYですね。
あと、こっちの信号は4個!?
これも地域性ですかね?
同じ関東、同じ海沿いでも千葉、茨城、神奈川はどこも雰囲気が
大きく違いました。
いろんな地域の建物を見ると勉強になるし刺激になるので
たまにこういうのも良いですね![]()












海沿いの家は憧れですよね~(^_^)
いつか、Second HOUSE的に!!
でも、メンテナンスとかランニングコスト掛かりそう…。(^_^;)
朝起きて、海入って、そして仕事…。
そんな生活も昔は憧れましたが、もう体力的に無理…
Mr.Nさんは、いけるんじゃないですか~
p(^_^)q
海沿いイイですよね~


セカンドハウス建てるときはお安くしますので声かけて下さいね
湘南エリアでは朝一波乗りして仕事行く人が多いみたいですが、僕は最近、、とくに骨折後の体力低下が半端じゃないのでムリそうです~
この横についた信号ありますよね。雪国の方だと縦なんですよ。雪の重みで落ちない様に縦なんです。ちなみに無落雪の屋根って知ってます?
雪の重み!?
そうか、雪が多い地域はそういうことも考慮しないといけなんですね?
以前北海道へ行った時、屋根が平らな家が多いなぁ・・と感じたんですが、それって雪が落ちない為ですかね?
そうなると、雪の重量も考慮した構造設計が必要ですね( ^^) _
屋根の真ん中に排水溝があって暖められた熱が(ストーブとかで暖められた)屋根に伝わり雪が溶けてその排水溝に流れる感じですね。ドカ雪降ったら雪おろししないといけませんが・・・。
なるほど~。
そんな仕組みになっていたとは・・・