2011年8月の記事

2011年1月竣工予定の

1AKASAKA K-TOWER

14

この建物は、アウトフレームをすべてプレキャスト部材で組み立てたそうで、

 「プレキャスト化率100%を達成した国内初の建物」だそうです。

2_2

プレキャストとは・・・ 

CAST=「成型」なので、

あらかじめ工場で成型した鉄筋コンクリート製の柱や梁などを現場では

組み立てるだけという方法で、

部分的なプレキャストは以前からもあるのですが、100パーセントとなると

やはり凄いことですね!

なぜプレキャストにするかというと、

工場生産の方が製品の精度が高いし

工期の短縮や

現場施工での施工ミスをなくすというメリットもあります。

Thumb_400_3

こんな外観は、現場施工ではとても出来そうにないですしねcoldsweats01

しかし、

こういう考え方はビルだけの話ではなくて

木造住宅でも重要視されています。

木造の場合は「プレカット」と言い、これは各住宅メーカーによって

その内容はまちまちですが、

永大の建物はとにかく「オールプレカット」にこだわっていて、

いかに現場での作業を減らすことができるかを目指しています。

Img_6515

写真の矢印の部分は全て・・

ここに写ってる木材は全て工場で精密にカットされてから搬入されます。

窓の四角い穴も全てです!

なぜそんなところにこだわるかというと、

・組み立てを簡単にすることで、現場でのミスを無くせる。

・現場で出るごみをかなり減らせる。

・工場加工の方が精度が高い。

・スピードアップ

などなど、、

単にツーバイフォーとか在来といった工法だけではなく、

良い家を作るにはいろいろなこだわりがあるんですよhappy01

Img_6375

台風9号。。

今回は北東へは進まず、西へ向かうようですね。

台風がそれていくと、

仕事的にはホッとしますが、

サーファーはガッカリしてる人も多いハズ。。。

ただ、これだけ遠くにある台風ですが、既に湘南や南千葉には

ウネリが届いてて、大きな波だそうでwave

自然の力はすごいと感じます。

さて、今週の日曜はどうでしょう・・・

Img_6832dd

しかし、

ここのところ

めっきり海へ行く回数が減ってしまいました。。

仕事が忙しかったり

足の骨が折れたりで(ほとんどはこのせいですが・・)

たまに行く時くらいは波がある事を期待していますhappy01

いよいよ来週には夏休み。

海の事を考えているとついつい休み気分になりがちですが、、

Img_1463g

気持ちよく休みに入れるように、残り1週間とちょっと、

張り切って頑張りましょう~!

今朝

Img_0336

永大 台北支局(ウソ)のヒナガサンのアイフォンからメールが

届きましたhappy01

そのメールの内容はというと、

Img_6367

自慢の愛車 台湾トヨタフィールダーの走行距離が101010kmに

達した事と、、、

Img_6364

ご自宅のグリーンカーテンの進捗状況が添付されてましたよhappy01

最近流行りのゴーヤカーテン。。

こんなに立派になるんですねcoldsweats02

Img_6365

ゴーヤの実もこんなに立派!!

台湾ではゴーヤの成長は早いのかな!?

最近はエアコンなどの家電製品が普及しすぎて

機械に頼りすぎていますが、

この節電を機に

昔ながらの暑さ対策を見直すべきですね!

被災地では、仮設住宅の暑さ対策としても活用されるようです。

http://midorinocurtain-kasetsu30000pj.jimdo.com/

さらに、

グリーンカーテンの作り方もあったので

http://www.city.kariya.lg.jp/ct/other000003300/greencurataintukurikata.pdf#search='グリーンカーテン'

「夏休みの課題」が

まだ決まっていない方はいかがですか??