2011年4月の記事

こないだ

ムスメと

かくれんぼをしました。

Img_8204

ただいま真剣に隠れ中・・・

が、

まる見えsign03coldsweats01

「み~つけた」って言ったら、

Img_2972

「みつかったぁ~~」 だってheart02

あぁぁぁぁ

なんてかわいいんだぁぁぁ(親バカ中・・)

で、ふと思ったのが

「かくれんぼができる家」というコンセプト。

スキップフロアとか、屋根裏のスペースとかを使って

立体的で迷路みたいな家で

パイプですべり降りれたり、滑り台をつけたり、、、

そんな家も面白そうだと思いました。。

子供中心の家、、もし今から自分の家を建てるならそうなってしまいそうです(^^;

85

春日部市のOB邸を勝手にリフォームしてみましたsmile

吹き抜けを小ロフト&上り棒!

さらにリビング上をロフトに。。

勾配天井や吹き抜けなど、空間が大きいとあとあとリフォームの

幅も広がりますね~note

さいたま市のM様邸に続き、

こちらもさいたま市のA様邸がついに完成!!

Img_2539

真っ白に真っ黒のモノトーン!

外観はシンプルな雰囲気ですが

中は

Img_2546_1

日当たりもよく、

床の木目がしっかり出ているので

ナチュラルな明るい雰囲気に仕上がっています( ^^)

ちなみに右のカッコイイ窓は「HK」というタイプで、

普通、引き違いは2枚が中央で仕切られるんですけど、

このHKは左右の窓の大きさが違うので、スタイリッシュな印象になります。

出入り口側を小さくしておけば、開け閉めが軽くて楽なんですよhappy01

Img_2556_1

3階の廊下には

横長の窓を配置。ここからは周囲の建物は見えず、、、

Img_2581_1

空しか見えないので透明ガラスに。

これならカーテンも不要で常に明るくなります( ^^)

そして

夜は

雰囲気も一変!

Img_2671_1_2

昼間はソフトな感じでしたが、

夜はシックな雰囲気にかわります。

Img_2661

トイレも、、、

Img_2655

玄関ホールのニッチも、、、

Img_2631

玄関もflair

Img_2636

写真の左側の照明は

フラットなアッパーライトを地面に埋め込んであります。

もちろんLEDなので節電仕様!

Img_2694_1

普通、住宅の電気は100Vなんですが、このLEDアッパーは

ダウントランスで12Vへ落としているので

かなり省電力。。

なので、

これからの節電は、ただ電気を消すだけではなく、

LED照明へ交換することも立派な節電だと思います!

と、

そんなことを考えながら写真を撮っていたら、

電気屋さんが来て

Img_2696

最後の接続工事をしてくれました( ^^)

そう、ここまでインターホンと表札上の照明が接続されていなかったんです。

なので

コレを接続して・・・・・

Img_2715_1

完成~note

引き渡し目前!

喜んでもらえるかなぁ~

ちなみに、

このA様邸と、

M様邸は

どちらも永大グループ社員の自宅なんです!

僕ももちろん永大の家にすんでいるし、

他にも何人もいます!

これから建てたいと言っている人も・・・・

社員に気に入ってもらえるというのはスゴク嬉しい事です。なぜなら、

みんな建築や不動産のプロだから。。

プロの目からみて気に入ってもらえるというのは

良い家だと自信を持ってイイんだと思っています。(手前ミソですが・・・coldsweats01

やっぱり

建てるからにはカッコよく、使いやすく!

そして、

住む人がトモダチに自慢できるような家

そんな家を目指してこれからも頑張ります~punch

ニッチ・・・?

調べました。

以下、三省堂辞書サイトより

ニッチ(niche)とは、もともと西洋建築の用語で「壁の凹み」のこと。ニッチェと表記する場合もあります。壁面や柱を半円・方形にくりぬき、中に彫刻などを飾れるようにした部分をさします。

一方、一般的にニッチの語が登場する場合は「隙間」や「適所」の意味で用いられることが多いようです。前述の凹みを「隙間」のイメージに捉え、飾りものがピタリとはまる様子を「適所」のイメージに捉えたものです。とりわけ経済やマーケティングの分野では「潜在的な需要がありながら、これまで誰も手を付けずに隙間になっていたような分野や市場」のことを、ニッチ市場とかニッチマーケット(=隙間市場)などと呼んでいます。

・・・・だそうです。ナルホド。。

Img_1393

Golf
今日は久々の永大ゴルフ大会。
ゴルフ場は自粛ムードらしくいつもより空いてました。
僕は天気も調子も良かったので今日は三位^^;
ちなみに優勝のひながさんのスコアは81(゜o゜;;
永大ゴルフ部もレベルがあがってます^^;

Img_5821

今日は

戸田のとある会社へ来ています。

Dsc02451

左官工事や外壁工事を施工している工事屋さんなんですが、

Dsc02452

なんか、

すごく雰囲気のイイ事務所。。

床のラグは永大のキッズスペースとオソロイでした( ^^)

で、ここに来た目的は

エッグウォールという卵の殻で出来た壁紙を見るため。。

Dsc02453

キューピーマヨネーズの工場で廃棄される卵の殻を

細かく砕いて塗り壁の塗料に混ぜたり、壁紙にしたりしているそうで

吸湿機能もあるエコ商品。

この事務所の壁は殻入りの塗り壁で、

トイレの壁には殻入りの壁紙が貼られていました。(下の写真)

Dsc02454

アップ。

写真では解りづらいですが、触った感じが塗り壁ですcoldsweats02

テレビ番組の「シルシルミシル」でも紹介された商品なんですって。

ここで色々とみさせてもらい、

その後車で走る事1時間半。

Dsc02457

途中、桜がスゴクきれいな公園の脇を通ぬけ、、

Dsc02458

到着。。

ここは他社さんで建築中の現場なんですが、

外壁が新工法の塗り壁で塗られていて、この塗り壁を

見るために来ました。

モルタル外壁はひび割れがしやすいのでちょっと敬遠してきたのですが、

この新工法はひび割れの可能性がかなり低いとのことで、

ひび割れ10年保証が付くんですって!Dsc02462

やっぱり現場で塗るので

継ぎ目がなく

とてもスッキリ。

カッコイイですねぇ~(^^♪

でも

やっぱりコストが・・・・

さっきの卵の殻入りの塗料も

この塗り外壁も、

ただいま価格交渉中なので

詳しく決まったらまたご紹介しますね( ^^)